goo blog サービス終了のお知らせ 

アリエルは今日も○○です!

最新のツアー情報やショップ情報をお届けします

2014/11/22-24 西伊豆・浮島

2014-11-24 | 伊豆
天気良く凪良く透明度良く
富士山もくっきり 

   
クリーニング中のタカノハダイや、雲のように形を変える魚の大群、やたらデカいブダイ、などなど・・・。
写真は少ないですが、秋の伊豆らしい海中を楽しんできました。


2014/11/24 竹浦

2014-11-24 | 宮城の海
天候:晴れ
海況:うねり少々
水温:14℃
透視度:7~8m

3連休の最終日、お天気にも海況にも恵まれた女川町竹浦で潜ってきました。

前日にバックロールさんで観察したウミウシ、トラパニア・トッドイ。

石浜以来の観察です。竹浦では初めて見ました。
よく見ると3個体、近くにいますが交接ではなく食事中のようです。

その近くにはリボン状の卵がありました。

仙台で、暮れにかけてどんどん値段が高くなる魚!!と言えば・・・ナメタ!!!
子持ちのメスなんか、年末あたりなんか1枚1万円位しちゃいますからね。
そう。
この時期に浅瀬岩場に姿を現すナメタガレイ(正式:ババガレイ)。今日は何気なくそこにいて、飄々とした表情をしヒレを波つかせていました。
 

季節来遊魚ではカゴカキダイを2匹観察しました。


ダンゴウオは、赤もピンクも定位置にいてくれる良い子ちゃんです。
 

他、クチバシカジカ、アイナメ抱卵、クジメ抱卵、スジハゼとエビの共生、スナビクニン、フサギンポ、コケギンポ、アキギンポ、ヒラミルミドリガイ、コトヒメウミウシ、ネコジタウミウシ、シロウミウシ、アオウミウシ、クロシタナシウミウシ、アオスジスベヨコエビ、コシマガリモエビ、などなど…。
   

Mさん、写真ありがとうございます。

ハゼ&エビの共生を撮るためには寒さに負けずじ~っと動かずに粘ること、マボヤの給水口&排水口が実際どうなっているのか、とか、触角を出してアワビが動く様子などについて、帰りの車では話が盛り上がりました。
次回潜って観察する楽しみが増えましたね。

海です

2014-11-24 | 宮城の海
伊豆チームも素晴らしい海を満喫しているようですね。
今日は女川ツアーにも出掛けておりますので、夕方までショップは留守となります。
宜しくお願いします。