オーム凧-1 2008年06月07日 19時46分48秒 | 手作凧等 Hand making kite etc 凧友の某kitemanさんから いただいた 3Dのオーム凧です この場をかりてお礼申し上げます 午前中に 五日市港沖で さっそく揚げてきました RIPSTOP NYLON の 3-D KITE です 翼長が140cm強で体長は80cm弱です オーム凧 2008.6.7 オーム凧の飛翔動画
凧揚げ 2008年04月05日 19時32分00秒 | 手作凧等 Hand making kite etc 田舎で凧揚げしました 神原のしだれ桜見物帰りのご夫婦の方が興味を示してくださって話しかけてくださいました ご主人は 空撮の仕事に携わっていたことがあったそうで納得です 皮手袋をお貸しして 揚げ糸を渡すと 『これがやりたかった!』と 奥様にも 揚げ糸を引いてもらいました どうもありがとうございました 六角 凧揚げ 2008.4.5
空撮用六角 2008年03月22日 18時26分22秒 | 手作凧等 Hand making kite etc 縦長六角を空中撮影用にサイズ変更しました 糸目糸は6mくらいあります 凧揚げ 2008.3.22 凧揚げ動画 今日は広角撮影できるカメラで撮りました(不調だったG4wideを半分カバーをはずして元に戻したら復活しました) 空撮中の六角凧 2008.3.22 空撮中動画 やっぱり 六角は安定性がいいです 端から端まで牛歩のごとく ゆっくり歩きました 音もなく頭上に来ますので だれも気がつきません ラジコンカーでレーシング中です 六角はこんな感じです(下側からです)継ぎ足しの縦骨は索道になっているブラック六角のものです(ある時に木立の下に落ちていたものを拾っておきました) 上側からです 右側からです 左側からです 中央部分を約55cm溶着して縮めました 2.45m*1.70m 3.36㎡で368gです 翼面荷重は1.10dm2で 弱風で揚がります
縦長六角 2008年03月16日 21時25分29秒 | 手作凧等 Hand making kite etc 以前に作って 一回だけ飛ばしてやって墜落した凧です(横骨2本5本糸目) 凧のデータベース表を室岡KAPに送ってもらった時に 私のブログをご覧になって『縦長六角凧は横骨3本が妥当と思います。』とメールをいただいたことがあります 空撮用に縦長を普通寸法にしようと考えていますが その前に3本横骨にして揚げてみました 今日は少し風が強めで 糸目を合わせる程度の高さしか揚げませんでした 縦骨は2箇所で中央になるように紐で結んでいます
鳥凧-5 2007年07月15日 23時55分38秒 | 手作凧等 Hand making kite etc 張糸を張ると どうにか揚がるようです(この白頭鷲はこれで 一応 終了とします) 今までは 200lb(90kg)のダクロンラインで揚げていたのですが 糸が重すぎましたので 工事用の水糸で揚げ直しました 円形のお菓子の空き缶を使った糸巻きから 一気に270mの糸が出ていきました(点のように見えるのが鳥凧です) 鳥凧が揚がった時は なぜか からすが いません(遠くのほうにはいたようですが) 揚げる時はよかったのですが 凧を降ろす時は 手製の糸巻きは うまく巻き取れませんので 一旦糸をすべてたぐって降ろして 電気コードドラムの糸巻きに巻き取りました