goo blog サービス終了のお知らせ 

Kite Aerial Photography etc

凧,カイトによる空中撮影等
日々のたわごとも掲載しています。

糸と糸巻き

2008年11月11日 23時09分10秒 | 空撮機材 parts

糸と糸巻きを購入しました。糸はダクロンの100LB(45kg)、1000feet(300m、285g)です。200LBの糸の1/2の軽さです。糸巻きは10 inch(外径25.4cm、330g) winderです。糸巻きは ちょっと重過ぎる感じです。

ヨーヨーワインダーに巻いたところです。もう300m巻いても余裕がありそうです。糸の細さ太さ?は 一般的にタコ糸と言われている糸の太いものよりは細いです<訂正:同じくらいです>(1mm径強くらい)。この細さで 大丈夫かな?という感じですが 弱~中風時に 2.4mの六角を揚げてみるつもりです。

カメラリグの管理

2008年10月04日 20時45分08秒 | 空撮機材 parts

T字リグの”ピン”構造の部分の径8mmのアルミ管に開けている3mm径の穴が大きくなってきました。長時間(およそ7,80時間)の使用でボルトの雄ネジの山に削られて残り1mmしかありません

今までの穴は雌ネジのようにミゾが彫られています。
新しい穴を開け直して、雄ネジの山もヤスリで少し潰しておきました。これでまた7,80時間(約1年半以上)は使えるでしょう。(今日さっそく使いました。)

索道管理2

2007年09月09日 17時02分18秒 | 空撮機材 parts


3ケ月前に回転ロープを4mmのヨリロープというものに交換しましたが 太陽と風雨にさらすとブチブチと切れてきて 使用に耐えられなくなってしまいましたので 撤去していました
来月の始めあたりが 稲刈りですので 早めの準備ということで 実質使っていない 150mのダクロンライン 200lb(90kg)を渡すことにしました




滑車に通したラインを カラッカラッ と引いて行きました



輪にしてみると 少し余裕があるので 山側の引っ張りロープを 目いっぱい詰めて 75mでぴったりの輪にしました





早速 田んぼを写してみました



まだ 黄金色ではありませんが 今のところ 順調です



カメラを上向きにして 索道の大元を撮影しました(三度目でうまく写せました)



トリミング版(原寸大)
糸目糸が樹上をまたいで掛かっているように見えます これでは外れそうにありません

索道管理

2007年07月08日 20時41分29秒 | 空撮機材 parts


凧が揚がらずんば 索道空撮 と思いましたが 回転ロープが 重くて動きません 降ろして見るか!



回転ロープがメインロープをまたいでいて こすれていました(ピンボケでした)



回転ロープを 一旦 全て引き抜きました



4回往復して 回転ロープの架け替え終了 索道空撮開始です
この時期 川は 葦(よし)で一杯です








これも一応 空撮





カメラリグを下げたり の図



もう一度高く上げて 一息!



回転ロープが水を吸って ずいぶん伸びています