鉄風味な写真日記

~管理人ガトーが、気まぐれにテキトーに書く日記と、撮って来た写真を貼り付けるトコです(笑)~

千田車庫に初訪問♪ 広島電鉄1900形 #3

2015-03-20 23:59:15 | 広島電鉄


昼、広島に到着して要らない荷物と機材を駅のコインロッカーにぶち込んで、広電の窓口で「電車一日乗車券」(大人600円也)を購入して即、乗車。
ええ、今回は前々から行きたかった千田車庫からスタートです♪
そんな訳で広電本社前で降りて千田車庫に赴くんだが職員氏に見学希望を伝えたところ、住所・氏名・目的などを書類に記入して無事、許可を頂いた。
いや~、最近は車庫見学は許可が下りなくなってきつつあるんで今回は非常に嬉しい限り♪

で、↑は本日、千田車庫で撮った1912「大文字」とその仲間たち…おお~、1900形だらけじゃないかっ(笑)
ちなみに今回の訪問では1900形全15両のうち10両と遭遇してると言う衝撃の事実…ええ、ほとんどこの車庫内で遭遇したんですけど(苦笑)
しかし、少し前までは走っている単車は殆ど1900形みたいな状況だったんだが、最近は1000形の増備のせいか遭遇機会が徐々に減ってきている気がするんだよなあ。
まあ、気のせいであって欲しいんですが。





そして↑は奥の方で見かけた修繕または検査中な1913「嵯峨野」…ご覧の様に台車を抜かれドアやナンバーも外されてましたよ(苦笑)
うむ、1900形は訪問の度に撮ったり乗ったりしているお馴染みな車両なんだが、こう言うオフショットな姿はあんまり見た事が無いんで非常に新鮮♪









鉄道コム 人気ブログランキングへ

にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へにほんブログ村

コメント (4)    この記事についてブログを書く
« EF58 150の居ない宮原の車庫... | トップ | 初めて宮島線に乗りました♪ ... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
千田車庫 (南野哲志)
2015-03-21 23:46:31
許可を取れば車庫に入れるのですね!

私も、広電100周年のイベントの際、丁度相方実家へ帰省していたので行ってみました。

これだけ旧型が並ぶと圧巻ですね!
南野哲志さん (ガトー)
2015-03-22 01:42:11
こんばんは。

以前、Webで広電の車庫見学が出来ると知り今度機会があれば訪問しようと思い続けてはや数年…ようやく、実現しました(苦笑)
Unknown (ななし)
2015-03-22 08:18:05
大阪750形の大半が引退して京都1900も活躍の場が減ってきました。
今、市内線は1000形、800形、700形が主流ですね。
ななしさん (ガトー)
2015-03-22 23:38:10
こんばんは。

仰る様に以前はよく見かけた元大阪市電達も今回は余り遭遇出来ませんでした。
逆に1000形はアチコチで見かけましたねえ…やはり、世代交代の波はすぐそこなんでしょうねえ。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

広島電鉄」カテゴリの最新記事