goo blog サービス終了のお知らせ 

でぶたんの城Ⅱ

デブ,ボチャ,メタポ君みんなおいで~。デブ,ポチャ,メタボのためのブログっす。本ブログのコピーは一切禁止っす!

豊昇龍 奉納土俵入り「緊張」の雲竜型 22年前の叔父と同じ日に晴れ姿「縁がある」、とのニュースっす。

2025-02-01 06:09:58 | スポーツ

 ニュースの内容はここっす。https://news.yahoo.co.jp/articles/f8f4d951a98f72a441e97ea72af9ecb97a0a1dea

 昨日1月31日、大相撲の第74代横綱に昇進した豊昇龍(25歳、立浪部屋)が明治神宮での推挙式で奉納土俵入りに臨んだみたいっす。22年前に第68代横綱に昇進した叔父で朝青龍のドルゴルスレン・ダグワドルジ氏(44)の奉納土俵入りと同じ日に、一族を含む約3500人の前で雲竜型の土俵入りを披露したとのこっす。たまたま同じ日になったのか、あえて同じ日にしたのかは知らないっす。(^^ゞ

 叔父の朝青龍は、25度の優勝をしてたみたいで、“叔父ハラ”ばりの要求で期待を口にしたみたいっす。顔が似てるからったって、豊昇龍と朝青龍は仲がいいのか悪いのかホントのところは判らないっす。(^^ゞ

 豊昇龍は偉大な叔父の前で緊張の“初仕事”となったみたいで、「緊張しました」と話したみたいっす。太刀持ちに出羽海一門の平戸海、露払いに兄弟子の明生を従えてたみたいで、叔父と同じ雲竜型を披露したみたいっす。教えてくれたのは武蔵川親方と言われてるっすが、朝青龍とどっちが上手いかは知らないっす。(^^ゞ

 豊昇龍は、力強い四股や左手を脇腹に添え、右手を斜め前方に出してのせり上がりは迫力十分だったみたいで「少しホッとしている」と言って笑みをこぼしたみたいっす。緊張しすぎてブルブル震えなくて良かったんじゃないかと思うっす。(^^ゞ

 22年前の元横綱・朝青龍と同じ日に晴れ姿を披露したことについて、豊昇龍は「同じ日にやって良かったなと思う。縁があるんじゃないですか。同じ日はなかなかない」と話したみたいっす。2003年の叔父の朝青龍の時より観衆が約500人以上回ったもみたいで、その前で1分35秒の土俵入りをやり遂げたみたいっす。観客が朝青龍を上回ったことを豊昇龍が自慢したかどうかは知らないっす。(^^ゞ

 三つぞろいの化粧まわしは、1月30日に土俵入りの指導を受けた武蔵川親方(元横綱・武蔵丸)が使用したものを借りたみたいっすが、15分で習得した雲竜型の土俵入りは動画を見て研究したようで「大勢の目の前で初めてやったので練習した中でも意外と緊張はあった」と明かしたみたいっす。たったの15分で覚えたのは凄いと思うっす。後は給料貯めてと自分の化粧まわし作るのか後援会が作るのかは知らないっす。(^^ゞ

 横綱推挙式では相撲協会の八角理事長(元横綱・北勝海)から推挙状と30日の「綱打ち」で作られた純白の横綱が手渡されたみたいっす。前日に「綱」の完成のため汗を流した出羽海一門の関取衆や若い衆らの姿を見て「“俺、もう横綱なんだ”という気持ちになった」と話したみたいで、一人横綱としての自覚を示し、緊張を力に変えていくみたいっす。綱取りに失敗した琴櫻が悔しがってるのか羨ましがってるのかは知らないっすが、早く横綱に昇進して東西の横綱が揃っての土俵入りが観れる日を期待してるっす。(^^ゞ


豊昇龍 品格って…「どういう意味?」周囲から説明受ける一幕も 横審では品格を指摘する意見、とのニュースっす。

2025-01-30 06:10:09 | スポーツ

 ニュースの内容はここっす。https://news.yahoo.co.jp/articles/010153a8954d3e68a6e15f4d8c142598f839bd9a

 今朝はモンゴリアン豊昇龍の第74代横綱昇進のニュースっす。29日に番付編成会議と臨時理事会で豊昇龍の横綱昇進が決定し、新横綱豊昇龍は東京都台東区の立浪部屋で行われた昇進伝達式で口上に大関昇進時と同じ「気魄一閃(きはくいっせん)」で決意表明したみたいっす。日本人でもあまり知らない四文字熟語だと思うっすが、2度使ったってことは充分意味を理解してのことだと思うっす。(^^ゞ

 花田家に次ぐ角界2例目の親族複数横綱誕生だとかで、あす31日の明治神宮奉納土俵入りでは叔父の元横綱・朝青龍のドルゴルスレン・ダグワドルジ氏ら一族の前で雲竜型を披露するみたいっす。雲竜型を教えるのに朝青龍ではなく武蔵川親方が教えたっすから朝青竜がチェックするのかどうかは知らないっす。(^^ゞ

 相撲協会が新横綱に付与する推挙状には「品格、力量抜群につき」と記されてるみたいで、27日の横審でも品格を指摘する意見があったみたいっすが、この日の会見でも「品格」を問う質問が出たみたいっす。白鵬の引退前の喧嘩っぽい相撲が気になったのかどうかは知らないっす。(^^ゞ

 しかし、豊昇龍は「品格という言葉の意味が分からない。どういう意味?」と困惑気味だったみたいっす。周囲から説明を受けると「これまでやってきたことを、みんなの目の前でやっていきたい」と答えたみたいっす。今後必要以上に相手を睨みつけたり喧嘩っぽくなったりするのかどうかは知らないっす。(^^ゞ

 他紙のニュースではダウン症でも相撲をやってる少年を弟みたいに可愛がって優勝パレードのオープンカーに乗せてあげたり、細い目を更に細くして両親から左右同時にチューされてたりして、優しいところやほのぼのとする一面もある豊昇龍もいるみたいっす。(^^ゞ


豊昇龍「雲竜型」土俵入りへ 指導は元武蔵丸、31日に披露、とのニュースっす。

2025-01-29 06:44:29 | スポーツ

 ニュースの内容はここっす。https://news.yahoo.co.jp/articles/8d628214ca3dd1e52184e0fa70fdd50d78c5a510

 現在横綱土俵入りの形しては「雲龍型」と「不知火型」があるっすが、昨日28日、大相撲で横綱昇進を確定させたモンゴリアン豊昇龍は雲竜型に決めたことが関係者の話で分かったみたいっす。自己流で豊昇龍型にはできないと思うっす。(^^ゞ

 新しい綱をつくる30日の「綱打ち」後に、同じ出羽海一門で雲竜型だった武蔵川親方(元横綱武蔵丸)の指導を受けるみたいっすが、武蔵川親方がちゃんと覚えていてくれてるのか心配っす。間違えて教えたら大変っす。(^^ゞ

 初めて公の場で披露する31日の明治神宮奉納土俵入りでは、同親方の三つぞろいの化粧まわしを使用する方向で調整してるみたいっす。新調するといくらするのかは知らないっす。化粧まわしは刺繍等の飾りつけによって値段が変わるんだと思うっす。ダイヤモンドとかちりばめたら数億円になるかもっす。(^^ゞ

 見せ場のせり上がりで左手の先を脇腹付近に添える雲竜型は攻守兼備を表すとされてるみたいで、豊昇龍が希望したみたいっす。不知火型とどっちが覚えやすいのかはしらぬ(な)いっす。(^^ゞ

 雲竜型は叔父の元横綱朝青龍大鵬、北の湖、千代の富士、貴乃花の大横綱、近年では稀勢の里も同じだったみたいっす。昔の記憶ではやはり昭和の大横綱と言われた大鵬が一番カッコ良かったように思うっす。(^^ゞ

 豊昇龍は3月場所までに雲竜型を覚えなきゃいけないし、横綱としての品格ある相撲を取る稽古もしなきゃいけないし、大変だと思うっすが、頑張って朝青龍叔父さんを超えるカッコイイ土俵入りと相撲を見せてほしいっす。(^^ゞ

 


横審、豊昇龍を満場一致で第74代横綱に推挙 紺野美沙子委員「令和のかっこいい横綱になってほしい」【大相撲】、とのニュースっす。

2025-01-28 05:58:55 | スポーツ

 ニュースの内容はここっす。https://news.yahoo.co.jp/articles/13b094f3309368e3f89754db6beba5c79395e9b1

 昨日27日大相撲初場所後の横綱審議委員会(横審)が両国国技館で行われ、諮問を受けた大関モンゴリアン豊昇龍を満場一致で第74代横綱に推挙することを決めたみたいっす。平幕に3敗して一時は綱取りが消えかけたっすが、優勝決定戦での見事な相撲が功を奏したんじゃないかと思うっす。これで来場所は「横綱土俵入りはあるよ」になつたっす。(^^ゞ

 山内昌之委員長は「試練に勝った優勝が高く評価された。ともえ戦を含めて、結びから3回連続で戦っていく底力、精神力を評価したい」と推挙の理由を語ったみたいっす。決して最後まであきらめない強いモンゴリアン精神と3番連続取って勝つスタミナはハンパないっす。(^^ゞ

 委員からは期待する声が続々と上がったみたいで、俳優の紺野美沙子委員は「朝青龍のような圧倒的な力を、千代の富士のようなスピード相撲、歴代の横綱のいいところをとった令和のかっこいい横綱になってほしい」と言って期待したみたいっす。期待の大関大の里や2桁敗北で綱取り失敗した大関プリンス琴櫻がどう思ってるかは知らないっす。(^^ゞ

 一方で品格についても意見が出たみたいで、上原茂委員は「モンゴル出身の横綱ということで、『本当に大丈夫か』という声を聞くが照ノ富士は立派に職責を果たしてくれた。出身地というより個人の資質が大事」と話したみたいっす。ケガや病気で序二段まで落ちても必死に這い上がった横綱照ノ富士は憎めない横綱として「てるりん」の愛称があったっすが、豊昇龍の愛称は知らないっす。(^^ゞ

 また、作曲家の都倉俊一委員は「闘志はいいんだけどね。けんかっぽいくなっちゃうとね。国技であることを自覚してくれれば」と話したもみたいっす。闘志は相撲取ってる時だけにして、勝負がついたら「チーズ」と言えばいいんじゃないかと思うっす。(^^ゞ


【初場所】豊昇龍 高田川審判長が横綱推薦の理由を説明「文句のつけようがない」とのニュースっす。

2025-01-27 06:20:58 | スポーツ

 ニュースの内容はここっす。https://news.yahoo.co.jp/articles/9ea0bf3ee511a9d5fe65f42b820bad2e1359d728

 昨日26日、大相撲初場所千秋楽(両国国技館)、モンゴリアン大関豊昇龍(25歳、立浪部屋)が幕内カザフスタニアン金峰山(27歳、木瀬部屋)、昭和の大横綱大鵬の孫の幕内王鵬(24歳、大嶽部屋)との優勝決定巴戦を制し、2度目の優勝(大関としては初めて優勝)を達成したっす。モンゴリアン精神の凄さを見せ付けられた相撲内容だったっす。(^^ゞ

豊昇龍優勝おめでとう!

 また、日本相撲協会の審判部は八角理事長(元横綱北勝海)に横綱昇進を諮る臨時理事会の招集を要請したみたいっす。豊昇龍が9日目に平幕のひらどん平戸海に負けて3敗した時は理事長に「これが横綱ならどうするんだい」とか言われて綱取りが消えかけたっすが、見事に復活させた豊昇龍っす。(^^ゞ

 今日27日の横綱審議委員会(横審)の決議を経て推薦が決まれば、事実上横綱昇進が決定するみたいっす。過去には横審が推薦を見送った例はあるみたいっすが、今回は大半が賛成に回るとみられるとのことっす。豊昇龍の気力とスタミナには脱帽っす。(^^ゞ

 29日に開かれる春場所の番付編成会議と臨時理事会の承認を経て、正式に新横綱が誕生するとのことっす。てるりんが引退したこともあって何としても横綱が欲しい相撲協会っが、3敗でも優勝は優勝っすから反対する理事はいないと思うっす。(^^ゞ

 審判部長の高田川親方(元関脇安芸乃島)は「審判部長の責任で判断しました」と説明したみたいで、今場所は平幕に3敗するなど慎重論もあったみたいっすが「負けた相撲も前に出ているし、出合い頭でたまたま負けた。力負けではない。あとは力でねじ伏せている。(横綱昇進の)評価に値する。特に決定戦は素晴らしかった。あの相撲を見ると文句のつけようがない」と強調したみたいっす。確かに優勝決定戦は気合いの入ったいい相撲取ってたっす。和製力士は是非モンゴリアン精神を見習ってほしいっす。(^^ゞ

 千秋楽の各段の取組結果と勝決定戦はここっす。

 星取表はここつす。

 優勝力士、三賞力士はここっす。

 敢闘賞は元大関今平幕モンゴリアン霧島と平幕カザフスタニアン金峰山っす。技能賞は大鵬の孫の王鵬っす。霧島は元大関の意地を見せたっす。金峰山は惜しくも本割では押し出しで王鵬に敗れ優勝決定戦でも豊昇龍に寄り切りで負けて平幕での初優勝は幻に終わったっす。王鵬も豊昇龍の体幹には敵わず寄り倒しで負けて「初優勝なしよ」になったっす。今場所の王鵬はまだまだお祖父ちゃんの大鵬にはなりきれなかったっす。(^^ゞ

 とっくに綱取りが消えたプリンス琴櫻は本割で豊昇龍に気合いで寄り切られ5勝10敗と2桁敗北で初場所を終えたっす。来場所はカド番っすからしっかり稽古して勝ち越さないと、また元大関が一人増えることになるっす。墓参りしてる場合じゃないっす。下半身をみっちり鍛えて大阪場所でリベンジしてほしいっす。(^^ゞ


金峰山が初優勝王手、霧島破り2敗守る 豊昇龍は尊富士に、王鵬は隆の勝に勝ちV争い3力士に、とのニュースっす。

2025-01-26 05:39:51 | スポーツ

 ニュースの内容はここっす。https://news.yahoo.co.jp/articles/4961d7b1149234b280f90cd577ad3e83c75369fc

 昨日24日、大相撲初場所14日目(両国国技館)、西前頭14枚目のカザフスタニアン金峰山が元大関モンゴリアン霧島をすくい投げで破り、2敗を守って初優勝に王手をかけたっす。恐るべしカザフスタニアンっす。(^^ゞ

 昭和の大横綱大鵬の孫、西前頭3枚目の王鵬はおにぎり君こと隆の勝を突き落しで転がして11勝目をあげ初優勝の可能性を繋いだっす。叔父ちゃんで昭和の大横綱大鵬のDNAが騒ぎだしたんじゃないかと思うっす。おにぎり君は残念ながら負越し決定っす。(^^ゞ

 また、モンゴリアン大関豊昇龍も速い相撲で不死身のスーパーマン尊富士を寄り切って11勝目を挙げ、優勝と綱とりの可能性を残したっす。気合十分の豊昇龍っす。尊富士は4敗目を喫し優勝争いはなしよっす。(^^ゞ

 関脇のチロル大栄翔は長崎代表ひらどん平戸海を突き出して10勝目を上げ、大関とりの起点を作ったみたいっす。ひらどんは残念ながら負け越し決定っす。(^^ゞ

 プリンス琴櫻?期待の大の里に撃沈され、自己ワーストタイとなる9敗目を喫してしまい出る幕ないっす。来場所は腰をうんと落とした稽古をしてカド番脱出し、また綱取りに臨んでほしいっす。(^^ゞ

 14日目の取組結果はここっす。

 星取表はここっす。

 今日千秋楽の取組表はここっす。

 優勝争いは2敗のカザフスタニアン金峰山を1差で追う大鵬の孫王鵬とモンゴリアン豊昇龍の3人に絞られたっす。今日千秋楽は金峰山対王鵬、豊昇龍対琴櫻戦が組まれてて、金峰山が勝って初優勝なるか、金峰山か負け、豊昇龍が琴櫻に勝って3敗が3人となって巴戦になるのか、今夜は大相撲から目が離せないっす。(^^ゞ


【初場所】琴桜ノーコメント 金峰山に完敗で負け越し&来場所カド番…九重審判長「出足が遅い」、とのニュースっす。

2025-01-25 06:44:20 | スポーツ

 ニュースの内容はここっす。https://news.yahoo.co.jp/articles/785be208bb3dc434a56f46472756b364807e44e8

 昨日は仕事関係で全く大相撲を観ることができず、夜スマホでニュースを見てガックシっす。ああ~昨日24日大相撲初場所13日目、プリンス琴櫻(27歳、佐渡ヶ嶽部屋)がまさかの負け越し決定っす。先場所の優勝は奇跡だったのかっす。(^^ゞ

 琴櫻は平幕のカザフスタニアン金峰山(27歳、木瀬部屋)に一方的に突き出されたみたいで8敗目(5勝)を喫し、一昨日から連敗で負け越しが決まり、来場所は初のカド番で臨むことになったみたいっす。いっそのことしこ名を「琴ノ若」に戻してやり直した方が勝てるんじゃないかと思うっす。(^^ゞ

 一昨日に続き、琴櫻は取組後の支度部屋では報道陣の取材に応じず、沈黙を貫いたみたいっす。そりゃあ話ができる状態じゃないでしょうよ。本人が一番辛い思いしてるんだからそっとしておいてほしいっす。そのうちきっと元気になる日が来ると思うっす。(^^ゞ

 先場所は14勝1敗の好成績で初優勝を達成して、綱取りに挑んだ今場所は連覇はもちろんのこと、優勝に準ずる成績でも横綱昇進の可能性があったみたいっす。しかし、綱取りを意識しすぎで緊張したのか、2日目からドロ沼の5連敗で綱取りに失敗したっす。「失敗は成功のもと」と思うしかないっす。(^^ゞ

 琴櫻は、今場所は後半に入っても格下相手に星を取りこぼしたし、本来の調子を取り戻せないまま負け越しが決まったというわけっす。まあいっぱい苦労した方が立派な横綱になれるような気もしないでもないっす。(^^ゞ

 審判長の九重親方(元大関千代大海)は「今場所は出足が遅いし、立ち合いも決まっていない」と指摘したみたいっす。「キビシ~」の一言っす。(^^ゞ

 胸の大きな二つの鏡餅を支えるためには足腰を鍛えるしかないっすから、部屋での稽古は和式うんちんぐスタイルでのすり足やてっぽうとかをやって、ぶつかり稽古の時もいつもより腰を落として稽古したらいいんじゃないかと思うっす。3月場所でリベンジしてほしいっす。(^^ゞ

 昨日13日目の各段の取組結果はここっす。

 星取表はここっす。

 2敗の金峰山を筆頭に3敗の王鵬、霧島、尊富士が続いてるっす。今日14日目の取組で王鵬は隆の勝と、金峰山は霧島と、結びの一番は尊富士と豊昇龍が対決するっす。果たして誰が優勝争いに残るのか。でも仕事が忙しくてテレビ観てる暇がないんだよな~っす。みんなケガのないよう頑張ってとしか言えないっす。(^^ゞ


王鵬、ただひとり2敗を死守 11日目終え2敗は2度目、経験と自信を胸に初優勝目指す【大相撲初場所】、とのニュースっす。

2025-01-23 07:07:46 | スポーツ

 ニュースの内容はここっす。https://news.yahoo.co.jp/articles/0ccdf5c4c7716d7eef159a94b5e22ff03dccd715

 昨日22日 大相撲初場所11日目(両国国技館)単独トップの平幕カザフスタニアン金峰山(27歳、木瀬部屋)がなんと期待の大関大の里を突き倒して1敗をキープしたっす。恐るべしカザフスタニアンっす。大の里は4敗目を喫したっす。(^^ゞ

 綱とりが危うい大関モンゴリアン豊昇龍(25歳、立浪部屋)はモンゴリアン千代翔馬(33歳、九重部屋)を寄り倒し、3敗をキープして勝ち越しを決めたっす。ただ横綱昇進は微妙っす。(^^ゞ

 昭和の大横綱大鵬の孫、平幕王鵬(24歳、大嶽部屋)は綱取りかと思わせるような相撲を取ってて、平幕阿武剋(24歳、阿武松部屋)を押し出して2敗を死守したっす。今場所はお祖父ちゃんの大鵬のDNAに目覚めた王鵬っす。(^^ゞ

 不死身のスーパーマン尊富士は関脇チロル大栄翔に押し出されて3敗目を喫したっす。三役の意地に噛みつかれた尊富士っす。(^^ゞ

 元大関今平幕モンゴリアン霧島は出席皆勤モンゴリアン玉鷲を寄り倒して3敗をキープし、元大関の意地を見せ付けたっす。(^^ゞ

 てなわけで、1敗は金峰山を2敗は王鵬、3敗は豊昇龍、霧島、千代翔馬、尊富士となったっす。横綱照ノ富士が休場しても、綱取りがほぼ消えてもなんだかんだで盛り上がってる初場所っす。(^^ゞ

 2敗勢の千代翔馬、尊富士に土がつく中で、大鵬のDNAに目覚めた王鵬がただひとり2敗を死守し、大横綱大鵬みたいな相撲を見せられた観客も目覚めた感じっす。(^^ゞ

 王鵬は、阿武剋と左四つに組み合い上体を起こされる苦しい体勢だったっすが、そこから逆襲しての勝利だったっす。取組後王鵬は「踏み込んだ分ちょっと余裕がありました。全部を使って振りほどきました」 と話したみたいで、 右を巻き替えたところで阿武剋が引いたので、それに乗じて押し出して勝ったということみたいで、相撲の勘が鋭くなった王鵬っす。(^^ゞ

 王鵬は気がついいたらまたも右目の上のおでこから血が出てて土俵下に降りてから手拭いで拭いてたっす。「痛いの痛いの飛んで行け~」と言ってたかどうかは知らないっす。早く綺麗な顔に戻ってほしいっす。(^^ゞ

 昨日11目を終えて2敗というのは、2022年九州場所以来2度目みたいっすすが、その場所は終盤の3連敗10勝勝に終わったみたいっす。ただ、その後しっかり経験も積んてるだろうし、精神的にも強くなった気がするっすから、今場所は優勝してもおかしくないくらいっす。(^^ゞ

 王鵬は「いろんな人に調子がいいね、流れがいいねって言われますけど、しっかり集中して勝ってますんで」と話したみたいで、自信を胸に初優勝を目指してるんじゃないかと思うっす。昔しこ名が納谷の時とは全然違い、最近の王鵬は「カッケー」っす。(^^ゞ

 昨日11目の各段の取組結果はここっす。

 星取表はここっす。

 胸が綺麗な輝は鼻が可愛い明生に押し出されて8敗目を喫し負け越し決定っす。十両と幕内を行ったり来たりする輝っす。(^^ゞ

 大波三兄弟の次男若元春は茨城の森のくまさん高安に突き出されて8敗目を喫し負け越し決定っす。(^^ゞ

 今日12日目の取組表はここっす。

 王鵬対元大関霧島、金峰山対豊昇龍の取り組みはぜったい見逃せないっす。ただ、綱取りが消えても琴櫻対尊富士の取組が気になるっす。(^^ゞ


金峰山、初黒星で全勝消える 九重審判長「ガチガチで足が動いていなかった」、とのニュースっす。

2025-01-22 06:16:47 | スポーツ

 ニュースの内容はここっす。https://news.yahoo.co.jp/articles/739ad0942f2b2c95a9a49039e7696da8c72e3a14

 昨日21日、大相撲初場所10日目(両国国技館)、これまで9連勝中だった西前頭十四枚目カザフスタニアン金峰山(木瀬)に初めて土が付いたっす。金峰山は今場所初めての三役との対戦で小結手長阿炎(錣山)に瞬殺されたっす。(^^ゞ

 金峰山は立ち合い一直線に当たりにいったっすが、阿炎の長いもろ手でのど元から突き上げられ、そのまま右にいなされで転がされた。わずか1秒での初黒星に「突っ込んでくると思ったので、思い切りいった。肩に力を入れすぎた」とうなだれたっす。上位戦はやっぱり違うなと思ったかどうかは知らないっす。(^^ゞ

 今場所金峰山は初日から快進撃を続け、ただ一人全勝を守ってたっすが、連勝は9でストップっす。初優勝への意識は「頭はよぎってない。考えてない」と言ったみたいっすが、九重審判長(元大関・千代大海)は「硬くなっていた。ガチガチで足が動いていなかった。余計なことを考えていたのかな」と指摘したみたいす。綱取りの琴櫻も緊張し過ぎっすが、金峰山はもっと緊張したのかも知れないっす。(^^ゞ

 八角理事長(元横綱・北勝海)は「勢いがあるからどうかと思っていたが、相撲を取っていない。その前に終わっていた。明日からでしょう」と話したこたみたいっす。1敗でもトップはトップだし、今日11日目は思い切って相撲とるしかないと思うっす。(^^ゞ

 今日の相手は2学年下の期待の大関・大の里っすが、一度だけ対戦が組まれた昨年春場所は、金峰山の不戦敗だったみたいっす。大の里と相撲を取るのは大学時代以来みたいで「久しぶりにやるので楽しみ」と意気込んだみたいっすが大の里は大関っすから、後輩だからって「♬舐めたらあかん~舐めたらあかん~♬」っす。(^^ゞ

 昨日10日目の各段の取組結果はここっす。

 星取表はここっす。

 最近伸びざからない琴勝峰は海人美ノ海に突き落としを喰らい8敗目を喫して早くも負け越し決定っす。どうも調子が悪いみたいっす。(^^ゞ

 大鵬の孫の王鵬は出席皆勤40歳モンゴリアン玉鷲を寄り切って2敗をキープしたっす。右目の上のおでこからまた出血してたっすが、今場所はまるで綱取りみたいな気合いの入ったいい相撲を見せてくれてるっすから優勝も狙えるっす。(^^ゞ

 純朴あたみん熱海富士とイケメン遠藤との対決は遠藤が寄り切りで勝って星を5分に戻したっす。あたみんは残念ながら8敗となり負け越し決定っす。豊昇龍に勝った相撲を思い出して頑張ってほしいっす。(^^ゞ

 とっくに綱取りが消えたプリンス琴櫻は長崎代表ひらどん平戸海を難なく押し出してやっと4勝目を挙げたっす。とにかく勝ちこさないと来場所はカド番大関になってしまうっす。(^^ゞ


大関豊昇龍が痛恨連敗で3敗目 あぁ、遠のく横綱昇進 悔しそうに顔をしかめて引き揚げる、とのニュースっす。

2025-01-21 05:24:15 | スポーツ

 ニュースの内容はここっす。https://news.yahoo.co.jp/articles/9e1e16a7a593f79e96d5ff92a2f84b99d2a80755

 昨日20日、「大相撲初場所 9日目」(両国国技館) 、綱とりに挑むモンゴリアン大関豊昇龍が平幕の長崎代表ひらどん平戸海に突き落としで敗れ、超痛い3敗目(6勝)を喫したっす。8日目に続く痛い連敗で、場所後の横綱昇進へ厳しい状況に追い込まれたっす。横綱の道のりはそう簡単ではないってことが証明されたみたいっす。(^^ゞ

 両者立ち合いで当たった後、突き放そうとした豊昇龍だったっすが、ひらどんに素早く左に回り込まれ、豊昇龍はするっと手が滑りバッタリと両手を着いたっす。豊昇龍は悔しそうに顔をしかめて花道を引き揚げたっす。負けた相撲をビデオでチェックする豊昇龍は研究熱心っす。転んでもただでは起きなさそうっす。(^^ゞ

 一方既に綱取りが消えたプリンス琴櫻もずんぐりむっくり業師宇良のもろ差しからの押し倒しに敗れ6敗目を喫し、下手すりゃ勝ち越しも難しくなったっす。琴櫻は胸の大きな二つの鏡餅が重たそうっす。大関としての相撲を早く思い出してほしいっす。(^^ゞ

 豊昇龍と琴櫻は仲良く3月場所で気持ちを新たにして綱取りに臨んだ方がいいかも知れないっす。もう少し苦労した方が先々立派な横綱になれると思うっす。(^^ゞ

 昨日9日目の各段の取組結果はここっす。

 星取表はここっす。

 平幕のカザフスタニアン金峰山は不死身のスーパーマン尊富士と激しい攻め合いを小手投げで制して9連勝っす。尊富士はは2敗目を喫したっすが、まだ優勝のチャンスはあるっす。今場所は平幕優勝になるのかどうかは相撲の神様しか判らないっす。(^^ゞ

 1敗で金峰山に続くのはモンコリアン千代翔馬で、昨日は海人美ノ海をとったりで破り8勝1敗と勝ち越しを決めたっす。千代翔馬も初優勝を狙える成績っす。(^^ゞ

 2敗で追いかけるのは鵬の孫王鵬っす。王鵬はあたみん熱海富士を肩透かしで破り7勝2敗っすから、もしかしたら初優勝も有り得るかもっす。大鵬のDNAが騒ぎ出したのか、このところ厳しい相撲が取れるようになった気がするっす。番付は3枚目でも顔は2枚目っす。(^^ゞ