goo blog サービス終了のお知らせ 

食・飲・読の日記

日々の食べたり読んだりを綴ります♪

ビーフシチュー

2013-11-17 09:00:00 | おうちでごはん
11月の晩ごはんです

ビーフシチューのルーをいつだったか買っていたのが賞味期限危うしってところだったので、ビーフシチュー
夫君と買い物に行くと、「安いから」という理由で物を買いたがるので、ちょっと困る (←ルーを買いたがったのは夫君!

それにしても牛肉買うのは久しぶり  価格にびっくり  やっぱり牛肉はお高いねぇ

夫君は鶏・豚が大好きで、牛肉はなくても
ビーフシチューじゃなくてチキンシチューにしちゃおっかなと思ったけど、やっぱビーフだよね


パンが残念な晩ごはん

・ビーフシチュー
・トマトとフリルレタスとスモークサーモン
・バターロール
じゃなくてバーリアル@TOPVALU

ブログを書きながら、ワイン飲みたかったなぁと思ってたらを入力してしまった  どんだけ心残り???
ビーフが柔らかく、かみごたえもあり、おいしくできました
パンを少し焼こうと思ったら焦がしちゃった  失敗  ほかにパンがなかったので、焦げたところを削っていただきました。



次の日のひとりの晩ごはん

・ビーフシチュー
・マカロニサラダ
・昔風バゲット@明治屋
バーリアル@TOPVALU

前日のビーフシチューがもちろん続きます
夫君が明治屋の昔風バゲットと一緒にビーフシチューが食べたいと言っていたので、用意していたらごはんに帰ってこず‥
私ひとりでいただきました。このバゲット、しっかり小麦がつまってる感じでほどよいかみごたえ。おいしいパンです


この後、私は急遽実家へ帰ったので、残りのシチューとパンは夫君が食べてくれました

実家から戻ってきて冷蔵庫を見たらスモークサーモンが  すっかり忘れてた
夫君は気づかなかったのか? 好きじゃないから食べなかったのか? 留守をしていたので追及はせず、処分しちゃいました。もったいないことしちゃったな

日替わりハンバーグランチ@ガスト

2013-11-16 09:00:00 | おそとでごはん
何となくファミレスのランチが食べたいなと思って、ガストに行ってきました。
ガスト、もうずーーーーーっと行ってません。



各テーブルには読売新聞。めずらしいよね? 我が家は夫君の意向で日経(←私はほとんど読みません)。読売って字が大きいわぁ

向こうのテーブルでは、中年の男女が店員さんをつかまえて「このクーポンどうやって使うの?」
レシートに印刷されているバーコードを携帯で読み取って使えるようになるらしいクーポン、説明するのも大変ね。
ガストって、ほんと店員さん少ない。みなさん、くるくるくるくる立ち働いてます。


日替わりハンバーグランチでお昼ごはん
 
ハンバーグ和風ソース&白身魚フライ&なす天ぷら ライス・日替わりスープ付 523

セルフのスープは、野菜ときのこのスープでした。このきのこが何かわからないんだけど、やたらめったら大きい。ちょっと硬い‥ しょっぱい‥‥  今ひとつでした
ハンバーグはいわゆるファミレスのハンバーグ。
白身魚のフライは揚げたてでおいしかった
ごはんが普通サイズでもけっこうたっぷり。そういえば店員さん、大盛か少なめもありますって言ってたっけ。少なめだと21円引き。
今度来る時があれば少なめにしよう


帰り際に入ってきたお客さん2人組は喫煙席希望
前は喫煙席があったらしいけど、今は全席禁煙で、喫煙ルームでたばこを吸うシステムになってんだって。
おばさん2人はたばこ吸いながらおしゃべりしたいんだろうなぁ、そのまま帰ってしまいました。

禁煙・喫煙のエリアを設けても、たばこの煙ってただよってくるんだよねぇ  においは強いし、そのにおいが服に付くし、のどはやられるし、食事中は逃げられないし
私には喫煙ルーム、いいシステムです

10月の晩ごはん

2013-11-15 09:23:32 | おうちでごはん
おとといヨガに行ったら、ロッカーの鍵を受付で受け取るシステムが変更になって、鍵のついているロッカーを自由に使えるようになっていました。
1か月くらいで元のシステムに戻ったわけです。
「希望の場所があれば、なるべくその希望に沿うようにロッカーの変更をいたします」とか張り紙をしてたんだけど、苦情が多かったんだろうねぇ


私はそんなのどっちでもなんでもいいんだけど、昨日ヨガに行って、受付でメンバーカードを出し、ボサッとしばし待つ・・・
「あの~、ロッカーの鍵はついてるんですけど」にっこり笑ってスタッフさんに言われました。

そうだった  照れ笑いをしながら、そそくさとロッカーへ向かいました
ほんと、忘れっぽくて嫌になっちゃう

それにひきかえスタッフさん、前日に私がヨガに行ってたこと、覚えてたのかしらん?すごい記憶力



またまたまたの晩ごはん
  
・カレー鍋 具材は豚肉、イカだんご、キャベツ、もやし、青梗菜、油揚げ、豆腐
・雑炊に玉子
新潟 蔵@加茂錦酒造

夫君がお気に入りのハピファミカレー鍋、約1か月でもう3回目
おいしいんだけど、頻繁すぎる
おかげさまで無料でもらったハピファミカレー2箱は消化できました。よかった~



おでん風な晩ごはん

・おでん風煮物 イカだんご、ごぼう巻きさつま揚げ、大根、にんじん、油揚げ
・しいたけしゅうまい
・冷奴にちりめんじゃこ
新潟 蔵@加茂錦酒造

昨日のカレー鍋に入れたイカだんごを使ってと思って、おでん風になりました。大根に味がしみておいしい
しいたけしゅうまい、レンジで簡単にできるのにおいしいくて、夫君にも好評でした
ちりめんじゃこは、箱根の帰りにSAで買ってみました。まぁまぁのお味でした。



ひとりの晩ごはん

・ちりめんじゃこのペペロンチーノ
・大根とかいわれのスープ
・フリルレタスとトマトときゅうりとにんじん千切り
金麦@サントリー

ちりめんじゃこを大量に使う料理はないかなぁと思ってパスタ。ちりめんじゃこがカリッと香ばしくなっておいしかった
最初に食べてはまったのはリーフレタス。今回買ったのはフリルレタス。同じレタスなのかな?
むしゃむしゃ食べる食感は同じなんだけど、色がフリルレタスのほうがかなり濃い。濃いと硬いようなイメージだけど、そんなことはありませんでした



またひとりの晩ごはん

・大根とにんじんとほうれんそうの煮物
・きゅうり入りちくわ
・冷凍コロッケ
・スモークサーモンとフリルレタスとトマト
バーリアル@TOPVALU

前々日のおでん風煮物を食べきろう!ということで、ほうれんそうを追加しておいしくいただきました
きゅうり入りちくわ、何年ぶりに食べただろう?普通においしかったです。
スモークサーモンがあるにもかかわらず、なんか物足りない気がして久しぶりの冷凍コロッケをチンッ 今ひとつでした



帰るコールなしの晩ごはん
 
・チキンと舞茸とエリンギとえのきのバター醤油炒め
・大根とかいわれとお麩のお味噌汁
・ちくわのごま和え
・きゅうりとトマト
・玉子トースト(夫君のみ)
澄みきり@KIRIN

秋だからきのこいろいろ食べたいなぁと思ってチキンとバター醤油炒めにしました。バター醤油間違いなしのおいしさ
舞茸入れて黒くなっちゃうのはしょうがないよね

本当はごはんを炊く予定だったこの日、夫君がクリニックに行くつもりだけど行かないかもしれないとかいう、あやふやな日でした。
クリニックに行くかどうかを連絡すると言っていたのに、突然帰ってきちゃって
「なんで連絡くれないの?」
「連絡するって言ったっけ?」
「行くかどうかわからないから連絡入れるって、自分で言ったじゃん!ごはん炊けてないけど!」(←もちろん切れ気味)
「なしでいいよ」
「なしじゃ少ないじゃん。冷凍ならあるけど」
「冷凍はヤダ」

というわけで、自分で玉子を焼いてトーストにはさんで食べてました。トーストにお味噌汁、変な組み合わせはこういうわけでした


10月の晩ごはんはこれで終了。11月は1週間実家にいたし、ほぼ追いついた感じ
でも写真の在庫が少なくなってきたのはちょっぴりさみしい感じ

毎月恒例?箱根

2013-11-14 08:59:46 | おそとでごはん
台風27号・28号が日本に接近するさなか、毎月恒例の箱根へ行ってきました
9月は台風18号に見舞われ、10月は台風27号・28号

お互いを雨男、雨女とののしりあいます


台風が過ぎ去りそうだったので、お昼まで待って出発しましたが、雨は夕方まで降り続け、車は濡れてしまいました
夫君は、車が濡れたり汚れたりするのが大嫌いなんです
だから、雨の人か風の強い日とか車を出してくれないんです  車の意味ないよね


宿泊施設に到着してケーキセット
 ジンジャーエールとストロベリーケーキ
ストロベリーっていうくらいだから、生のイチゴがあるかと思ったけど‥ しょうがない、安いからね


温泉入って、マッサージして(←チェアだけど)、ビール飲んで、温泉入って、晩ごはん


  まずは私は生ビール  夫君は日本酒

  
この土瓶蒸し、出汁がしっかりしてて、一応松茸も入って香りも良く、めちゃくちゃおいしかった~

  ビールの次はワイン

  
今回のお刺身、どれもおいしくって満足度

  
このころはおなかいっぱいすぎて(←酔っぱらってが正しい)、満腹中枢崩壊  白飯まで食べちゃってます

 夫君のきらいなメロンは私のおなかへ デザートまできっちりいただいて、おなかいっぱい

晩ごはんの後も温泉入って、マッサージして(←チェアだけど)、ビール飲んで、温泉入りました。極楽~
夫君はいつも通りグーグー寝てました



翌朝、スッキリ晴れ

なのに、富士山にだけ雲がかかってる  富士見茶屋によったものの、全く雲隠れの富士山

東名高速道路の足柄SAによっても雲隠れの富士山
  
真ん中写真の雲の向こうにうっすら見える影が富士山です

しょうがないから富士山の代わりに撮ってみました
  富士山パンに富士山トイレットペーパー


台風で被害も受けなくてよかったねと自分たちを納得させながら帰る車の中、ふとバックミラーを見たら、スッキリきれいな富士山が  タイミング悪すぎる‥

帰宅後早速、洗車をしてもらっていました  これでまた当分、晴れの日しか車を出してもらえません

正義のセ1・2・3@阿川佐和子

2013-11-13 08:31:34 | 本(あ)
    正義のセ1・2・3@阿川佐和子 

あらすじ(「BOOK」データベースより)
子供の頃から正義感が強かった凛々子。晴れて念願の検事となり意欲に燃えるものの苦戦の連続。そのうえ恋人から結婚と仕事の選択をせまられたり、同期の親友が不倫スキャンダルに巻き込まれたり…。同僚や先輩、刑事や家族に支えられながらひとつずつ難関に挑む凛々子は、ついにある大失態をおかしてしまう…。(正義のセ1)




あらゆる意味でわかりやすい作品でした。登場人物はキャラがはっきりしていてわかりやすい。主人公の家の豆腐屋や、検事の仕事についても説明が割と詳しく書かれていてわかりやすい。地理が現実と同じで(例えば横浜地検から海へのアプローチなど)わかりやすい。事件や恋愛がらみの問題も、現実にあり得る話でわかりやすい。
主人公凜々子はずっと正義を貫いて生きている人。正義のために声を出し、喜び、笑い、泣き、怒る。まっすぐすぎて、頑張って!と応援したくなってしまいます。阿川佐和子さんがテレビで、疑問に思ったことを口に出し、正論を堂々と主張するのに似てるかも?と思いました。でも凜々子に好意を寄せる神蔵守だけには、びっくりするほどのつれなさ。何しろメリハリのはっきりした主人公、おもしろかったです。私は、みんな言いたい放題なのにほんわかしてる凜々子の家族がとても好きになりました。テレビドラマにしたら面白いかも