いやー、昨日はとてつもなくソウルフルな1日でした。
何か凄すぎて、嬉しすぎて、楽しすぎて、まだ全然落ち着けません。
まだ来週の東京が残ってるということもありますし、
ネタバレてしまわないためにも、色々頭整理してから記事にしたいと思います。
さて。何か週末が濃すぎてすんごい昔のことのような気がしますが、
先週の木金で行ってまいりました 長崎県は五島列島
先日の沖縄からそんなに日も経っていなかったんですけど、
また全身で 青 を感じてきてしまいました
せっかくだしもっと記録に残そう!そうしよう!ってことで、
一人気ままに撮ってきた色々をアップしたいと思います。
実は今回、当初は月火で行く予定だったんです。が、台風のため行けず
3日遅れの出発となったのでした
ちなみに、大阪-五島の直行便はございません。
なので、 大阪
福岡
五島 という乗り継ぎで参ります。
長崎まで行ってそこから船っていう選択肢もあるんですが、
今回は出張のため最短時間で行ける経路を選びました。
長崎県の上空を飛んでるとき、下に見える景色がすごかったんです。
大小、無数の島が所狭しと浮かんでいて。
そう言えば確か長崎県って、日本で一番島の多い県じゃなかったですかね。
ほんと、何か釘付けになって窓の下を見てました。
そのとき、今回のタイトル「島へ。」 も決まりました。
五島福江空港 着。

とにかく、滞在中はずーっと思いっきり快晴でした
ちなみに五島は椿が有名なようです。
中ノ浦教会内部。椿のモチーフが印象的。
日本三大うどんの一つ 五島うどん も、つなぎに椿油を使用しているらしいです。
高浜海水浴場
レンタカー屋さんでもらった島内ガイドブックによると、
何でもめちゃくちゃキレイな天然の砂浜があるとかで。
少し回り道すれば、目的地への途中で寄れそうだなーと思って、
早速行ってみることにしました


なんだ、なんなんだ、ここは・・・
美しすぎました

真っ白な砂と、キラキラ透明な水
思わず靴脱いで、パンツの裾たくし上げて、バシャバシャ入っちゃいました。
(お見苦しい足が写っておりますが・・・どうかご勘弁を
)
そして、振り返るとすぐに山なのも島ならでは。
空と緑の美しさに思わず撮った1枚が、今回の 最高の青 となりました。

米山展望台
2日目は中通島という別島へ移動し、そちらを車でまわっていました。
その日のうちに元島(福江島)へ戻るためあんまり時間はなかったんですが、
またガイドブック片手に、何とか行けそうな名所を探したところ、
結構近場に見つけたのがこの展望台でした。
こっちを見ると・・・
あっちを見ると・・・
小高い山のてっぺんにある小さな展望台に、私ひとり。
遮るものは何にもなく、まるで世界で一番高い所にいるような気持ちにさえなりました。
でも、美しいものを見るには多少の努力が必要です。
結構な階段を、炎天下の中上がりましたから・・・
←スーツでやることじゃない。

でも途中ではこんなかわいい紫陽花にも出会えて、ちょっと嬉しくもなりました。

名もない景色
ちょっと高台からの眺め。
夕陽。しばし呆然と眺めてましたー。
大瀬崎灯台を望む。空と海が溶け合ってるようでした。
運転席から。
今回の相棒です。
運転していても、幾度となく目を奪われる光景に出会いました。


ほんと、気持ち良いドライブでしたね
←仕事だろ。
先日の沖縄も今回の五島も、どちらも美しい海に圧倒されました。
でも、全然違う感じの美しさなんですよね。
沖縄は完全に南国って感じなのに対して、五島はまさに日本の海って感じ。
同じ青でも、沖縄がアクアブルーなら五島はもっと深い青。
最後は飛行機の遅れなんかもあって、うちに帰りついたのは深夜になってしまい、
体力的にはバテバテな出張となりましたが、
でもほんと素敵な体験をさせてもらいました。
今の会社で最後の出張かな、と思うとちょっとセンチな気分にもなりますが、
その最後が五島だったというのは、かなり良かったと思います。
またいつか、今度は仕事関係なく行ってみたいなーと思います。
何か凄すぎて、嬉しすぎて、楽しすぎて、まだ全然落ち着けません。
まだ来週の東京が残ってるということもありますし、
ネタバレてしまわないためにも、色々頭整理してから記事にしたいと思います。
さて。何か週末が濃すぎてすんごい昔のことのような気がしますが、
先週の木金で行ってまいりました 長崎県は五島列島

先日の沖縄からそんなに日も経っていなかったんですけど、
また全身で 青 を感じてきてしまいました

せっかくだしもっと記録に残そう!そうしよう!ってことで、
一人気ままに撮ってきた色々をアップしたいと思います。
実は今回、当初は月火で行く予定だったんです。が、台風のため行けず

3日遅れの出発となったのでした

ちなみに、大阪-五島の直行便はございません。
なので、 大阪


長崎まで行ってそこから船っていう選択肢もあるんですが、
今回は出張のため最短時間で行ける経路を選びました。
長崎県の上空を飛んでるとき、下に見える景色がすごかったんです。
大小、無数の島が所狭しと浮かんでいて。
そう言えば確か長崎県って、日本で一番島の多い県じゃなかったですかね。
ほんと、何か釘付けになって窓の下を見てました。
そのとき、今回のタイトル「島へ。」 も決まりました。
五島福江空港 着。


とにかく、滞在中はずーっと思いっきり快晴でした

ちなみに五島は椿が有名なようです。

日本三大うどんの一つ 五島うどん も、つなぎに椿油を使用しているらしいです。

レンタカー屋さんでもらった島内ガイドブックによると、
何でもめちゃくちゃキレイな天然の砂浜があるとかで。
少し回り道すれば、目的地への途中で寄れそうだなーと思って、
早速行ってみることにしました



なんだ、なんなんだ、ここは・・・
美しすぎました



真っ白な砂と、キラキラ透明な水

思わず靴脱いで、パンツの裾たくし上げて、バシャバシャ入っちゃいました。
(お見苦しい足が写っておりますが・・・どうかご勘弁を

そして、振り返るとすぐに山なのも島ならでは。
空と緑の美しさに思わず撮った1枚が、今回の 最高の青 となりました。


2日目は中通島という別島へ移動し、そちらを車でまわっていました。
その日のうちに元島(福江島)へ戻るためあんまり時間はなかったんですが、
またガイドブック片手に、何とか行けそうな名所を探したところ、
結構近場に見つけたのがこの展望台でした。
こっちを見ると・・・

あっちを見ると・・・

小高い山のてっぺんにある小さな展望台に、私ひとり。
遮るものは何にもなく、まるで世界で一番高い所にいるような気持ちにさえなりました。
でも、美しいものを見るには多少の努力が必要です。
結構な階段を、炎天下の中上がりましたから・・・


でも途中ではこんなかわいい紫陽花にも出会えて、ちょっと嬉しくもなりました。






今回の相棒です。

運転していても、幾度となく目を奪われる光景に出会いました。




ほんと、気持ち良いドライブでしたね

先日の沖縄も今回の五島も、どちらも美しい海に圧倒されました。
でも、全然違う感じの美しさなんですよね。
沖縄は完全に南国って感じなのに対して、五島はまさに日本の海って感じ。
同じ青でも、沖縄がアクアブルーなら五島はもっと深い青。
最後は飛行機の遅れなんかもあって、うちに帰りついたのは深夜になってしまい、
体力的にはバテバテな出張となりましたが、
でもほんと素敵な体験をさせてもらいました。
今の会社で最後の出張かな、と思うとちょっとセンチな気分にもなりますが、
その最後が五島だったというのは、かなり良かったと思います。
またいつか、今度は仕事関係なく行ってみたいなーと思います。