ハブ ア ナイス doi!その2

2024年。今年はどんな年になるかなあ。とりあえずしっかり遊ぼう。
日々のこと、つらつらと書きます。

18切符 藤井君のふるさとは8

2024-04-22 21:17:12 | 旅行

さあて、これでおおむね目的は
果たしましたので、瀬戸蔵から
出てゆきましょう。

尾張瀬戸の駅に向かいます。



途中、こんな瀬戸市の
マンホールのふたを写真にとりました。
さすがに将棋駒の形というのは、
バランス悪くてあきませんね。

でもデザイン程度はとも思うのですが、
ネットで確認しても
マンホールカードはこの形でした。

それから、こんな飛び出し小僧もいました。
顔が藤井君だったら最高なのになあ。



駅に着きますと、駅前広場をチェックです。

しかしこれと言って、
将棋関係とかはありませんね。
ジブリパークに向かうバス停
とかありそうですね。
バス停が将棋のマスになっている
というわけでもありません。

まだまだ将棋の旋風は
さほど吹き荒れていません。
でもねえ改札のところに行くと、



「将棋トレイン」という電車が
はしているそうですが、走るのが
どの時間帯なのかよくわかりません。



そこに泊まっている何台かの電車も
見て回ったのですが、



どの車両なのか、そこにあるのかも
わからずじまいでした。

残念です。

しかしまあこれで、
藤井君のふるさとツアーは
終わりですね。
僕らが思っているほど瀬戸市は
将棋一色ではありませんでした。
まあ将棋を知らない人もいるだろうし、
期間的にもさほど長くないから
これからなんでしょうね。

でもねえ、藤井聡太の特集を
している雑誌ナンバーも
もう5冊出ているし、
特集雑誌もいくつか発売されています。



かつては触れたことのない
将棋月刊誌なんかも多くが
藤井君の表紙であったりします。
それほど彼の人気は高まって
いるんですねえ。

まだまだこれからも彼の活躍は
目を離せないし、楽しみに
しておくことにしましょう。

では18切符での帰りの旅行が始まりました。
さほどおなかがすいている
わけではないのですが、
名古屋に来ているのですから
「きしめん」でも食べますかと、
各ホーム上にあるくらいの
きしめんやさんに入り、
いただきました。



doironは山菜きしめんです。

はあ、おなか一杯になりましたよ。
帰りの電車はほぼ始発乗車だったので、
きちんと座ることができました。
駅のコンビニで買った、
缶ビールをいただきながら
大阪まで新快速で帰還。

降りた和泉府中駅でまた
藁焼きのお店でいっぱい飲んで
帰るおっさん二人でした。



明日からまた禁酒しないとなあ
とか言いながら、わいわいと
もり上がった二人なのでした。

今回の乗車で18切符は
一枚だけあまることになりましたので、
色々と検討した挙句、
その一枚をdoironが買い取って
北陸新幹線に乗りに行こうと計画しました。

敦賀までの18切符。
その先は北陸新幹線に一駅だけ乗って、
新型車両を味わうことにしたのです。

そのたびについては、
また後日報告することにしましょう。

以上、瀬戸の旅終了です。
ありがとうございました。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 18切符 藤井君のふるさとは7 | トップ | 新パソコンを導入した »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

旅行」カテゴリの最新記事