鉄風味な写真日記

~管理人ガトーが、気まぐれにテキトーに書く日記と、撮って来た写真を貼り付けるトコです(笑)~

竹下客車区で見た「あさかぜ」(の回送) 24系客車 #10

2024-05-23 16:25:52 | 客車・貨車



今回は1986年に竹下で見た24系25形を貼ります。

そんな訳で↑は38年前に竹下で撮ったカニ24-114(←不鮮明なので自信はありません)…コチラは「あさかぜ」1号で博多到着したヤツですな。

そうそう、38年前の夏は博多港近くに住んでいた親戚宅に2週間ほど置いて貰ったんだが、その時に叔父さんのもう使ってないミノルタのレンジファインダー機である「HI-MATIC 7S」(その時、叔父さんはニコンF3+Ai 35-105mmを使っていた)を譲って貰い博多駅などで使ったのがワタクシの初めての撮影体験となります。
ちなみにこの叔父さんはこの数年後、他界するんだがその際に形見分けで貰ったのがココにちょくちょく貼っているF3となります。


で、話は戻って竹下の件(笑)
こん時は電車に乗っていたらブルトレの客車が見えたんで途中下車して撮ってみようとなった次第。

ちなみに↑は一応トップに貼る用に一番マシなカットをチョイスしたんだがご覧の様な出来で申し訳…ええ、この後はもっと厳しいカットが続きますんで許してください(苦笑)
そうそう、何気にこん時はまだ国鉄の頃なんで↑の様にカニ24にあの不細工なJRステッカーが貼られておりません♪

あと、Hゴムも白いし(笑)




そしてコチラは左側に移動して撮ったカット…ええ、多分真ん中に見える20系を撮りたかったんだろうが、悲しいかな40mmの単レンズという事で他人から見れば意図のわからないカットの出来上がりと言う事で。
ちなみにこの20系は「あさかぜ」51号で到着したモノでこの数時間後に東京へ向け「あさかぜ」52号として帰って行きます。




そして↑は竹下のホームから撮ったモノ…コチラは多分、真ん中に見えている2機のED76を撮りたかったんでしょうなあ。
40mmなのにこんな離れたトコで撮ったらそりゃ豆粒みたいな大きさになるやろが!と突っ込みたくなるが、詰所のトコに作業員さん達が居るんでホームの先っちょには行ってはいけないと思ったのかもしれませんな。
まあ、初めての一人旅、しかも中1なんで色々ビビってたんでしょうなあ(苦笑)

でも、そんな引き画のお陰でこの頃のホームや構内の様子が多少なりとも分かるんでコレはコレで良しとします、めっちゃブレてるけど(笑)
ちなみに先日、38年ぶりにこのホームに立ったんだが↑を見る限り、別モンですな。




そして↑は帰りの電車の車内から撮ったDE10による入れ替えの図…ええ、今回はこのレベルの写真も貼って行きますよ。
ちなみにこの1つ前のコマには同じく車内から撮った2機のED76達が写っていたが恐ろしくブレてたんでさすがに貼りません(苦笑)


まあ、正直ほとんどのカットがどうしようもない出来なんだが一応、写真を撮ると言う事に関しては自分のスタート地点なんでコレはコレで気に入っております。
ただ、めちゃめちゃ歯痒いし後悔はしまくりですが(笑)



鉄道コム 人気ブログランキングへ
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村
コメント    この記事についてブログを書く
« 38年前に見たカラーリングに... | トップ | 38年前も基山で赤い電機と遭... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

客車・貨車」カテゴリの最新記事