昨夜は、犬友さんたち(ぷーちゃんのママとモエちゃんのママ)と堺市美原区平尾のさかちゃんに焼肉を食べに来ました。
大分前から食べに行きたちと言っていたのですが、延び延びに、やっと実現しました。
とてもお肉が柔らかくて、美味しくて、お安と三拍子揃っていると喜んで頂けましたわ(*^^*)
その帰りに主人が桜カフェでケーキセットをおごってくれました(*^^)v
今月の土曜日のきもの教室は、本日1日だけになってしまいましたゴメンね。
谷先生と他のスタッフ5名は
ブライダル関連からの列席のお仕事で留袖着付7名と振袖着付1名、
ヘアセットも入れて、8名を1時間足らずで仕上げたそうです。
タイトな時間で大変だったのですが、無事に褒めて頂けるお仕事が出来たそうです(#^.^#)
この為に5月のお稽古は、列席着付の早着付けの練習をおこなっていました。
本日お稽古に来られたスタッフの山本さんにも列席の早着付けの練習をして頂きました。
最初はボディに着付けてもらって、
最後は私が年配のモデルになって、
最低限度の補正だけで着付けて頂きました。
わざとリサイクルで練習用の少し短い留袖で練習して頂きました。
試しに胸の補正は無しにしてブライダル専門美容師のこだわり着付のa先生のレベルアップレッスンで教えて頂いた
伊達締めの使い方で胸を押さえて着付けてもらいました。
自装の時、和装用のブラジャーをしている時も伊達締めをこの方法で押さえるとスッキリして見えるので使っています!(^^)!
衿元や紋の所は、いつもの補正をしていないので少し寂しいですが、
この時の胸紐の使い方は、最初に一重上げんしないで、後〜下前のおはしょりを身八つ口から引き抜く方法に変えたので、補正なしでも崩れにくいですね。
出張着付の時はシワになり難い様に先に折り上げておきます。
少し身丈が短いので,おはしょりの長さを出すのには、腰の補正にひと工夫、腰ひもの位置にも気を付けて
短いとは思えないくらい帯も落ち着いた位置に締めておはしょりも出ました。
前にタオルを入れなかったので、お腹の出ているのが少し分かります(^-^;
やはり補正は大切ですね。
帯びも柄合わせを考えないで、帯の二重の所が早く綺麗に出る方法でやって頂きました。
あれ! お袖と手先の余り分が綺麗に入っていません(^-^; ここはもう少し中にきっちり入れましょうね。
本日も訪問ありがとうございます
応援クリックもよろしくお願い致します
本日も堺市美原区木青会館でのきもの教室でした。
単衣にしようか迷いましたが、このシルックの着物、白っぽいので着る時期が限られてしまって(^-^;
二日続きになりました。
単衣に見えるほど涼しそうでしょ(*^-^*)
今日のお稽古は、お二人お休みでSさん、Tさん、Eさんが来られました。
Sさんはお嬢様を着付ける練習です。
ランジェリーと美容衿での他装の練習です。
帯の仮紐をかけるところがまだ難しい様ですが、スタッフの祐村さんがマンツーマンで教えてくれて
とても綺麗にお着付けできる様になりましたね(#^.^#)
Eさんは、二重太鼓の他装の練習です。
右脇のおはしょりの処理がスッキリできました。
枕を忘れたのでタオル2本を使って、枕を作りました。本物に負けないほど綺麗な枕の山になりましたわ(#^.^#)
Tさんは、用事があるので見取稽古でした(#^.^#)
本日も訪問ありがとうございます
応援クリックもよろしくお願い致します
今朝は、堺市美原区木青会館のきもの教室でした。
昨日から写真に加工を加えたので、皆様に説明
私に送ってくれる時に加工してくれると嬉しいなあって、お願いしちゃいました(#^.^#)
谷先生と、生徒さんの二人がお休みでした。
生徒さんは嶋岡先生とマンツーマン(得ですね)
他のスタッフ5名と他装の生徒さんは、相モデルで留袖と訪問着の他装です。
27日はブライダルと列席着付が入っていて、谷先生のブライダルチーム3名とスタッフさん3名、計6名で頑張ります。
時間がタイトなのと人数が多いので
いつもと違う方法で着付けてもらいます。
長襦袢も胸紐のかけ方も違います。
お太鼓も何時もは柄合わせを考えて行いますが、柄合わせは関係なく、二重太鼓の二重の所を早く綺麗にする方法です。
衿元は補正も完ぺきに出来ないので、いつもより控え目に半衿を出します。
結婚式は立ったり座ったりが多いので、帯揚げが出てこない様に、枕のガーゼも脇から帯の真ん中ぐらいまで沈めます。
他に気を付けることはなかったかしらね???
4月8日出張着付3件目は松原市のKさま
K様は昨秋9月22日に七五三で嶋岡先生とスタッフの坂本さんが伺ったリピーターさんです。
この日は、スタッフの山本・坂本さんが8時に伺いました。
ご長男の入園式の訪問着の着付でした。
今回もご自身で上手に編み込みでアップにされていましたわ(*^^*)
天候を考え着丈は少し短めにしたそうです。
帯は山本、着物は坂本が担当しました。
まだ下にお子様がおられるそうです。
これからも宜しくお願い致します。
本日も訪問ありがとうございます
応援クリックもよろしくお願い致します
今朝は、主人のベルランドの呼吸器です。3日連続、病院通いが続いています。
肺気腫と言われて一旦タバコをやめましたが、再開・・今日も先生に「まだやめないの」って言われていました。
クスリを飲むよりタバコを止める方が治療になると言われていますが・・・先生もしんどくないなあってビックリされていました。
先日も風邪を引いたらすごい咳と痰で苦しんでいたのに、それでもやめませんでしたと報告。唖然(^-^;とされていましたわ。
今日から写真をはじめて加工しました。と言っても私は機械オンチ(^-^;で、スタッフさんにやって頂きましたの(*'▽')
29.4.8、ヘアメイクの研さんは、昨日ご紹介した一件目を終えて、
大急ぎで谷先生とスタッフの清原さんが待つ藤井寺市のN様宅に
お嬢様 の入学式 の訪問着の着付&ヘアセットでした。
3月10日の卒園式で嶋岡先生、祐村さんがお着付けされた方です。
前回は総絞りのお着物でしたが、今回は華やかな訪問着です💕
先にお着付けから始めさせて頂きました。
あまりにも姿勢がいいので何かされていたのか伺うと、1年ほどとても上手で有名な整体の先生にかかっておられたそうです。
体調も良くなられたそうですわ✨
着付け終わって、間も無く研さんが到着され、華麗な早技ヘアセットで、あっというまに、完成🎶
今回も可愛らしいお嬢ちゃまが、きちんとご挨拶してくれて、色々なものを見せてくれたり、お話してくれたりと、楽しいひとときでした😄
ヘア研さん、帯は谷先生、着物は清原です。
本日も訪問ありがとうございます
応援クリックもよろしくお願い致します
今朝は6時前に起て、内科の順番取でしたが、ビックリ起きたのが5分前でした。
顔も洗わず、そのまま出発着いたのが6時10分…すでに8人が(^-^;
1時間に4人程度、待ち時間がすでに2時間です。
空腹時の血糖値を測るので、出来るだけ早く終わらせたかったのですが、ごめんねお母さん
お陰ですぐわかる血糖値が83と上々の様です。 詳しい数値は明日夕方でるそうです。
喜んで昼食はハウオリカフェでボリューム満点のチキンドリアを完食していました。
新しいメガネも出来てルンルンの母でした。
4月8日の出張着付は3件ありました。
当初からお受けした依頼が2件
4月8日堺市堺区のK様でした。
昨夜、メールを開くとなんと😞💦
K様は前夜の申し込みでスタッフさんもすでに予定が入り都合が悪く(^^;)
急遽、私が出動することになりました。
朝6時の申し込み
お嬢様の中学の入学式でした。
藤井寺に6時15分に谷先生と行かれるヘアメイクの研さんに5時45分に、急遽こちらに入ってもらい
お受けすることにしました。
雨の為に悩まれていたそう
です。
(@_@)メールを見てもらえなかったら諦めようと思っていたそうですわ。
藤井寛の素敵な訪問着と
帯のセットや小物が素敵でした。
前柄はこれが限界です。
着物は相当厚みのあるものなのでおはしょりを綺麗にしないといけません。
前に別の着付師さんに着せて貰ったときは
モコモコになったと言われていましたわ(*^^*)。
本日は綺麗に出来がりました!(^^)!
本日も訪問ありがとうございます
応援クリックもよろしくお願い致します