9月21日(月)はズーラシアに行ってきました
朝9時開園ということで、いつものように早めに出たら、すでに駐車場に入るのに車の行列
正面駐車場のより入り口に近いところはすでに満車で、一番はじのA駐車場に。8時半過ぎだったと思います。
でもまだ1階だからよかったです。2階だと炎天下!
車から降りて、正門に向かうと今度は人の行列
何かと思ったら、まだ開園前なので、ズーラシアに入るために並ぶ行列だそうで
その前にチケットを買いました。これはスムーズ。1人800円。
チケットがすでにかわいい
んだけど、なぜか画像のアップロードができません
※後でよく見てみたら「1日にアップロード可能な枚数(100枚)を超えています」だって
知らなかったよ、こんなシステム
9時開園。園内は広いので、混雑感はそんなに感じませんでした。
いきなりの象に興奮
動物園は久しぶりだもん
オランウータン。毛むくじゃら。
スマトラトラ。ガラス越しだけど、すぐそばをめっちゃ動いてました。
アカアシドゥクラングール。赤ちゃんがかわいい。お母さんの顔が人の顔に見えます。

こんな自然の中を歩くようになっていて、風が通り、木陰もあって気持ちいい
ゴールデンターキン。すごくきれいな毛並み。
レッサーパンダ。愛嬌があります。
ワシ? 夫君が「おぉっ!」と喜んでいました。
ペンギン。やっぱりかわいい。
アシカ。めっちゃ泳いでました。
白熊。小柄できれいでした。
野うさぎ。つぶらな瞳がかわいい。
シロフクロウ。ハリーポッターを思い出しました。
カピパラ。癒し系。
オカピ。お食事中。ズーラシアのメイン扱いです。
チンパンジー。人間っぽい。
ミーアキャット。なんとなくコミカル。
ズーラシアでは、サバンナを演出したエリアが新たにできました。
チーター、キリン、シマウマ、エランドが同じ草原にいます。が、草原が広すぎて、動物は近くでは見れません。
ズームすると
いました、キリン。
ズームすると
いました、チーター。
キリンは大きいので、見やすいです。

檻の中のライオンのメス。すんごく早く動いていて、カメラが追い付きません‥
ライオンのオス。こちらは全然動きません。
ここまで2時間弱、園内を端から端まで歩きました
他にも動物はいっぱい、展示の仕方も今風で楽しめるようになっていました。
ベビーカーも子供も大人も老人もたくさんいたけど、園内が広いので、人の多さは気になりませんでした。
あぁ楽しかった
さてさてお昼ごはん。私が早起きしてサンドイッチを作りました。うっかりきゅうりを買い忘れ、私はがっかり
夫君はラッキー
夫君はコーヒーを入れてくれました。この暑い中ホットコーヒー
木陰のベンチは埋まっていて、やや木陰のベンチでホッと一息。風が通り抜けて、気持ちよくおいしくいただきました
帰りはビューッと近道を歩いて、ズーラシアとはお別れ
駐車場料金は後払いの1000円。駐車場を出ると、車の長蛇の列
帰る途中の道路も、その駐車場待ちの車で1車線ふさいでいるほどの長蛇の列
車で行かれる方は早めの行動をお勧めします
そんな9月21日(月)のふたりの晩ごはん

・担々ごま鍋 具材は豚肉、白菜、もやし、豆苗、豆腐、油揚げ、しめじ、マロニー、
・にんじんナムル

夫君のリクエストでまたまた鍋。またまた担々ごま鍋。
葉物が高くて、緑色に豆苗を採用してみました。
豆の香ばしさがあって、しゃきしゃきで
〆はラーメンでおなかいっぱい
そういえば、この日はカレー鍋にするって言ってたのに担々ごま鍋に。
今思い出しました
おそっ
今度はカレー鍋にしようと思います
えぇえぇ鍋ばかりですけど、いいんです

朝9時開園ということで、いつものように早めに出たら、すでに駐車場に入るのに車の行列

正面駐車場のより入り口に近いところはすでに満車で、一番はじのA駐車場に。8時半過ぎだったと思います。
でもまだ1階だからよかったです。2階だと炎天下!
車から降りて、正門に向かうと今度は人の行列

何かと思ったら、まだ開園前なので、ズーラシアに入るために並ぶ行列だそうで

その前にチケットを買いました。これはスムーズ。1人800円。
チケットがすでにかわいい


※後でよく見てみたら「1日にアップロード可能な枚数(100枚)を超えています」だって


9時開園。園内は広いので、混雑感はそんなに感じませんでした。












こんな自然の中を歩くようになっていて、風が通り、木陰もあって気持ちいい














ズーラシアでは、サバンナを演出したエリアが新たにできました。
チーター、キリン、シマウマ、エランドが同じ草原にいます。が、草原が広すぎて、動物は近くでは見れません。








檻の中のライオンのメス。すんごく早く動いていて、カメラが追い付きません‥

ここまで2時間弱、園内を端から端まで歩きました

他にも動物はいっぱい、展示の仕方も今風で楽しめるようになっていました。
ベビーカーも子供も大人も老人もたくさんいたけど、園内が広いので、人の多さは気になりませんでした。
あぁ楽しかった

さてさてお昼ごはん。私が早起きしてサンドイッチを作りました。うっかりきゅうりを買い忘れ、私はがっかり


夫君はコーヒーを入れてくれました。この暑い中ホットコーヒー

木陰のベンチは埋まっていて、やや木陰のベンチでホッと一息。風が通り抜けて、気持ちよくおいしくいただきました

帰りはビューッと近道を歩いて、ズーラシアとはお別れ

駐車場料金は後払いの1000円。駐車場を出ると、車の長蛇の列

帰る途中の道路も、その駐車場待ちの車で1車線ふさいでいるほどの長蛇の列

車で行かれる方は早めの行動をお勧めします

そんな9月21日(月)のふたりの晩ごはん



・担々ごま鍋 具材は豚肉、白菜、もやし、豆苗、豆腐、油揚げ、しめじ、マロニー、
・にんじんナムル

夫君のリクエストでまたまた鍋。またまた担々ごま鍋。
葉物が高くて、緑色に豆苗を採用してみました。
豆の香ばしさがあって、しゃきしゃきで

〆はラーメンでおなかいっぱい

そういえば、この日はカレー鍋にするって言ってたのに担々ごま鍋に。
今思い出しました


今度はカレー鍋にしようと思います

