goo blog サービス終了のお知らせ 

「出前きつけ」 きもの美人に変身(*^-^*)

出張着付やきもの教室の内容をメインに

8人の孫や愛犬ゴンちゃん他プライベートな日記など

お知らせ

出張(出前)着付・教室など 「出前きつけ」出張着付けや着付け教室についてのご予約・ご相談は、 右のお問い合わせからホームページににお越しくださいませ。 お待ちしております。 申し訳ございません 2024.3月14・16・18日のご予約は締め切らせて頂きます 2025年1月13日の成人式のご予約は、 早朝4時15分叉は8時以降です。 重なる率が高い、ご卒園、ご卒業・ご入園・ご入学のご予約はお早めにお願い致します。

2月16日は恒例の新年会(天王殿)…去年も2月16日でした(@_@)

2020年02月17日 | きもので外出
朝から小雨が降り(昨年も(-_-;))
皆さん予定されていたお着物が雨用に変わった方もおられます。

今年も部屋の中の撮影になりました。

今年で出前きつけを初めて15年目に入ります。
次女が二十歳になる前に
それまで成人式はレンタルの仕事でホテルに入っていましたが
長年の夢で
ヘアセットと着付、写真撮影を一緒にする成人式のイベントを
自分の手で行う事を始めました

長女の時は、成人式当日
メイクとヘアセットは美容室に、着付は私、主人が写真撮影に連れて行きました。
同じところですべてできたら便利だと思いたち
大手ではなく、個人でそんなことが出来るのかと思っていましたが
もう15年
来年の成人式のご予約もすでに16名とほっとしております。

大人になって初めて振袖を装うお嬢様たちに着物を好きになって欲しいと
きもの美人に変身させて、しかも、楽で着崩れしない、
着付けを求めて頑張ってきました。

協力して頂けるスタッフさんや生徒さん達のお陰で
ご紹介やリピーターさん達がふえて
皆様に喜んで頂けるようになりました(*^-^*)

新年会、恒例の坊主捲りは
初めて参加のお2人齋藤さんとスタッフの阪井さんがバックとカレンブロッソの草履、嶋岡先生と私がゆるぎの帯締め
後の皆さんは参加賞です(*^-^*)
運送が会社のミスで(^-^;賞品の手渡しは出来ず、後日です。
でも、今年も大盛り上がりでした。


美味しいお料理を食べて、皆さんとても満足そうでした。



この季節、母からもらった
紅白の梅の帯をお締めたくて
簡単帯結びでスタッフの祐村さんに締めてもらいました。
簡単帯帯結びでないと、前柄も後柄も少ししか梅が見えず寂しくなります。

この帯を締めている私を見た母が
まだ使ってくれているのと喜んでいました(*^-^*)

帯留は義母の形見分けの指輪を帯留にしたものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和2年2月16日の出張着付は大阪狭山市、お宮参りに訪問着の着付依頼でした。

2020年02月16日 | 出前 きつけ
本日はきもの教室の新年会、恒例の天王殿に皆さんと出掛けました
後日アップします。

嶋岡先生は出掛ける前に一仕事
2/16 の出張着付は  大阪狭山市のM様
お孫さんのお宮参りに訪問着で出掛けられました。
M様はリピーター様で3姉妹のお母様です。
お嬢様方の卒業式、結婚式、などお祝い事の度にご利用いただいています。

都合でお母様が赤ちゃんを抱っこされるとのこと
帯締めはひっくり返すやり方ではずれないように。

着丈は雨のため短めです。

ピンチのついた伊達締めを長襦袢に使い、あとはモスの紐が充分用意されていたので使いました。

ご自分のお母様がお宮参りの時に着られたというお着物を着られました。
心温まるお話ですね。
着物の良さはこういうところですね。


本日も訪問ありがとうございます      
応援クリックもよろしくお願い致します 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月14日出張着付は堺市西区、卒業式に行かれる訪問着の着付&ヘアセットのご依頼でした

2020年02月15日 | 出前 きつけ
今日は悦実親子が来て、津の勢にうどんを食べに行った後
船渡公園に遊びに行きました。
公園では、バーベキューをされている家族が何人か居られ
もう少し暖かくなったら、やりたいななって思いましたわ(*^^*)


昨日2/14の出張着付は、 堺市西区のK様
スタッフの中川と坂本、ヘアメイクの研が伺いました。

お嬢様の高校の卒業式に訪問着とヘアセットのご依頼でした。
ご自身もリピーターさんで、今年の成人式にお嬢様のお支度もさせていただきました。


お母様のお着物の丈を直して着られました。
とてもシックで素敵なコーディネートです。
繋いでいける着物の良さですね。

前は中川、後ろは坂本です。

本日も訪問ありがとうございます      
応援クリックもよろしくお願い致します 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週のきもの教室

2020年02月15日 | 出前 着付教室
今週のきもの教室は
12日 我が家で夜7時半から
 IさんとAさんが新年会に備えて自装の練習でした。
13日 木青会館でスタッフさん達とFさん
 スタッフさんは新年秋の備えて自装の練習、
 Fさんは嶋岡先生がモデルで女袴

最後は私がモデルで着付けてもらいました。
 


14日 木青会館でM/SさんとY/Sさんは自装の練習
  TさんとHさんは女袴の練習でした。

ダブルSさんたちお2人、着物姿(ご自宅から)
とても綺麗な着物姿でしたわ(*^^*)
  





着直しされたのですが、どちらかわからないほど綺麗な着物姿でした。



私も今日は、皆さんと一緒に着直していきました。
帯揚げを替えただけで雰囲気が変わります。

皆さんと一緒に着物を着るとついつい写真が撮れなくて(^^;)
ついつい自分の自撮りになってしまいます(・・;)
本日も訪問ありがとうございます      
応援クリックもよろしくお願い致します 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恩師のお墓参りに同期や先輩たちと四天王寺に集合しました。

2020年02月13日 | 日記・エッセイ・コラム
毎年2月11日は、先輩と高校の剣道部の恩師山崎守先生のお墓参りに
剣道部の同期や先輩と四天王寺のお墓の前に集合しました。
来年は早いもので27回忌になるそうです。
27回忌は他の高校の先輩や後輩たちも一緒に合同で行うそうです。

先生のお墓は、26年経っても
皆さんがお参りに来られるのでとても華やかでした。


同期5名に先輩5名、他行の先輩1名でお墓参り

食事をしてお茶して帰ってきましたが
懐かしい思い出話をよく覚えている友人にびっくり
あまりにも覚えてない自分にもビックリします。

久しぶりに電車に乗ろうと思ったら、カードが無くなっていて
切符を買うのにも時間がかかり
おまけに買った切符を取り忘れて(^^;)
下りる時に駅員さんに事情を伝えたりと
大変でしたわ(・・;)


ゴンの散歩も行く前と夕方大好きな藤沢台公園で
ウイリーちゃんと出会いました。
盲導犬を生むママ、
もうすぐ北海道までオスのワンちゃんに会いに行くそうです。(*^-^*)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする