goo blog サービス終了のお知らせ 

Full of Love

まずは、私のために。
とりとめのない、でもかけがえのない毎日の記録を。

カレーも今はおあずけ。

2007-01-17 00:05:13 | gos的日常

風邪の症状がちょっと変わり、体調が良くなるのに反比例するように、
どんどん声が出なくなってきているつゆでございます

いやー、ほんとに出ない

仕事柄、面接だったりとか、声出ないことには始まらないような場面も多いんですが、
ほんとに冗談でも何でもなく、 いかがわしい世界のおねぇさん みたいなのよね


お医者さんで貰った薬を飲みつつ、 のど愛護グッズ を色々試しまくってます。
ちなみにのど飴は、数あるのど飴の中でも一番のお気に入り




ところで今、こないだの日曜深夜にやっていた黒ぽん出演のラジオ音源を聴いてるんですが。

このカレー馬鹿っ!!

この番組、誰のための、何のための番組なんだよ
誰に、どんな風に聴いてもらおうと思って放送してんだよ

1時間の番組、今ちょうど半分くらいまで聴きましたが、ほんとにカレーのことを熱く語る以外何にもしてません。

自由すぎる・・・

いいよ、もうどんどん行っちゃって。ちゃんと見ててあげるから。←何目線。




1時間20分。

2007-01-14 23:56:15 | 日常

私は今会社の寮に住んでいます。

この寮が築○十年ってな建物で老朽化が進んでいるため、
実は今、別の場所に新しい寮を建設中なんです。
で、そこが完成したら、今の場所からお引越しをしなければなりません。

ただ新しい寮の場所が今よりちょっと郊外になってしまうことと、
元々寮での共同生活より、少し金銭的に負担が上がっても一人暮らしをしたいなーと思っていた私は、
これを機に寮を出て、完全一人暮らしをしようと思っています

今の寮にいられる期限が6月末なので、休みが多い方が片付けとかしやすいなーってことで、
5月の連休をメドに引越そうと思っているんですが。


実はたまたまとてもありがたいことに、最近結婚をした友達が、
一人暮らしをしてた時の家電や家具をほとんど丸々譲ってくれることになったのですが、
さすがに今の寮にはそれらを全部置いておけるようなスペースなんてないので、
いわゆるトランクルームに預けてみることにしました
で、今日はその友達の家からトランクルームへの搬出をする日で、
私もそれに立ち会ってきました。

ネットで見つけた名も知らない業者を選んだんですが、
思っていたよりすごく丁寧に梱包をしてくれて、テキパキと全部持って行ってくれました
後は私の引越し先が決まったら、またトランクルームの業者が全部搬入をしてくれるという手はずになっています。
いやー、世の中には便利なものがあるんだなーと、妙に感心しきりでした


ということで、5月上旬くらいから住める部屋を探し中です。
どこがいいかなー
部屋の間取り見たりするの大好きなんで、すんごい楽しいです


そうそう、その譲ってもらった色々の中に実は自転車ってのもありまして、
これは今の寮でも是非使いたい!と思って、
トランクルームに預けずに、今日友達の家から乗って帰ってきました

いや、乗って帰ってきたって簡単に言いましたが。
大田区 世田谷 だったんですよね
しかも大田区の中でも結構海に近い方だったりして(笑)

地図で大体の道を確認し、あとは何とかなるやろ!という適当さでスタートしましたが、
いやー、なかなかどうして激しいスポーツだった(笑)

地図で距離を見て、大体の時間を計算してみたりしてたんですけど、
アップダウンって奴を忘れてた
東京って、結構上り下りの激しい地形なんですね
いい経験になりました(笑)

結局、かかった時間は1時間20分。
多めに予想してたのもあって、大体時間通りには帰ってくることができました。
明日筋肉痛になりそうだってことは予想外ですけどね。

まあでもこれで、行動範囲がかなり広がりました
来週末には、近場を自転車で探索してみようかなーと思ってます




あと昨晩は、mihoさん & piguちゃん との新年会でした

いつもお世話になってるお二人、東京に来て一緒に遊びやすくなって、いやー嬉しいなーと実感した夜でした
もちろん、ほとんどがゴスの話でもちきりなんですけど、
でもチラッと仕事の話なんかもできたりする関係なのが嬉しいです。

ゴスのおかげでこんな友達ができるなんてね。
いやいや、ほんとに感謝ですな。



さ、明日からまた一週間が始まるぞ。
相変わらず喉が辛い状態ですが、医者に診てもらって薬も飲んでるし、
じきによくなると言い聞かせて頑張ろうと思います




危険すぎました。

2007-01-12 23:26:35 | gos的日常

ちょっと久しぶりにPC開きました
やっと今週が終わってくれて、すんごいホッとしてるつゆでございます

思い起こせば先週の今日、終電を逃したことが全ての始まりだったんだ

朝帰りしたときのタクシーで鼻がズルズルし始めて、
三連休の二日目に喉がすごく痛くなり、
三日目の成人の日には、とうとう発熱で完全ダウン

丸一日ベッドで丸くなってたおかげでマシになり、連休明けから普段通り出社。
まだ入社して1ヶ月だし、早々に休んだりしたくなかったし。

私は喉が弱いらしく、いつも風邪は喉にきます。
やっぱり今回も例に漏れず、喉が辛くてたまらん一週間でした
最初は腫れて痛いって感じだったけど、水曜くらいからはエヘン虫が顔を出し。
とにかく咳が出て仕方ないって感じでした。っていうか、まだこれは進行形か。


まあ何とか無事に今週が終わってくれ、今ほんとにホッとしてます。
いやー、休みって素敵だね
明日は目覚ましかけずにゆーーーーーっくり寝ます
夕方からは楽しみな予定も入ってるし



そうだ、今日は気になってたパチパチを立ち読んで来ました。
少ないけれどあまりの充実っぷりに、思わず購入しそうになってしまいましたが、
「こんなんうちにあったら危険やろ!」なショットがあったので、
そっと本屋において帰ってきました。←いや意味がわからない。

では覚えてる限りでつゆ的ポイントを


中指&薬指が曲がるいつもの右手@最初の5人ショットの北山さん。
  好き。←今更そのストレートな感想はいらない。

次の5人中4人は歌の練習。そりゃ歌手だもん、当然よね。
  残りの一人はまさか目線の練習か!?

そのみんな歌の練習する中一人目線練習中の彼。←決めつけない。
  鏡に映ってない方の横顔が、どうしよう堪らない

御祓いだよ!全員集合の1枚。スタッフパス提げてるね、彼。
  ・・・さ、提げないと入れてもらえないとか・・・じゃないよね?←失礼。

桐生へ新幹線で移動した黒ぽんと、自分で車運転して行ったてっちゃん。
  記事読むとまるで、黒ぽんは好きで新幹線 選んだ みたいだけど。
  新幹線 しか選べない ですからね、彼は

その新幹線で、「入念に歌詞をチェック」 したとかいう黒沢氏。
  ・・・・・『狂詩曲』の入り、
  スコーン抜け落ちてましたけどー!(@桐生)


嗚呼、あんなにちょっとの記事なのに、何て楽しませてくれる人たちなんだ。
脱帽しきりですよ、まったく


それはそうと、問題のショットね。

それはアカン!アカンて!

思わず心の声ボリュームマックスで叫び、購入を断念しました。
あんなんうちにあったらヤバイよ


何はともあれ、ツアーを追ってくれるのね、パチパチさん。
ありがとう ←パチパチだけに。って・・・あかんわ、私



こんな初めはいらないのに。

2007-01-08 01:12:27 | 日常
今日は昨日宣言した通り、ご近所へ散歩がてら色々買い物なぞに出てみました

スーパーで食料買ってみたり。
ユニクロでスウェットの上下をパジャマ用に買ってみたり。
100円ショップでちょこちょこ買ってみたり。
ドラッグストアでちょこちょこ買ってみたり。←ちょこちょこ買いすぎ。

この三連休は全国的に大荒れの天候のようですが、
今日の東京は日中は良く晴れていて、とても気持ち良かったです
でも日が暮れると・・・すんごい風!

うちに帰る方向的にちょうど追い風だったんですが、
冗談じゃなく風のせいで小走りになってしまうほどでしたよ(・・;)


で、タイトルは何初めのことを言ってるのかですが。
私、風邪初めっぽいモヨウ
どう考えても昨日の朝帰りのときだよなー。寒かったもんなー。

昨夜も鼻がだいぶズルズルしてて嫌な予感はしてたんですが、
風邪薬飲んで寝たら、結構マシになっててご機嫌だったんですけどねー。
今日追い風に追われて帰ってきて、お風呂上がったへんからオカシイ
昨日は鼻ズルズルしてるだけだったのに、今かなり喉痛い

幸運なことに明日もお休みで何にも予定ないので、
とりあえず風邪薬飲んで、目覚ましかけずに寝たいと思います。
睡眠が一番の薬のはずだ!

ということで、オヤスミナサイ



これも初めのひとつかしら。

2007-01-06 23:12:22 | 本日のカレー
早々に 2007年オール初め をしてしまったつゆです

会社の方々と新年会がてら飲んでいて、終電を逃してしまいました

というか、さすがに昨日は帰ろうと思ってたのね、私にしては珍しく。←自分で珍しがらない。
前日帰ったのが遅くてあんまり寝てなかったし、
何か最初っから飲みすぎるのもどうかしらーとか思ってたし、
年末に立て続けに泥酔して、今年はもうちょっと品良く飲もうかしら、
なんて思ったりもしてたからね?←疑問系なの?

で、私自身は飲んでるとは言ってもまあ大丈夫で。
結構終電の時間を気にしたりしてたんですよねー。

でも、私と同じ方向で、いつもタクシーとか同乗で帰る1コ下の男の子が泥酔
泥酔って言っても質は悪くなくって、まあ要は熟睡しちゃって

まだ宴会は続く中ですっかり寝ちゃってて、絶対電車はムリだよなーって感じだったし、
まあそれ置いてコッソリ一人で帰っちゃうのも何だしなー、
いっかータクシー乗っけて一緒に帰れば、と思って終電を見送ったんだけど、
一回店出てタクシー乗りに行こうかと思ったら、寝てた彼がムクッと目を覚まし、
「もう一軒行きましょ~ 」とか言い出しやがった(笑)

そして、新年早々高いタクシー代払いたくないしってことで、それに便乗する人多数
結局、飲みなおしつつ半分寝つつ、始発まで待つことになったのでした
ちなみに全ての要因である彼は、案の定ずーっと熟睡(笑)

まあそれは良しとして、朝を迎えたわけですが、
みんなが駅に向かって帰っていく中、彼は何とふと目を離した隙に、
タクシー拾ってやがった!

タクシーをつかまえ、その横で「つゆさーん、はやく~ 」てな感じで

まあ確かにめちゃくちゃ寒かったし、小雨降り出してたし、
タクシーで帰った方が早いし快適だし、
確かに私より遠方の彼は、私が降りた後絶対電車で寝過ごすだろうし。
だから私は、タクシーで帰ることにはそもそも反対ではなかったのね?

で、でもさ。それならさ。
頑張って夜を明かす必要は
なかったんではないかい?!


またタクシーでも熟睡しちゃった彼に対して突っ込みつつ、
でもまあこんな日もあるよねーと、思わずちょっと笑っちゃいました

結局、夜中より断然道も空いていて、早いし代金も安かったし。
結果オーライの朝帰りとなりました

とまあこんな具合で、相変わらず今年もおんなじような生活を送りそうなワタクシ。
品良くなんて、はなからムリな相談だったわけですな(笑)




そんなこんなで今日は昼まで爆睡
起きたらすんごい雨降ってるし、そのままのんびりうちで過ごしました。
洗濯したり、久しぶりにゆっくり本読んだり。

年末年始の休みを丸々大阪&鳥取で過ごしたので、
もともとこの三連休はなるべく予定を入れないようにしていて。
明日からは掃除をしたり、近所に散歩に出かけたり、ゆっくりブログ更新したりして、
休み明けからの本格的な始動に備えてパワーを充電したいと思います


そうだ、今日はついにこれを食べましたよ。
おうち DE ぽんカレー

セルゲイツアーグッズで、つゆが最も惹かれた一品
ていうかパンフ以外は基本的に購入しない派の私が、迷わず購入した一品(笑)

お高いんですけどね、もちろん。レトルトカレーの市場価格を思えば。
いやー、でも美味かったよ!黒ぽん!!

味はね、少し苦味のあるいい感じの辛さ。
結構あっさりしてて、ペロッと食べちゃえました。
もし鍋でこのカレー作ってあったら、間違いなくおかわりしちゃってるなってくらい。

ただもしかしたら結構辛いかもねー、標準の辛さを好む人にとっては。
そんなに口がヒーヒーするわけじゃないんだけど、じんわり汗をかくような、そんな感じでしたよ。
何はともあれ、つゆ的には な一品でした
次のセルゲイでも買おーっと



『セルゲイNo.14』の地。

2007-01-03 14:25:59 | from 携帯

17日後ですね、ここにブブカが来るのは。←ブブカは来ないから。


大阪の実家から、帰省する両親にくっついてやってきました。
明日には飛行機で直接東京に帰るという短い滞在ですが、
いまや東京に住んでいる私、祖父母や親戚に会える機会もなかなか作れないし、
転職&上京の報告も兼ねてやって来たという訳です。


ていうかさー、こんな所にもやって来るんだよねー、あの方達。
失礼は承知で敢えて言うけど、明らかに人は少ない土地な訳だし、
もっと大きな都市の大きな会場でドカーンとやっちゃう方が、絶対儲かるでしょ。

「そこを敢えて」にこだわる彼ら。
その姿勢に惚れてるんだよなー、きっと。

ここにも、17日後をずーっと前から楽しみに待ってる人が絶対いるんだよね。


改めて、64本全てが一夜限りのライブなんだってことを思いました。
私も自分のセルゲイ、全部を全力で楽しむぞ!





1周年に寄せて。

2007-01-02 00:00:00 | 日常

ちょうど1年前の今日、当ブログ 『Full of Love』 がスタートしました。

その半年くらい前から色んな方のブログを読むようになっていて、
いつしか自分でもやってみたいと思うようになったのがきっかけです。

もともと日記をつけたり記録を残したりするのが好きだった私。
手帳にちょこちょこ書き込んでいた日記的なものを、ブログで残していけばいいかなーと思ったのでした。

そこでどうせ始めるならキリのいい日から、と思い、1月1日のスタートを想定して準備していたのですが、
当日何か気付いたら日付が変わっていて、結局キリも何も関係ない1月2日からのスタートとなりました(笑)

今日1周年ということで、久しぶりに 初投稿の記事 を読み返してみましたが、
まだ何の方向性も定まっていない初々しい感じがこそばゆい。
ちなみに余談ですが、昨年もおみくじ大吉だったみたいです、私(笑)


まずは、自分のために。
とりとめのない、でもかけがえのない毎日の記録を。



ブログを始めるにあたって何にも気負いはなかったんですが、
唯一思ったことが、↑の特に1行目です。
誰かのために書くんじゃない。自分のために残すんだ。
きっと言うまでもない当たり前のことなんでしょうが、
これだけはブログを続ける限り忘れたくないなーと、今でもそう思っています。


そんなこんなでひっそりと始めたブログ。
それが3日目にして早くもコメントなるものを頂き、
これがただの日記ではなく、おおげさだけど世界に向かって開かれている窓口だってことに気付きました。

自分の記事を読んで、反応をしてくれる人がいることの喜び。
自分のために残しているとは言いつつも、やはり何よりも嬉しいことだと思いました。

そんなコメントをきっかけに、人様の所で何かを感じたら、自分もコメントを残すようになって。
少しずつ、でも確実に、あたらしい世界の輪が広がっていきました。


オンだけの関係がオフでも繋がったのは 2月のゴスペラーズ苗場ライヴ から。
それ以降、ライヴのたびに色んな方と楽しい時間を過ごさせて頂いています。

共通の趣味があることの楽しさと。
ブログを読み合うことでお互いを何となく分かり合っているということと。

初対面でもすっかり意気投合できたり、
数回しか会ったことないのに旧知のような居心地の良さを感じたりできるのは、
間違いなくゴスペラーズ&ブログのおかげだと、心からそう思います。



またこの1年は、私にとって大きな変化の年でした。

やっぱり一番大きかったのは転職。
働くということに今人生で一番重きを置いている私にとって、
仕事をかえるっていうのは、それはとても大きな決心が必要なことでした。

次の仕事が決まってから辞めるっていうのが転職のセオリーである中、
敢えて、辞めてまっさらになってから次の仕事を探した私。
覚悟していたつもりだったけど、やっぱり無職の間の不安ったら、
ここ何年も味わったことないような、何とも言えないものでした。
もう当分イヤだな、あの感じは(笑)

結果的には、自分の希望通りの転職が叶ったことになり、
それを機に実家を出て上京することになったという、大きなオマケつきで。

新しい生活を始めてちょうど1ヶ月ほどになりますが、
何とかやっと慣れ始めてきたかなーというところですね。
せっかく飛び込んだあたらしい世界、今年は少しずつ色付けしていきたいと思っています。


あとはやっぱりたくさんの出逢い!
特にこのブログを通して知り合えた方との交流が、折に触れて本当に心の支えになっていると思います。

コメントやメールでお話をさせて頂いた方。実際にお会いすることのできた方。
会うどころか、いつの間にそんな仲に?と思うくらいのお付き合いをさせて頂いた方。(笑)
もちろん、こんな私の毎日を、こっそり覗いてくださってるかもしれない方も。

この歳になってこんなにも楽しい人間関係が生まれるとは、夢にも思っていませんでした。
ほんとビックリ!

皆様、本当にありがとうございます。
これからも、どうぞ宜しくお願いします。




さてと。
今日は珍しく真面目に語ってしまいましたが、『Full of Love』は2年目も相変わらず、
ゴス愛&つゆのおバカな日常 満載で、明るくお送りしたいと思います。
よろしければお付き合いくださいませ。


では最後に改めて。
全てのきっかけであるゴスペラーズに、
心からの感謝と、最大限の愛を。




初春のお慶びを申し上げます。

2007-01-01 18:09:04 | 日常

2007年1月1日。
皆様、明けましておめでとうございます。


新しく迎えたこの年の初めを、皆様いかがお過ごしでしょうか。

こちら大阪は、まるで冬の中休みのような、穏やかな元旦でございました
大晦日~お正月は家族揃ってうちで過ごすのが恒例となっている我が家では、
今年も相変わらず、家族4人が健康で新年を迎えられたことを喜びました


具体的には、大晦日の18時頃から宴会が始まり、揃って紅白を観ながらダラダラと過ごします。
最初はビール を飲んでたのが、昨日は途中から赤ワインに変わり

そして大体21時頃になると毎年始まるのが・・・ 家族麻雀(笑)
多分中3くらいからじゃないかなーと思うんですが、父に教わりつつ、
いつの間にか年越しのつゆ家恒例行事になっております

家族でやるんで固い真剣勝負ってのではないので、
もちろんゴスペラーズの『ふるさと』は、勝負を中断してちゃんと観ましたよ

そうだ、その『ふるさと』ですが。
何かめちゃくちゃ良かったんですけどー!
あれぞヴォーカルグループだ!
いやー、嬉しかったなー
嬉しくて仕方なかったのと同時に、横で見てて絶賛してくれた家族に対して、
妙に誇らしい気持ちになった私は何なんだか(笑)

東京の自分ちで録画してるもんで、まだリアルタイムの1回しか観れてません。
帰ってゆっくりじっくり観返すのが楽しみです


あとは・・・ 大漁旗ね(笑)
いい仕事したね、おにいさんたち
でもハーモニーではあんなにチームワーク抜群だったのに、
あの旗の振りようったら・・・みんな、自己中すぎ(笑)
まあ、そんな所がたまらなく好きだってのは、言わずもがななわけですがね。


紅白も麻雀もいい塩梅になった頃、そばを食べて新年を迎えました。
ちなみに『ゆく年くる年』は、毎年そば食べながらじーっと見ます。
あの静寂が結構好き。


元旦の朝は、やはりこれでお祝いをしますね。
 大吟醸 ←今年もやっぱり酒。

あと、うちのお雑煮はこんなです。
 白味噌+丸もち
関西の一般的な雑煮だと思います。
白味噌で、餅は丸餅を焼かずに入れます。
具は、金時人参と大根(雑煮用の細いやつ)を輪切りで。
三つ葉を飾り、その上にイクラを乗せるのはつゆ家のオリジナルですが。

雑煮って、地域によってほんと様々ですよねー。
ちなみに我が家の故郷鳥取では、いわゆるぜんざいがお雑煮です。
正月からあの小豆たっぷりの甘いのを食べます。

あとビックリしたのは四国出身の友人の話。
うちと同じ関西風の白味噌に、何とあんこ餅を入れるらしい!
想像もつきませんが、これが結構いけるらしいです。

皆さんはどんなお雑煮を食べてるんだろうなーと、今これを書きながら思いました。


食事後は、地元の神社へぷらーっと初詣出。
出店も何にも出ていない小さな神社で、慎ましやかに新年のお参りをしました。

2007年が、平和で心温まる年でありますように。

おみくじ大吉だったし、良い一年にできるといいなー