Kite Aerial Photography etc

凧,カイトによる空中撮影等
日々のたわごとも掲載しています。

忘年バーベキュー

2008年12月31日 13時10分56秒 | 

田舎で年末恒例のバーベキューをしました。今回は当初13名 途中甥っ子のマージャン仲間とかも参加して にぎやかな会になりました。

兄の段取りによる 竹筒ごはんです。 何回か試行錯誤しているようで 今日は横炊きと縦炊きの試みです。

先ずは 殻つき牡蠣と地鶏のももと皮(くんちゃん地鶏です。肉の味がすると好評でした。)にウインナそれに にんにく等々と おもむろに開宴です。

前日に 掘っておいた さといも入りの”きのこ汁”です。(○○子さん作)

兄のおすすめの”骨酒”です。アマダイを焼いて 竹の器の日本酒にジュンッと入れます。少しお燗をしていただきます。魚の旨みがしみて 乙な味です。(お勧め)

いちばん 力が入っていた たらば です。

場が少し落ち着いたところで わたしのお勧めの”牡蠣のしゃぶしゃぶ”を提供しました。(絵はすでに おじやの段取りに入っています)もうみなさん そうとう出来上がっていますので どうかなと思いましたが ゆずのしぼり汁に醤油をおとした たれで 牡蠣しゃぶは なかなか好評でした。気がついたらわたしの口にはひとつも入っていませんでした。段取り役は なにかと忙しいものです。

牡蠣しゃぶのスープで おじやを 作ってもらいました。縦炊きの竹筒ご飯は火力が強すぎて ご飯が炊けるまえに水がなくなったようで うえは ほつめし でした。そのほつめしを おじやにしました。

あわびの”酒蒸し”と”きもバター焼き”も好評でした。

この日は 風が強く 途中でみぞれ混じりの 雪模様のときもありました。暖をとるためにドラム缶での大焚き火です。(兄担当)

途中でテンパールが落ちたりしましたが 炎は見ているだけで心が和みます。

牡蠣殻等は ドラム缶で焼きました。畑の肥料になるでしょう。いささか飲みすぎた人もちらほら。

みなさま よいお歳を。

まだ居るんだ

2008年12月31日 11時43分04秒 | 漁 fishing

12月30日 ひょっとして獲れるかなと 前日から カゴを仕掛けておきましたが はやの生餌につられて一匹だけ入っていました。
お昼からの田舎での 忘年バーベキューの話の種にと 水路の流れに夕方まで ずっとおいておきましたが 夜の7時過ぎ頃に○敏さんに確認に行ってもらったところ 逃げていました。誰も見ていないので 唯一の証拠写真です。

とこぶしの甘煮

2008年12月30日 00時17分53秒 | 

とこぶしのよごれをたわしでこすって流水で落とします。

次に貝の尖った方からバターナイフのようなものを入れて はらわたを傷つけないように身をはずします。最後におもいっきり はらわたを傷つけてしまいましたが。
そして とこぶしの表面に格子状の切り込みを入れます。身をさらに盛り付けてお酒を振りかけて 3~5分蒸します。


蒸しあがった身に
酒   大匙1(15g)
醤油  大匙1/2(9g)
砂糖  大匙1/2(4,5g)
みりん 大匙1/2~(9g)
のたれを作り とこぶしから出た煮汁も加えて 煮詰めます。
こちらは 上のたれに絡めたものです



こっちは 以上のたれに わらわたをくずして加えたものに絡めたものです。

竹ばし作り

2008年12月28日 21時11分06秒 | 諸々

竹のコップ作りのために 竹の追加調達に奥の免出へ

節の部分は竹コップに利用して 直線部分を竹ばしにしようとの考えです。工程が一機に飛びましたが 丸竹を6つに割る道具があります。それをさらに正方形サイズに割っていきました。

年末のバーベキュー用の竹ばしです。四つ角を削っていって 荒仕上げです。

今度は ナタの刃を立てて ばり取りしました。同じ太さのずんどう箸ですが なんとか使えるでしょう。竹の香りがするということで 気はこころです。

餅つき

2008年12月28日 17時53分37秒 | memory

田舎での 餅つきに参加してきました。一晩水にさらしておいた もち米とあらかね餅用の2升のお米です。

餅つきとは言いながら 蒸すところから機械に入れて スイッチオン

一升のお米で 約30分くらいでしょうか。蒸しあがってきました。

ここで ちょっと つまみ食い。おこわです。

蒸しあがりましたら 蓋を取って 今度は つく・こねるボタンをスイッチオン
餅つき-1 2008.12.28



いい感じに搗きあがってきました。

餅つき-2 2008.12.28



搗きあがりましたら 手水をして 手早く打ち粉の上に取り出します。

あつあつのお餅を 手際よく切ってゆきます。

最初の作品は バラエティーに富んでいます。

2升めの時に 切り餅用に 少し取り分けてもらいました。都合3升のお餅を搗きました。

正月用の お飾り餅も取れました。
わたしの仕事は 写真と丸めるだけ・・・なかなか楽しい作業でした。