goo blog サービス終了のお知らせ 

でぶたんの城Ⅱ

デブ,ボチャ,メタポ君みんなおいで~。デブ,ポチャ,メタボのためのブログっす。本ブログのコピーは一切禁止っす!

やっと紅葉が観れたっす。

2023-12-08 06:23:25 | 日記
 最近は秋になるのが遅く12月になってやっと紅葉が観れるようになったっす。しかし銀杏の木はとっくに落葉してて木によって紅葉のーの時期がずれてしまってるみたいっす。昔のように9月になれば虫達が鳴きだし徐々に紅葉も進んで10月11月が見頃というのはもうないのかもしれないっす。今や紅葉は冬と共にやってくるっす。(^^ゞ

 てなわけで午後4時頃我が家から車で15分ほど走ったところにある公園に初めて行ってみたっす。公園の地図も地形も紅葉がどの程度なのか全く知らずに行ったっすから不安だったっすが、何とか紅葉を観ることができたっす。いっぱい撮ってきた中からいくつかアップするっす。(^^ゞ

スマホのカメラのレンズが汚れてるのかみんな霞が掛かってます。来年はレンズを磨いてもっと早い時間に撮りに行きたいなとおもっています。






令和5年7月9日から23日まで行われた名古屋場所観戦の思い出その3

2023-08-14 05:36:30 | 日記
 大相撲を観てると大体満員御礼になるのは十両の取組から幕内の取組の途中くらいっすが、せっかく大相撲観るならなるべく早い方が得っす。弁当買うにもグッズを買うにも売り切れの率は低いっす。(^^ゞ

 今回はドルフィンズアリーナには入場したのは午前11時を回った頃だったっす。入り口で入場券を渡すと、担当の親方がでっかい手で半券をちぎって取組表とちぎられた残りの半券をくれるっす。現役時代と体形や表情が変わるっすから「この親方だれだっけ」になることが多いっす。(^^ゞ

 この半券は外に出たい時に持ってないと再入場できなくなり高い入場料払って館内に戻れなくなった最悪になるっすから大事にしまっとくっす。(^^ゞ

 親方の隣にはスポンサーの会社がどうかは知らないっすが、会社名と大相撲名古屋場所のロゴがが入ったうちわをくれるっす。館内は席によっては暑いところもあるっすから助かるっす。(^^ゞ

 升席は料金が高いのに足が延ばせないし腰が痛くなるっす。かと言って椅子席では力士が豆粒くらいになるっすからやや大きめの豆粒程度に見えるB席を買うことにしてるっす。B席でも手数料だの送料だの入れると1枚7千円くらいするっす。相撲協会は先ずは入場料でガッチリっす。(^^ゞ

 自分の席について下を見下ろすと館内はまだガラガラっす。午前中から見に来る客は力士の家族か知り合いかよほどの相撲好きしかいないと思うっす。


つづく

今時飲み物がほとんど100円の自販機があったっす。

2023-06-10 05:41:31 | 日記
「両国の街で見つけた飲み物全部100円の自販機」


 こないだ両國の街でたたまたま飲み物がほとんど100円の自販機があったので。思わずスマホで写真撮ったっす。高いもので110円と子供や年金暮らしのお年寄りに優しい自販機っす。賞味期限が短くったっていいっす。(^^ゞ

 あっ!右下の2つは120円だったっす。まあそれでも安い方っす。(^^ゞ

 街のスーパーでは飲み物はもちろんほとんどの商品が値上がりしてて消費税込み100円で飲める飲み物はお茶等ごく一部の商品を除きそう多くはないっす。(^^ゞ

 一方駅の自販機は大体みんな結構な値段っす。水だって100円以上するっす。これから夏に向かって汗だくになった時駅で冷たい飲み物を飲みたくなることもあるっすが、消費期限が短くてもいいから安いのを置いてほしいっす。消費期限が長くて高い飲み物は国会議事堂内やその周辺の自販機だけにしてほしいっす。(^^ゞ

「ある駅の飲み物110円から220円の自販機」

真夏みたいに暑いっす。

2023-04-21 07:07:04 | 日記
 ここんとこ全国的に真夏みたいな天気のところが多かったみたいっすが、関東も熱いのなんのっす。朝から短パンとTシャツでも充分だったっす。今朝は朝から24度もあって短パンとTシャツっす。(^^ゞ

 まだ4月なのに数日前昼間の室内の温度は29度になってたし昨日は28度でたまらずエアコンを付けたっす。電気代がクソ高いのにこの時期にエアコン付けなきゃいけないなんて最悪っす。(^^ゞ

 今年は特に春が短くいきなり夏になってきたっす。ニュースでやったたっすが動物園の猿達もぐったりしてるみたいっす。(^^ゞ

 春の花に代表とも言える桜や菜の花はとっくに終わってしまい。我が家では6月の花のバラが咲いてるっす。他の夏の花も咲いてて賑やかになってきたっす。(^^ゞ




名前知らない蘭の花がもう咲いたっす。

2023-04-16 06:00:12 | 日記


 今年の春は暖かすぎるせいか色んな花が次々と咲いてくるっすが、名前を知らない蘭の花がもう咲いたす。例年だともっと遅く咲いてたような気がするっす。花達はみんな狂い咲きっす。そのうち動物も人間もみんな狂い咲きするんじゃないかと心配してるっす。(^^ゞ

 この名前を知らない蘭は誰かに名前を教えてと聴いても知らんと言われそうっす。小さな紫色の花をつける紫蘭とは全然違うっす。どなたか名前知ってる方がいたら教えてほしいっす。(^^ゞ

 3月末頃から夏の花も咲き始めてるっすが、デブネタ切れ用に取っておかないといけないっすから、もう少し咲いたらアップしたいと思うっす。(^^ゞ

 

こっちはもう八重桜が満開っす。

2023-04-10 06:17:15 | 日記












 昔は八重桜と言えば4月終わりか5月というイメージがあったっすが昨日たまたま本郷台の市役所に行ったら近隣の八重桜が満開になってたっす。陽当たりのいい植込みのツツジも満開で狂い咲きの共演っす。(^^ゞ

 青い空にさわやかにおとなしく咲きヒラヒラと去っていくソメイヨシノに比べ青い空に向かってぼってりと咲き散る時もぼってりと散る八重桜は自己主張が強くどうだと言わんばかりっす。(^^ゞ

都内某所はもうツツジが満開っす。

2023-04-08 07:04:23 | 日記




 ツツジは確か5月に咲く花のはずっすが、昨日夕方都内某所で真っ赤なツツジが満開になってるのをみつけたっす。「えっ?まだ4月になって1週間しか経ってないのにもう満開?」我が家では夏の花のなでしこが咲いてきたし季節が完全に狂ってるっす。5月に入ったら紫陽花が咲くに違いないっす。(^^ゞ

 4月6日7日辺りが都内の小学校、中学校、高校の都入学式だったみたいっすが、既に都内の桜は葉桜になってしまってて、可哀そうっすが、桜の下で記念撮影はできなかったんじゃないかと思うっす。葉桜の下で記念撮影した子がいたかどうかは知らないっす。(^^ゞ

満開の桜を見に行ってきたっす。

2023-04-02 15:55:56 | 日記
 こないだみじめな日比谷公園の桜は既に散り始めてたっすが、家から車で30分走ったところの温泉スーパー銭湯の側の川沿いに咲いてる桜は誰もいなくて静かに満開を迎えてたっす。出店もなく人の声もなく静かに咲く満開の桜を独り占めにしてスマホに収めてきたっす。(^^ゞ

 天気が良くて青い空と白い雲にピンクの桜が映えてとても綺麗だったっす。この桜を見ながら温泉に浸かれれば最高だと思うっすが、残念ながら住宅街にある温泉は浴室の周りを塀で仕切ってあって外の景色も隣の女湯も見れないようになってるっす。(^^ゞ












久し振りの日比谷公園の桜はミジメになってたっす。

2023-04-01 07:33:13 | 日記
 今年も異常気象のせいで桜間開花が早くアッという間に桜が散っていくっす。3月27日超久し振りに日比谷公園の桜を見てきたっすが昔は枝ぶりも良く綺麗だったツルの噴水のある池の周りの桜はあちこち枝が切られ桜も散り始めてたっすからみじめな姿になってたっす。「桜切る馬鹿、梅切らぬ馬鹿」ということわざがあるっすが、桜の木が虫にやらて切らざるを得なかったのかどうかは知らないっす。(^^ゞ

 切られた枝が元に戻ることはないっすからこの鶴の噴水の桜の景色はあまり絵にならないっす。できれば周りに新たに桜の木を植えて将来また昔のように池に垂れた見事な桜の風景が見れるようになったらいいなと思うっす。小池都知事に「是非宜しくお願いします。」と言いたいっす。(^^ゞ
















季節が完全に狂ってしまってるっす。

2023-03-29 06:07:18 | 日記

 今年はソメイヨシノの開花が最速記録タイを記録したっすが、開花が早いのはソメイヨシノだけじゃないっす。まだ3月だというのに先週都内の道路脇に植えてあるツツジの花が咲き始めてたっす。

 白いツツジだけじゃなくピンクのツツジも咲き始めててスマホで撮ったっすが、ビングの方はピンボケになったっすからアップしないっす。

また我が家の冬を越したなでしこは一昨日から真っ赤な花が咲き始めたっす。なでしこは夏の花っす。暑くなったり寒くなったり人間は何を着ればいいのか判らないし花もいつ咲けばいいのか判らない状態になってるっす。

 相撲と関係のない花なのに何で「しこ」が付いてるのかも知らないっすから「なんで四股?」と思ってるっす。(^^ゞ