goo blog サービス終了のお知らせ 

アリエルは今日も○○です!

最新のツアー情報やショップ情報をお届けします

2014/11/5 竹浦

2014-11-05 | 宮城の海
天候:晴れ
海況:波なし
水温:16℃
透視度:5~8m

天気良し
風もなく、波もなく
快適なダイビングを楽しんできました

一昨日見つけて興奮したホシビクニン、今日も同じ場所に居てくれましたよ。
←一昨日の写真
今日はというと、アリエルチームで観察した後、撮影はバックロールさんとハイブリッジさんにお任せしちゃいました
他、スナビクニンも水玉、黒ブチ、ストライプの3個体を観察出来ました。
 

クジメも抱卵を開始していました。
←卵塊
親はちょっと逃げちゃって、でも、すぐ近くで私たちの様子をみていました。

ダンゴウオはピンク色の個体ばかり観察しました。
体長1㎝に満たないダンゴウオなので肉眼では分かり難いのですが、比べると特徴があってそれぞれ違うんです。
ちょっと白ブチが入っている個体
頭でっかちの個体
背ビレを立てた凛々しい個体

一昨日お出かけしていたクチバシカジカは、定位置にいてくれました。
逆さまになって、カイメンの近くでカモフラージュ

フサギンポをはじめ、アキギンポ、イソギンポ、コケギンポなどのギンポ類もじっくり見てきました。
季節来遊魚のテングチョウチョウウオもまだ全然元気で一安心!
他、婚姻色のアイナメ、ウミタナゴ群れ、エゾイソアイナメ、シラユキウミウシ、コモンウミウシ、クロシタナシウミウシ、シロウミウシ、イソウミウシ、カドリナウミウシ、甲殻類多種・・・などなど見てました。


水面休息中~まったりと。
一方、専用トラックで運ばれてきたギンザケ稚魚たちが港に到着しました。
用意されていた養殖棚にどんどん入っていきます。
  
来春まで順調に育つことでしょう。


今週後半は台風20号が北上してきて太平洋沖を通過していく予報です。
その影響があまり大きくないことを祈ります

2014/11/3 竹浦

2014-11-03 | 宮城の海
天候:曇り&風
海況:風波あり
水温:16℃
透視度:5~8m

「ホシビクニン見たいなぁ~」って船の上でつぶやいた私。
スナビクニンが観察しやすい時期となりましたが、ホシビクニンは石浜で観察したのが最後、震災後一度も見ていないから。
そんな何気ない思いを口にしていました。

そして、なんと!
なんとなんと!!!
居たんです

嬉しくて、エアが早くなるのを抑えつつ、撮影しました。

他のスナビクニンは、ブチ模様、縞模様、水玉模様など、全部で6個体確認しております。
 

それから。
ホホウロコカジカ属、シシカジカのペアが求愛行動してました
体を寄せ合って、身を震わせて、熱烈な求愛!
「これは動画だ!」とスイッチを押すのにちょっと目を離したら、見失ってしまい・・・。
数十秒後に見つけた時には、2匹すでに離れていました・・・。残念。


8日前に大島が見つけた季節来遊魚、本日もまだ元気に居てくれました
テングチョウチョウウオ

ダンゴウオはいつ見ても可愛い
赤いこのコはチョロチョロ動き回ってました
こちらのピンクちゃんはライトやカメラにも全く動じず。

サクラミノウミウシ
他、コトヒメ、ネコジタ、コモン、アオ、シロ、クロシタナシなどのウミウシや、
トゲエビジャコ
サラサエビ、コシオリエビ、イガグリホンヤドカリ、カイメンカムリなどの甲殻類、
ウミタナゴ群れ
フサギンポ、イソギンポ、コケギンポ、クロソイ、キツネメバル幼魚、メバル群れ等など…。
様々な生物を観察してきました。


水温は徐々に下がってきていますが、生物観察は60分ダイブでも全然大丈夫~!!