goo blog サービス終了のお知らせ 

Full of Love

まずは、私のために。
とりとめのない、でもかけがえのない毎日の記録を。

ビン。

2006-07-15 23:53:12 | from 携帯

京都の祇園祭に行ってきました。
大学で京都に住んでたとき以来なので…四年ぶり?

雨が降ったりもしたもんで、
山鉾をちょっと見て満足し、
あとは普通に店で飲んでました~。
いや、参加したことに意味がある、ってね。←誰に言い訳。

露店もたくさん出てまして、早速買ったのが↑。
ビンでビール飲むなんて、コロナとかならわかるけどさ、
何かすごくない?ねぇ?

テンション上がっちゃいました♪


さ、帰って明日の準備するぞ~!


      (7/17追加)

島へ。~第9回~

2006-07-14 17:52:44 | from 携帯

とりあえず、最初の島まで帰ってきました。
行きのジェットフォィルと違い、帰りはフェリーでした。
ジェットフォィルが人専用の高速船なのに対して、フェリーは車とか貨物も運ぶ船な訳です。

よくわからないまま、2等客室という一番安い席にした所、
豪快な自由席(席なのか?)でした。

まるで「適当にその辺座って~。」と誰かに言われてるみたい。

勝手知ったる皆さんは、即座に横になって寝だすし。
ご丁寧に枕と毛布も用意されてるし。
運転疲れもあったし、私もゴローンと手足を伸ばしました。



島へ。~第7回~

2006-07-14 12:39:41 | from 携帯

長崎県には、隠れキリシタンの信仰の痕跡がたくさんあります。
特に五島は島なので隠れるのに向いていることから、
たくさんの教会やマリア像などがあります。


ここは、中ノ浦教会。
余計な装飾がない、とてもシンプルな外観です。

中には誰もいない無人の教会だったけど、
とても綺麗に清掃が行き届いていました。
信仰の精神は、現代にも受け継がれているんだなとぁ実感。

島へ。~第5回~

2006-07-14 08:59:12 | from 携帯

出張ですが、今回は思い切って民宿に泊まりました。
だって食事付だし、何より安いし。

つゆはいわゆる潔癖症な所があるのでキレイかな…と正直不安だったんですが、
とても清潔で機能的なお宿でした。
奥さんも良い方だったし。
良かった、良かった。

運転疲れもあったのか、ふと「もう寝よう!」と思い立ち、
何と22時すぎに寝ちゃいました。
いやー、よく寝た!

写真は昨日の晩ご飯。
いや、一人じゃ食べきれないって…(食べたけど)



島へ。~第3回~

2006-07-13 16:15:38 | from 携帯

また海に来ちゃった。

高浜ビーチ。
日本の渚百選にも選ばれた、天然の海水浴場としては日本随一の海浜。

キレイすぎるよ。
深くて長い深呼吸をしてしまう。

こないだの沖縄が南国の海なら、ここは日本の海って感じだなー。

はー。
仕事忘れそう。



島へ。~第1回~

2006-07-13 12:36:37 | from 携帯

一泊二日で長崎県の五島列島に来ています。
もちろん仕事ですが、
レンタカーを借りて一人で島を巡るという、
何とも贅沢な任務でして。

多分、今の会社で最後の大型出張になりそうだし、
ゆっくりしっかり満喫したいと思います。

心配した天候も文句ない快晴!!



ぽんカレーを作ってみる。

2006-07-12 23:52:00 | 本日のカレー
今日はお休みでした。
なので、カレーを作ってみることにしました。←「なので」って何。

LET’S さつま芋カレー!!(BY 黒ぽん)

今やつゆのバイブルと化している『ぽんカレー』を片手に、
その前には実際に黒ぽんがカレーを作って披露していた『POP JAM』を見返して、
勇んで久しぶりのカレー作りをスタート致しました


まずは、とにかくタマネギを炒める!!
これを頑張るのとサボるのとで、何て言うか深み?が全然違うんですよね。
(約1時間)
だから自分でカレーを作るときは、この工程だけはサボらないようにしてます


その他の材料はこちらー。ちょっと料理番組っぽく並べてみました(笑)

最近は時間に追われて全然できてませんが、結構つゆは料理好きです
カレー作りにもはまってて、色んな種類のスパイスがおうちにあります。
ちなみに下左から2番目は、
横濱カレーミュージアムに行ったときに買ってきたカレー粉です♪


で、投入
          


↑を煮込んでる間には、隣でこんな作業を致しました。
          
これがねー、超いい香り♪
ナスとオクラのカレー炒め でいいじゃん!もうビール飲んじゃえばいいじゃん!
そんな危険な香りでした


その後、小一時間経過・・・

 完成~♪ 

このナスとさつま芋の皮の剥き方、かわいくてほんと良い
「ポップな感じ」(黒ぽん談)ってのがピッタリな見た目です♪

肝心のお味はですねー、かなり美味しかったです
トマトベースなのでさっぱり感満点やし、入ってる野菜もまさに夏!

「さつま芋カレー」じゃなくて「夏カレー」にしない?
ねぇ?黒ぽん。←安易な提案しない。

そんなこんなで、つゆ家ではとっても好評でした
ベーコンってのが、歯ごたえとか味とか新鮮で良かったみたい。
ありやなー、塊ベーコン。


ちなみに、昨日の夜もカレーを食べてます。
まあ念のため記録を。←何のための念。
 
これ、色がほとんどカレー色じゃないんです。
でも名前の通り、かなりのスパイス度です
野菜がたくさん入ってて、つゆは結構好きな感じでした~

実は大阪の空の下。

2006-07-11 23:36:25 | gos的日常
日曜日に私と遊んでいただいた方に公言していた通り、
昨日の月曜日から1泊2日で、長崎県の五島列島に出張の予定でした。

・・・が

そう!台風!!

朝一でかなり疑りながらも空港まで行き、そこで案の定の運行見合わせをくらい、
1泊分の荷物や車で聞きまくろうと思っていたCDなんかを詰め込んだキャリーケースをゴロゴロしながら、
テンション最低でいつものように出勤致しました
まあ、福岡まで飛んだ後に足止めくらうよりは良かったけど~

ということで五島列島出張は木・金に変更になりまして、
昨日も今日も、いつもの大阪の空の下で過ごしております



さてさて、その日曜ですが。
皆さま、どうもありがとうございました~
初めましての方ばかり、私を入れて総勢6名で、楽しい時間を過ごしてきました

まずはランチからご一緒していただいた、kirakiraさんみなもさんkazuhaさん
そしてカラオケから合流していただいた、はる。ちゃんsavonさん

カラオケから勝手に飲みまくって、しかも最後は皆さんまで無理やり飲みに引っ張って行ってしまってスミマセン。
反省しております・・・
こんなですが、もし良かったらまたお仲間に入れてやってください


特にカラオケですが・・・私、カラオケでゴス歌うの初めてだったんです。
カラオケは嫌いじゃないのでたまに行きますし、色々歌うんですが、
ゴス歌えるのかな・・・って正直ちょっと不安でした。が。

楽しい♪

自分が歌うのもなんですが、そんなことより皆さんが歌うのを聴くのが超楽しい!
うまいんだー、みんな。
しかも私、ハモられる快感 を知ってしまったようです。
(ちなみに、ハモる快感を知る技術は持ち合わせていません
Mさん、素敵にハモっていただいてありがとうございました
デュエット with Mさん、最高でした♪
またあの快感を是非味あわせてくださいーーー ←技術ないもんだから他力本願。

そして戦いは終わった。

2006-07-10 07:53:59 | from 携帯
良かったね、黒ぽん。
まさか他でもない黒ぽんの予想が当たるとはね。←失礼。


イタリアーーー!!!


W杯なんて参加するだけでもすごいし、
ましてや決勝のピッチに立つなんて、それだけでも勝つのと同じくらいの栄光だろ、と思ったけど、
負けた直後の放心したフランスメンバーを見ていると、
敗者はあくまで敗者であって勝者ではなく、
一度も何にも負けなかった唯一の存在だけが勝者なんだと、
勝負というものの当たり前の本質を改めて実感しました。

だからこそ、その唯一の栄光に懸ける男たちはものすごくカッコイイ!!


次はまた4年後かー。
4年前の日韓大会に熱狂していた頃の私は、もちろん今の私を想像もしていませんでした。
じゃあ4年後の南アフリカ大会、
私はどこで誰と何を想ってサッカーを観てるのかなー。


TUNAPAHA~おうち編。

2006-07-08 22:43:14 | 本日のカレー
仕事柄、色んな土地に行く機会が多いのをいいことに、
ぽんカレー屋を少しずつ制覇していっているのですが、
お持ち帰り用にレトルトカレーなんかを売っている所が結構あったりします。
そんなときには 迷わず購入 が基本です


今日は完全休養の日と決めていて、一歩も外に出なかったので、
久しぶりにカレーでも作ろうかなーと冷蔵庫をあさっていました。
そしたら、奥の方に↓こんなのを発見しました。
          
そーいや、買ってたな
常温保存ではないレトルトパウチ品だったので、
他のレトルトカレーを置いてる所ではなく冷蔵庫に保存してたため、
いつの間にか死角になってました

ということで、今日はこのカレーを食すことに決定
お店の雰囲気を思い出しながら盛り付けてみました
←店。  ←つゆ家。
なかなか良いんじゃないの~。(満足)

お味は、保存料使ってないレトルトパウチだけあって、
ほんとにお店の味そのものでした
今まで行ったぽんカレー屋の中でも、ここは1、2を争う辛さのカレー屋。
今日もやっぱり激辛でした
でもこれが美味しいんだよなー。ビールが進んで仕方ない


明日は、初めましての方とお会いして、楽しい時間をすごす予定です。
ちょっと緊張してますが、楽しみな方が上回ってるかな。
よろしくお願いしまーす