宝満山研究会(山岳宗教遺跡の保全と研究)

大宰府の北東に聳える宝満山の歴史的価値を掘り起こし、山の保全を考える会です。

宝満山下宮礎石の建物2

2009-02-26 | Weblog

地覆の床であったことはわかりましたが、
残念ながら水平にならされた筈の
土間の地面は残っていないようです。
礎石は普通その頭が見えている程度で
床から出ているものですが、
調査では礎石が高さの半分が見える深さまで
江戸時代の遺物が入った灰色の層で覆われていて
建物が廃絶した後に床が削られてしたったようです。
しかし、その下には黄色の山から削り出してきた土が
建物の内部に敷かれていた様子が上の写真のように見られます。
これが基壇と呼ばれる建物基礎の整地にあたる部分と思われます。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。