2007年1月1日。
皆様、明けましておめでとうございます。
新しく迎えたこの年の初めを、皆様いかがお過ごしでしょうか。
こちら大阪は、まるで冬の中休みのような、穏やかな元旦でございました

大晦日~お正月は家族揃ってうちで過ごすのが恒例となっている我が家では、
今年も相変わらず、家族4人が健康で新年を迎えられたことを喜びました

具体的には、大晦日の18時頃から宴会が始まり、揃って紅白を観ながらダラダラと過ごします。
最初はビール


そして大体21時頃になると毎年始まるのが・・・ 家族麻雀(笑)
多分中3くらいからじゃないかなーと思うんですが、父に教わりつつ、
いつの間にか年越しのつゆ家恒例行事になっております

家族でやるんで固い真剣勝負ってのではないので、
もちろんゴスペラーズの『ふるさと』は、勝負を中断してちゃんと観ましたよ

そうだ、その『ふるさと』ですが。
何かめちゃくちゃ良かったんですけどー!
あれぞヴォーカルグループだ!

いやー、嬉しかったなー

嬉しくて仕方なかったのと同時に、横で見てて絶賛してくれた家族に対して、
妙に誇らしい気持ちになった私は何なんだか(笑)
東京の自分ちで録画してるもんで、まだリアルタイムの1回しか観れてません。
帰ってゆっくりじっくり観返すのが楽しみです

あとは・・・ 大漁旗ね(笑)
いい仕事したね、おにいさんたち

でもハーモニーではあんなにチームワーク抜群だったのに、
あの旗の振りようったら・・・みんな、自己中すぎ(笑)
まあ、そんな所がたまらなく好きだってのは、言わずもがななわけですがね。
紅白も麻雀もいい塩梅になった頃、そばを食べて新年を迎えました。
ちなみに『ゆく年くる年』は、毎年そば食べながらじーっと見ます。
あの静寂が結構好き。
元旦の朝は、やはりこれでお祝いをしますね。


あと、うちのお雑煮はこんなです。

関西の一般的な雑煮だと思います。
白味噌で、餅は丸餅を焼かずに入れます。
具は、金時人参と大根(雑煮用の細いやつ)を輪切りで。
三つ葉を飾り、その上にイクラを乗せるのはつゆ家のオリジナルですが。
雑煮って、地域によってほんと様々ですよねー。
ちなみに我が家の故郷鳥取では、いわゆるぜんざいがお雑煮です。
正月からあの小豆たっぷりの甘いのを食べます。
あとビックリしたのは四国出身の友人の話。
うちと同じ関西風の白味噌に、何とあんこ餅を入れるらしい!

想像もつきませんが、これが結構いけるらしいです。
皆さんはどんなお雑煮を食べてるんだろうなーと、今これを書きながら思いました。
食事後は、地元の神社へぷらーっと初詣出。
出店も何にも出ていない小さな神社で、慎ましやかに新年のお参りをしました。
2007年が、平和で心温まる年でありますように。
おみくじ大吉だったし、良い一年にできるといいなー
