ディモアのまだむのページ

お知らせ日々のまだむを
http://suwa-net.com/dis-moi/index.html
見てね

いよいよ本格的に 野菜作りが始まります

2015年03月15日 | Weblog
昨年の今頃

つぶれてしまったハウスを撤去

いち早く友人が来てくれて

他の誰よりも早く

その作業をしてくれて

周囲の人を驚かせた

あれから一年

ハウスは夏過ぎて野菜の育成には間に合わないものの

何とか再生

今そのハウスの中で

葉物が育っている

雪が解けたら廃材の方つけもすべて終わらせる予定

あの時駆けつけてくれた皆様に

代表Nさまに

心から感謝している



ハウスの再建には

たくさんの書類が必要だったけれど

何割かを助成していただけた

中には

もうお百姓はやめる

と言う決断をしたお年寄りもいて

胸が痛む

反面お百姓を始める若者たちもいて

その畑を借りて野菜つくりを始めた

安心安全な食糧の確保には

お百姓さんがもっと報われなくては難しいと

誰もが思っているけれど

簡単には政策は変わらないし

消費者も苦しい家計の中から捻出する食費を

出来る限り切り詰めて

と思うのも無理はない

自然農法で栽培することは

肥料にコストがかからない分

人件費にコストがかかる

私たちの畑も

年々土が良くなっては来たけれど

私たちの体力と能力の低下もあって

どうしてゆくかを考えなくてはならない



もうじきはじまる

本格的な作業を前に

思案中

ヘルプできる方ぜひぜひ畑に参加してくださいませ

春 今日もどこかで出会いと別れのシーンが

2015年03月14日 | Weblog
春のパーティー

お母様の誕生日

母娘3世代がそろってお祝いです

互いを

名前でしかも○○にゃんとか○○ちゃん

と呼び合うテーブルは

とてもかわいらしくて優しくてほのぼのと素敵です

お母様が言いました

私は幸せで幸せで

みんなからすごくたくさんの幸せをもらっている

本当に

しごく嬉しいです

^^

若き頃は仕事に追われ

お子さん方は年寄りが見てくれたそうです

今こうして皆で迎えられる幸せな誕生日

幸せをかみしめている

おかあさま

本当にうれしいテーブルです

おめでとうございます



ここディモアで過ごしてくださって

ありがとうございます

感謝です




夕刻は

ホームパーティーのテイクアウト

いつもありがとうのFさま

ご近所に住む方が

お引越し

お家に招いて送別の会とのこと

F様らしいもてなしです

思い出に残るひと時を

子のオードブルと皆様の笑顔で

楽しんでくださいませ




こんなオードブルでパーティーはいかがでしょう

^^

ご注文承っております

0266-73-5419

まで




はらはら舞った雪で

朝は冬景色

白い世界に成っておりました

それでもすぐに溶けて

春霞

今日もどこかで

出会いと別れと

心に残るシーンが



春ですね

繋がる人とは きっと

2015年03月13日 | Weblog


出会いと別れと

昨年Openした 

傍Katawaraさんのオープニングスタッフ

すごくかわいくって 優しさいっぱいの彼女が

お仕事で遠くに行ってしまうことになり

感謝と送別の会

たくさんのありがとう



これから始まる新しい生活に

幸多かれと祈りながら

ディモアで食事会です

別れは淋しいけれど

ご縁合って同じ時間を共有した仲間です

きっと

ずっと

繋がってゆくんだと思います

若者の想い溢れるテーブルでした

ありがとうございます

感謝です



お隣は

不思議なご縁がつながっているみなさま

父を送って間もない時に

あの方たちはどうしてらっしゃるかしら

葬儀のこと 人を送るということに直面しながら

思いだしていた方

そんな折に電話が鳴って

余りに不思議で

ありがとうございます

の言葉より先に

え~不思議~びっくり!

なんていう言葉が出てしまいました

^^

いつも思ってくださっている皆様に

心から感謝します

こんな風に再開したのも

父のつないだご縁かしら

なんて

勝手に感謝しています



繋がるべくして

人はつながる

繋がってゆく人とは

どこかでまたきっと

繋がる



そんなことを思う夜でした



ありがとうございます



感謝です



いい天気

ハウスの中はぽかぽかで

ほうれん草 ルッコラ 水菜 白かぶ 赤かぶ 玉ねぎ

等々が 育ち春を感じさせてくれています

安心で美味しい野菜召し上がれ!

あたたかな食事の記憶

2015年03月12日 | Weblog
3週間目の朝

晴れても雪が舞う

春と冬の混在の朝

昨日は大好きだったお寿司を備え

もっと大好きなもの食べさせてあげたかったな

なんて話しながら

明治生まれの祖父は

おれが死んでからうまいものを備えてくれても

俺は食べないから

せいぜい生きているうちに

俺の好きなものを食べさせてくれ



言っていたそうです

祖父の好きだったものは

クジラの刺身

クジラのみそ焼き

そして

自分で作って楽しんでいた塩辛

だったそうです

私の記憶にある塩辛は

少し生臭くって

苦手なもの

と言う印象

それは明治生まれの祖父が

作ってくれたものだったのかもしれない



今更記憶の中にある味わいを感じた

レストランを営む私たちにとって

お越しいただいた大切なお客様に

どんな記憶のシーンがあるかと言うことは

とても大切なこと

何気なくお腹を満たす食事とは違う

レストランと言う空間

いかに

お客様の記憶に

美味しさと楽しい記憶を残していただけるか

ふと考えさせてもらえる話題でした

シェフは

父とお寿司屋さんに行くことが夢でした

若いころは

お金がなくて行かれず

ようやく行かれるころには

父の気力がついていかず

・・・・

見送りの日も

残念だったと言っておりました

でも

父と母が金婚式を迎えた10年ほど前に

このお寿司屋さんでお祝いしたことは

皆が記憶の中に

覚えている食事です

元気に歌も歌ってくれました

皆に

ありがとうと握手をし

ひとりひとりにお祝いを包んで渡してくれました

元気だったころを

懐かしく思いだす

お寿司の味わい深い夜になりました



通りがかりに立ち寄ってくださった皆様の笑顔

大学の研究仲間とのこと

ここで食事できてよかったです

と笑顔を見せてくださいました

ありがとうございます

益々研鑽を深め

大いに社会貢献していってくださいませ

ありがとうございました



春のケーキ

厨房スタッフが

即興で仕上げてくれました

ケーキ大好きなお客様が

挨拶をしたいとおっしゃってくださり

普段ほとんど表に出ない彼が

挨拶に

嬉しい瞬間です

^^

こうしたお客様の声が

人を育てて下さいます

私たちの喜びをもたらしてくれます



時には反省もしながら

ここディモアでの食事のひと時が

皆様の記憶の中に

良き思い出として残ってくださるように

願いながら

今日も

あなたの笑顔を見たくって

頑張れる

DisMoiです



ありがとうございます




何をいわんや 今朝の雲

2015年03月10日 | Weblog
何をいわんや

静かに流れ

静かに語る




日差しが差し込む前には

まだ西の空に

月も居て




月と太陽は

向かい合いながら

互いを認め

互いを照らす




今日の空

愛しき人は

そこに居る

そんな気持ちの朝でした




こんなお料理も

ご予約特別メニューです

^^




春のテーブル

様々なお祝いのお席




ディモアで食し語らい

記憶に残るテーブルは

いかがでしょうか



お待ちしております

^^

春 巣立ちの時

2015年03月09日 | Weblog
春は旅立ち



 

巣立ちの時

羽ばたくことができるかどうか

親鳥は不安だけれど

思い切って空へ羽ばたかせる

ふわっと体が浮いた時

幼鳥は晴れ晴れとした笑顔に

^^

自分の世界を広げてゆく

時に

辛いことがあっても

子供の頃の温かな巣の中を思いだし

たくさんの愛情を思いだし

信じてくれる人のこと想いながら

自分を信じて

また前を向いて歩きだす

そして

やがて自分もその時を迎え

親鳥の気持ちに触れる



たくさんのお祝いがありました

皆笑顔

その中にも心配でならない親心も見え隠れ

よくわかります

私も何度見送ってきたことか

何度その後ろ姿に

無事と 幸せと 笑顔を願ってきたことか

それはいくつになっても変わらず有る感情

互いを想う気持ちは強く尊いと思える



巣立ちゆく可愛い笑顔たちに

親御さんと共に

ここでその幸せと良き出会いとを祈りながら

送ります

頑張って!

あなたの人生の新たなる始まりに

乾杯!



誕生日

結婚記念日の皆様も

幼子を胸に抱きながら

いつか来るまだまだ遠くに思えるその日を感じていたかのようでした



HappyBirthday♪

Congratulation♪



おめでとうございます

^^

冬のベールが外れる時

2015年03月08日 | Weblog
過去の写真からですみません

鹿の子海老は(特大伊勢海老)

今年の分は終了しましたが

こんな感じ

納得満足のおいしさです

^^

今日はたくさんのお祝いのお席があります

デザートもたっぷり

と希望が多く

昨日はたくさんのケーキを仕込みました

笑顔咲くテーブルの為に

今日も

頑張れる私達

ありがたいな~

^^



外は曇り 時々雨

もう雪は降らない感じの空

当たりの風景が

雪解けのマダラ模様の時期





何かがベールを外す時

そこに何かが見えてくる



いいものも

思わぬものも

無くしたもの

埋もれていたもの

嫌なものも

反省すべきものも

たくさんの喜びをもたらすものも



春が来ます








命を思う朝

2015年03月07日 | Weblog
素敵なショット

暗かったのが残念

ごめんなさい



ずいぶん久しぶりなのに

お互いに覚えているってことありますね

懐かしい記憶の中に居る人



そんな再会でした

幸せいっぱいな記念日です

おめでとうございます♪

益々仲良くお幸せに

又会えるのを楽しみにしています

大切な日にお越しいただきありがとうございました





生きたいという気持ちが

生命力を強くする

生きたくとも生きられなかった

命のことを想うと

いかに自分を

自分の天命大切に生きるか

生きなくては

と思うのです



今日もニュースでは

残虐な事件や

アクシデントで奪われた命

天災により奪われた命



辛い報道が流れております



今日を大切に

今日も笑って

行きましょう 

生きましょう

いきましょう

^^

あなたの未来への旅立ちの一歩

2015年03月06日 | Weblog
今朝の雲

垂れこめた雲の下に

八ヶ岳に向かって移動する者あり

2週間がたち

父の散歩かしら

どなたと一緒?

一人じゃないね

先に逝った友人かしら

今頃どんな話してそこから見てくれているのかしら

ばあばがお見送りの後から足が痛くなっちゃったの

疲れも出たり 腰の曲がりもひどいから

やむを得ないものの

痛みがあると元気が出ないもの

そこからおまじないしてあげてね

きっと

お線香あげながらばあばもお願いしているんだと思う

お願い事はだめ

っていうけれど

ばあばの頼みじゃ聞かないわけにはいかないね

どうか素敵なおまじない

送ってあげてね



恋人同士のころからお付き合いいただいているお二人

時の流れは

シアワセ物語をこんなに広げて

幸せ天使が3人

上の御嬢さんが進学で家を離れるとのこと

嬉しいのはご主人様が学生時代を過ごした街へ行くってことですね

そこには知る方もいるでしょうから

心強いと思います

益々学んで 自分を磨いて 輝くことでしょう

おじいちゃまが

素敵なはなむけの言葉をおっしゃいました

おじいちゃんの人生の宝物は

家族だ

良い家族に囲まれて今がある

本当にありがたい事だよ

って

どこに行っても

何か辛いことがあっても

自分を心配し その幸せを願ってくれている家族の笑顔

思いだしたら

きっと元気に成れる

へこんだ時も

家族と過ごしたシアワセな時間があれば

愛された記憶がある

自分を信じてくれる人の笑顔

そこから自分を信じて歩んでいかれる

そんな気持ちが込められた言葉

素敵でした

あなたの歩みゆく日々に

たくさんの良き出会いと たくさんの笑顔がありますように

ここから

私たちも応援しています

行ってらっしゃい♪

そして帰ってきたら又顔を出してね

大切なお席にお越しいただき

ありがとうございました



写真を見たら

やっぱりママは輝くオーラがあるな~^^

って感心しました

^^

今日も皆様に良きことがたくさんやってきますように

そして 私にも^^

灯りをつけましょ 雪洞に♪

2015年03月05日 | Weblog
お雛祭りに届いた可愛いケーキ

女子と男子といただきました

まさに春の香り一杯

キュンと甘酸っぱい苺が香ります

色といい形と言い

皆が笑顔になるお菓子^^

いつもは甘いもの召し上がらない男子の方も

思わずガブリ!

召し上がっていただきました

ありがとうございます

感謝です



桃の節句 お雛祭り

皆様どんなパーティー下かしら?^^



ディナータイムは

この日が誕生日と言う方のお祝いと

入籍記念日の方と

拍手一杯に包まれたディモアでした



誕生日の方は

お二人とも男性

子供の頃はちょっと複雑な気持ちの誕生日だったとか

今では

皆が覚えてくれていて

いいじゃない 良いじゃない!^^



お祝いしているそうです

定休日前の夜とあって

気のおけない仲間と真夜中過ぎまでおしゃべり楽しみました

皆様ありがとうございます

感謝です



暖かになりました

畑の土がふかふか十分な休息の時間を経て

私たちを呼んでおります

^^