本日の「電源入りました。」

 ジャンクオーディオを修理しては放置するという非生産的なことをやってます。最近飽きてきた・・・

Nationai RX-F35(予告編)

2014年02月17日 23時22分04秒 | ラジカセ
 再始動宣言したものの、なかなかジャンクに取り掛かれません。帰宅 即 飲酒なので。。。ハイ、今も飲んでますw

 やはりジャンクをイジらないことには「電源」ではないっつーメールを(悪友から)一昨日頂きましたので、とりあえず明日からこいつに取り掛かることにいたします(宣言)。 



 右に写っているラジカセ、ナショナルのRX-F35です。愛称「ラブコールF35」。昭和58年2月に47,800円で発売されたラジカセです。自分は昔、この機種のボディーカラーがレッドのやつを持ってました。生真面目な造りと、ドルビーB搭載ってのに惚れて買ったんですね。平成に入ってから録音がダメになって捨ててしまいましたが、最近(といってもかなり前)になって無性に懐かしくなり、ヤフオクで写真のジャンクをゲットしたという次第。ホントは昔と同じレッドが欲しかったんだけれども、レッドとブラックはジャンクでも6,000円以上の値段がつきますので、不人気なパールホワイトです(汚れが目立つ)。不具合としては、当然のごとく「テープ走行不可」、「ボリュームにガリあり」、ついでに「AMが受信しない」という三重苦でございます。ヘッドの摩耗も僅かだし思い入れもある機種なので、きちんとメンテしたいと思います。


 ・・・写真左のプレーヤーはRX-F35が終わってから取り掛かります。こっちのほうが面白そうです。


最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (なかしょー)
2014-02-18 01:05:22
いよいよ再始動ですね。
タブレットはかなり破損が凄いですがデータとかやばそうですね。
ブログの雰囲気変わりましたね。
一瞬ブログ間違えたかと思いました(笑)
返信する
両方 (しまりす)
2014-02-18 20:39:06
かっこいいです。
ヘラプレーヤーは自分ももってます。
コレとウォークマンプロがSONYの真骨頂だと
勝手に思っています。

ヘラプレーヤーのお約束は、
やたら短い輪ゴムとボリュームのスライダー落ちかと。
返信する
おおっと (でん太)
2014-02-18 20:59:21
しまりすさん

ヘリプレーヤですよぉ。
あと、「フラミンゴ」もお忘れなく。
どちらもまだ未入手です。

でも、「リクエスト」は持ってますよん。
スプリングがへたって、ダストカバーのオープン状態を
維持できませんけど。

これと同様のコンセプトのD-88もありましたね。
何故かこれのクラウンバージョンを持ってます。
返信する
Unknown (どむぞう)
2014-02-18 22:55:34
>なかしょーさん
 タブレット、使いこなせてなかったので、データはほとんど入ってなかったんですよ。不幸中の幸いです。
 ブログ壁紙変更は再始動に当たっての気分転換です。結構気に入ってますw

>しまりすさん
 ソニーはウォークマンプロのような正統進化系と、このようなキテレツ系のどちらも極めてましたね、当時は。
 輪ゴムですか・・・リニアトラッキングのお約束部分ですね。

>でん太さん
 フラミンゴはヤフオクで高値が付きますね。いつも海外の代行業者がかっさらっていきます。同じようなタイプの「サウンドバーガー」もそう。欲しいです。
返信する
釈明会見 (しまりす)
2014-02-25 11:03:28
>どむそうさん
 ちょっとこの場をお借りします。

>でん太さん
 ごく一部界隈で、勝手に製品名を変えるのが密かに流行しております。
 それに便乗して「ヘラ」です。
 個人的なお気に入りは、
 壊れたカセットボーイ→「発狂少年」
 ナカミチのリバース→「くるりんぱ」
 右上リンクのオルガン男さんが、その世界の権威かと。

 てなわけで、稀に変な製品名が出てきますが、
 温かくお見守りくださいw
返信する
おおっと (しまりす)
2014-02-25 11:06:52
↑「どむ僧」さんになっとる…
 出家?
 コレは、明らかなタイプミスです、
 勝手にお名前をイジった訳ではありません。
 大変失礼致しました。
返信する
Unknown (どむ僧w)
2014-02-27 22:14:17
「くるりんぱ」はよく使いますね。というか、見たまんまw
「哀話の発狂少年」と書くと、ソニーウォークマンに勝てなかった悲しみが倍増します。

どむ僧はなかなかいい名前ですねえ。頭髪もあと数年で出家スタイルになりそうだし・・・(悲)
返信する

コメントを投稿