goo blog サービス終了のお知らせ 

Kite Aerial Photography etc

凧,カイトによる空中撮影等
日々のたわごとも掲載しています。

凧揚がらず

2007年07月08日 18時48分32秒 | 手作凧等 Hand making kite etc


メインの横骨を左右同じ しなりのものに換えたつもりでしたが 左に傾いて墜落で まったく揚がらず きょうは結構 からすが鳴いていたのですが・・・



邪道ですが フローフォームの空気取り入れ口に骨をつけると 安定して揚がるかとやってみましたが 風がほとんどなくなって まったく揚がらず

鳥凧-4

2007年06月30日 23時07分12秒 | 手作凧等 Hand making kite etc


夕方 風が出てきたので 田舎で揚げました 前回と骨は変えていませんが メタルテープの尻尾をつけました
揚がるまでに 二度 田んぼに 墜落しましたが




7,80メートル 糸を出しましたが 今日は からすの カの字も ありません

鳥凧 2007.6.30




鳥凧-2 2007.6.30

張糸をはずして 揚げ直しました

鳥凧-3 PM

2007年06月16日 17時40分54秒 | 手作凧等 Hand making kite etc


いろいろ手をつくして やっと揚がりました



短時間ですが 揚がるようにしました 重心を下げるために3mあまりの糸も尻尾としてつけました



セカンド横骨の折れた部分も同じひのき棒を両面テープで接着して 糸で縛りました



張糸を張ってそりもつけました 重心を下げるための竹ひごと写真右側にバランサーの骨も1本入れています
右の翼がたわみ過ぎのようです 結局2本糸目に戻しました


鳥凧-0 2007.6.16

操っているのなら すばらしいのですが!!

鳥凧-1 2007.6.16

羽ばたいてはいませんが なんとか 動画が 撮れました

鳥凧-2 2007.6.16

同じような映像ですが

二回 動画が撮れるくらいの時間は揚がっていましたが 最後は私の頭上を通り越して右側に失速降下していきました
さらなる改良が必要なようです

鳥凧-3 AM

2007年06月16日 13時06分09秒 | 手作凧等 Hand making kite etc


5mm角のひのき棒を繋いで メインの横骨をいれました



翼に2本の糸目を取って 4本糸目にしました
しかし 前回折れた骨を修復していないので 左右に振れては墜落 糸目を調整したり 3本糸目にしたり 2本糸目にもどしてみたり 張糸で翼にそりをいれてみたりしましたが まったく揚がらず




その場で 竹ひごで 応急処置を施してみましたが ぜんぜんだめでした 簡単には揚がりませんね!
根本的な修理が必要なようです

今日は気温がぐんぐん上がっています 午前中で30°近くまでありました

鳥凧-2

2007年06月10日 20時05分48秒 | 手作凧等 Hand making kite etc


まず 翼面をふたつ折りにして 絵柄の1,2cm外側をカッターナイフで左右対称に切り抜きました(13:38)



4mm角のひのき棒を縦骨にして 翼のメインの骨も4mm角のひのき棒にしました(14:08)



あと 3mm 2mmのひのき棒と竹ひごで翼等の骨を入れましたが 大まかに出来上がったところで センター部分に4mmのひのき棒を裏表に補強して翼を一体にしました 上下の2本糸目にしました(17:26)



さっそく 夕暮れ前の みずとりの浜に 試し揚げにゆきました(17:49)



弱風時には ばっさ ばっさ と羽ばたきながら しばし揚がっていましたが・・・(17:56)



3,4m/s(推測)の突風がきて 右側の翼の根元が折れてしまいました 



4mmのひのき棒では強度不足でした 1本ものの横骨にしなかったのも弱点を作ってしまったようです



骨をもっと 強いものに換えて 再挑戦します(18:00)