goo blog サービス終了のお知らせ 

でぶたんの城Ⅱ

デブ,ボチャ,メタポ君みんなおいで~。デブ,ポチャ,メタボのためのブログっす。本ブログのコピーは一切禁止っす!

夜景が綺麗なみなとみらいの日本丸っす。

2022-12-26 06:23:34 | 日記

 昨日たまたま桜木町に行ったついでに少し時間が余ったっすからみなとみらいのランドマークタワーに行く途中に飾られてる日本丸の夜景をコンデジで撮ってきたっす。

 みなとみらいは今も開発が進んでて新しい施設も出来てるようなのでそのうち暇な時に一眼レフのデジカメ持って一日かけて撮影に出かけたいなと思ってるっす。その時はまたアップしたいと思うっす。ただいつになるかは判らないっす。(^^ゞ

 


まだ紅葉が残ってたっす。

2022-12-09 06:20:36 | 日記

久し振りに出掛ける用事が複数あって途中3時間くらい暇があったっすから紅葉を捜しに行って来たっす。暇な時は暇っす。(^^ゞ

イチョウは殆ど終わっててそもそも紅葉ではなく黄葉っすからいわゆるもみじの紅葉を捜したらまだ結構あったっす。あるとこにはあるっす。(^^ゞ

スーパーで弁当とお茶と大福もちを買って公園と動物園を歩き回ること2時間以上っす。公園は人がまばらでじゃまにならずピントは別として構図的にはいい写真が撮れたなと思ってるっす。(^^ゞ

動物園もかなり空いてて幼稚園の子供達のはしゃぐ声が動物園の雰囲気を盛り上げてたっす。「この子達はどんな大人になるんだろな」っす。(^^ゞ

自然や動物が好きな人になって欲しいなと思ったっす。間違っても犯罪を起こす大人になって欲しくないっす。(^^ゞ

動物園内の休憩所もガラガラでいくつかのテーブルとベンチのある広場をほぼ独り占めにして弁当とお茶と大福を食べたっす。たまには酒より大福がいいときだってあるっす。(^^ゞ

昔うちの子供達が小さいころ何度か動物園に来た記憶がよみがえって来てとても懐かしかったっす。今は親父独りで動物園っす。(^^ゞ

今日はいっぱい撮った写真の中から厳選してアップするっす。自信作とまでは行かなくても自己満足作でもいいっす。(^^ゞ


さよなら晩秋、季節は冬へ

2022-12-06 06:27:11 | 日記

 今年は11月までは結構暖かい日があって冬にならないのかなと思ってたっすが、ここんとこ急に冷え込んできたっす。と言いながら未だに家にいる時は短パンとTシャツと薄いカーディガンで過ごしてるっす。(^^ゞ

 テレワークで大体家にいることが多く紅葉を観に行くこともなく12月になってしまったっすが、たまたま外に出掛ける用事があって通りかかった大岡川の水面に晩秋の桜の落ち葉を見つけたっす。桜の落ち葉はまるでチョウチョウになって川面を飛んでるみたいだったっす。想像するのは勝手っす。(^^ゞ

 スマホで撮ったためピントがずれてたのはしょうがないなっす。(^^ゞ

 ふと足元見るとを今度はまるで虎の革みたいな桜の落ち葉を見つけたっす。こんな落ち葉見たことないっす。虎革落ち葉模様のコートにしたら大阪の派手なおばちゃんに人気が出るかもっす。(^^ゞ


紫陽花の季節その2っす。

2022-06-10 06:55:09 | 日記


 この時期街のあちこちで紫陽花を見かけるっす。昨日ぶらっと歩いてたら白い紫陽花に出会ったっす。昨日紫陽花の色は酸性が強い程青くなりアルカリ性が強い程赤くなると言ったっすが白い紫陽花の場合どうなんだろうと悩ましいっす。(^^ゞ

 調べたところ、白い紫陽花は元々と色素を持たない品種のため土か酸性でもアルカリ性でも白いまんまらしいっす。ちなみに紫陽花の種類は図鑑で調べると300品種もあるみたいでとても自宅の猫の額ほどの庭には全部は植えられないっす。(^^ゞ

 今日は雨が降らなさそうなので取りあえず近場から紫陽花を捜しに行こうかと思ってるっす。時の流れは早いっすから思いついたら直ぐ実行しないとシャッターチャンスを逃がしてしまうかもしれないっす。(^^ゞ
 
 そう言いながら紫陽花の写真は雨が似合うので雨の日に撮りに行きたい気もするっす。特に濡れた紫陽花に陽が差してキラリと輝く紫陽花もいいななんて迷いもあるっす。(^^ゞ 


紫陽花の季節っす。

2022-06-09 06:06:39 | 日記


 6月6日に関東が梅雨入りしたっすが、梅雨に咲く花の代表的な花は紫陽花っす。近所の公園や鎌倉の明月院や長谷寺の紫陽花もそろそろ紫陽花が満開になるんじゃないと思うっすが、先ずは見事でもない身近な紫陽花をアップするっす。(^^ゞ

 紫陽花は大きく普通の紫陽花と額紫陽花があるっすが最近は品種改良が進んで5月末頃に色んな紫陽花が花屋の店頭に並ぶっす。しかし値段はかなり高いものが多く買う気にはなれないっす。(^^ゞ

 アップした紫陽花は数年前比較的安く買った額紫陽花っすが花が枯れた後の手入れが悪く木そのものまで枯れかけてたのを何とか水やりして今年やっと花を咲かせてくれたっす。この額紫陽花は普通の額紫陽花とは違い花弁が小さく星を散りばめたような感じが気に入ってるっす。(^^ゞ

 紫陽花の色の決め手は土が酸性かアルカリ性かによって変わリ酸性が強い程青くなりアルカリ性が強い程赤くなると言われてるっす。来年は石灰でも撒いて土をアルカリ化して赤い額紫陽花にしようかと思ってるっすが果たしてどうなるかは判らないっす。(^^ゞ

散りゆく桜を撮ってきたっす。

2022-04-08 06:11:26 | 日記
 晴天でぽかぽか陽気に包まれた一昨日、公園の桜を撮りに行ってきたっす。桜は満開を通り過ぎ3~4割は散ってた感じだったっすが空かあまりにも綺麗で、満開の時だったら良かったのになと後悔したっす、それでもスマホのカメラで「こうかい?」とあちこち向きを変えながらシャッターを切ったっす。(^^ゞ

 まいとし桜が満開の時期になると遠出してあちこち桜の名所の写真を撮りたいなと思いつつ結局行かずに近所の桜て済ませてるっす。迷っても桜は待ってくれないっす。来年こそはせめて別の桜の名所に行こうと思いつつ桜に別れを告げたっす。(^^ゞ






 

 

桜を撮りに行ってきたっす。その2

2022-04-03 11:18:20 | 日記
 昨日今日と大相撲ほかこれといったデブネタがないっすから桜のその2をアップするっす。せっかくさくらが満開なのに今日朝から冷たい雨が降ってて桜が散ってしまうんじゃないかと心配してるっす。昔の人は「桜のように潔く散る」と言って侍魂に例えたっすが散ってしまっちゃしょうがないっす。できれば1か月間くらいは咲いたままであってほしいっす。(^^ゞ








桜を撮りに行ってきたっす。

2022-04-02 06:15:39 | 日記
 数日前近所の公園の桜が満開になってるんじゃないかと思いデジカメ持って観に行ってみたっす。桜は8分咲きくらいだったっすが気象庁によれば8分咲きが満開らしいので、満開にしとくっす。(^^ゞ

 この日はポカポカ陽気で家族連れが多くシートを敷いて弁当食べながら花見してる人達が何組かいて子供達はまるで犬みたいに駆け回ってたっす。(^^ゞ

 新コロが流行る数年前は焼きそば、たこ焼き、チョコバナナ、金魚釣り等の出店が出て遅れて行くと桜の木の下にはシートを敷くスペースがないくらい賑わってたっすが、コロナ禍になってからは出店もなく何か物足りない気がしたっす。(^^ゞ

 








桜木町の「YOKOHAMA AIR CABIN」を撮ってきたっす。

2022-03-09 06:58:42 | 日記
 新コロ禍でテレワークとなったことで外出の機会が減り運動不足とストレスを解消するため気分転換しなくちゃ身体も頭もおかしくなりそうっす。てなわけで、5日㈯は快晴で撮影日和だったっすから散歩がてらに桜木町までキャビンを撮りに行ってきたっす。

 桜木町のみなとみらい側は相変わらず人が多くみんな何しに桜木町に行くんだろうと思ったっす。駅前広場は大道芸やってて人だかりができてたし、ランドマークタワー方面に向かうエスカレーターも人がいっぱいっす。「YOUは何しに桜木町へ?」と聴きたくなるくらい色んな人がいるっす。(^^ゞ
 
 ロープウエイ乗り場があるビルの前には数人のオッサンの案内人がいたっすが、暫く見てても殆ど誰もロープウエイ乗り場に向かう人はいなかったっす。正直「オッサンの案内じゃみんな敬遠するよな」と思うし、料金は片道僅か5分で1,000円と超高いっすから写真撮るだけで決して乗る気はしなかったっす。(^^ゞ(^^ゞ

 スマホのカメラ使って撮ってたら誰も乗らないためか時々停止したままで、客が来たら動かして向こう側に着いたら、また停止するという具合で、こんな状態じゃ赤字もいいとこだろうなと余計な心配したっす。(^^ゞ

 横浜みなとみらいは暫く行かないうちにどんどん色んな新しい施設が出来てるみたいっすが、PRが下手なため知る人ぞ知るだし、桜木町駅や横浜駅構内はお土産売場もごく僅かで、せっかく横浜に来ても手ごろなお土産はないっす。(^^ゞ

 一度は乗ってみたいなと思う人はhttps://yokohama-air-cabin.jp/を参考にして行くといいっす。今のところ落ちる心配はないと思うっす。(^^ゞ