goo blog サービス終了のお知らせ 

リーダーシップ

 連日株価は報道されても10億人からいる難民や飢餓の様子は知らされず、連日、(海老蔵さん)が語られても今日も明日も自ら命を絶つであろう人のことは語られない。 メディアや政治がそうだから、人々はまとまらない。

  学級担任の仕事は、落ち着きのあるまとまった学級にすることだった。

 担任に求められるのは、それを困難にする最も難しいい子供(例えば 勉強が出来ない、乱暴、体が弱い など)への想像力をどれだけ持てるかだった。 不思議なもので、最も難しいい子供をないがしろにすると、とたんに子供たちは落ち着きをなくしクラスは荒れてくる。

 何でもうまくこなせる子供達も教師から心は離れマイナス面を拡大する。

 世界も学級も同じではないかと思う。

 世界も日本も今日のように荒れているのだから、良いリーダーがいないことになるが、それより(リーダーシップ)を口にする人たちが

 それが何であるかが分かっていないのではないか、と思う。 誰れ中心の政策だか、分からないような政策を強烈に推し進めるのがリーダーシップではなく、最も困難なものや(者)に対する想像力であることを子供達は素直に教えてくれた。

 

 

  

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« イグノーベル 惟う »
 
コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。