goo blog サービス終了のお知らせ 

本日の「電源入りました。」

 ジャンクオーディオを修理しては放置するという非生産的なことをやってます。最近飽きてきた・・・

痛恨のミス

2012年12月04日 23時43分02秒 | その他の修理
 しまりすさん、いろいろご教示ありがとうございます。自分の無知さ加減がハンパないです。

 で、とりあえずBIOS画面を開いてみました。

うーん・・・

 いろいろ画面遷移してみたんですが、LANの項目が見つからない。で、気づいたんですがCD-ROMドライブにビックラマーク付いてますね。この画面開く前にCD-ROMドライブでインスコしようとしたんですがダメだったんです。このせいですかね。古いPCだから対応してないんでせうか?

 仕方なく、FDの起動ディスクを作成。メインのVISTA機ではなぜか作成できなかったので、ネットブック(XP)で作成します。
これは新品で買った(後悔)

 起動ディスクを読み込ませます。無事セットアップ画面に。




 で、WinXPのCDを読みこませようとしたところ・・・・



ガーン
 写真では見づらいですが「CD-ROMドライブが検出できません」って出とる(悲) エンターボタンを押すタイミングが早すぎたのかなあ。CDを入れた直後に押してしまったんだよねえ。不親切なことに後戻りできないようです。終了一択・・・

 もう疲れた・・・明日にしよう・・・。

ノートパソコンを組み立てたの巻

2012年12月03日 23時36分13秒 | その他の修理

 昨日のカキコのあと、せっかく分解したのだからと再度クリーニング。んで、必死になって組み立てました。ちゃんと起動します。オシャカにならずによかった・・・。

 接点が折れているんじゃないかと疑っていたLANポートですが、こちらの記事を読んで納得。LANポートは接点が8つあっても、実際は4つしか使ってないのだそうだ。だから接点が当初から省かれていたんですね。なんともまぎらわしい。まあ、それでもこのPCは相変わらずネットに繋がらないのではあるが・・・

 で、しまりすさんからBIOSについてのコメントいただいたんで、BIOSのアップデートに挑戦しました。アップデートファイルは富士通のサイトからダウンロード。インストールにはこいつが役に立ちました。


 FDドライブです。先日、秋葉原で気まぐれに買ったやつ。これがないとインストールできないそうです。あのときは買ったことを後悔しましたが、早速こんなとこで役立つとは!メーカーも富士通でPCとお揃!!ディスクはダイソーで3枚105円。

BIOSアプデ中・・・

 これでやっとネットに繋が・・・・・・やっぱ繋がんない(悲)
 

 LANドライバの異常かそれともOSの異常か・・・? とりあえず明日にでもWinXP Homeをクリーンインスコしてみます。インスコにはフロッピー6枚使って起動ディスクを作らなきゃならないそうで・・・明日またダイソーへ逝ってFDを買い増ししてきます。

 しかし、FDドライブを買っといてよかったな。。。神の思し召しか。。。

ノートパソコンを分解してしまうの巻

2012年12月02日 18時28分31秒 | その他の修理
 先日、ヤフオクで「動作確認済」というB5ノートパソコンをなにげにポチったら、競合者もなくそのまま落札してしまいました。富士通のFMV-820MTという2004年発売のもので、PentiumM 1.1GHz・メモリ256MB・HD20GB・OSなしで送料含めて3,500円。高いのか安いのかわかりませんが、リビングでブログやるのにちょうどいいかなあと思って(自室は寒いのだ)。自分、エイサーのネットブックも持っているんですけど、あれ、使いづらくてねえ。やはり文字打つにはB5以上のサイズないとツライです。


 外見はごらんのとおり。企業のリースアップ品みたいで、シールは貼られてるわ、マジックの書き込みはあるわでなんとも汚い。


 で、クリンボーイとイソプロピルアルコールで一生懸命クリーニングいたしました。一説によるとパソコンのキーボードは便器並みに雑菌だらけということなので、ここはかなり念入りに行いました。


 OSなしのはずでしたが、立ち上げてみるとWinXP-Proがインストールされてました。所有しているWinXP-Homeをインストールする前に、試しでLANケーブルを繋いでみたのですが、なぜかネットに繋がりません。なにげにLANポートを見たところ、接点が4本しかないのに気付きました。「接点折れてるじゃん。これじゃネットに繋がんないわ。」ってことで、なんとかこのLANポートを交換できないかと、いつものように分解をおっ始めてしまいました。

すんげー苦労した

 分解してみたところ、LANポートへの配線は4本しかありませんでした。おっかしいなあということで調べてみたところ、LANって元々4本しかチャンネル使ってないそうで・・・つまり接点は折れていなかったと。


 これ、元通りにできるかなあ・・・・(汗)