goo blog サービス終了のお知らせ 
プロショップデイオフとペンションクヌルプの白馬便り
DAYOFF&Knulp NEWS



今日11月30日白馬エリアでは八方尾根スキー場、白馬五竜スキー場、栂池スキー場の3エリアが2023-2024シーズンのオープンとなりました。
自分はゴンドラ乗り場から画像だけ撮ってきましたが、上部は1メートル以上の積雪で良いコンディションだった様です。
ゲレンデに上がったら画像を載せようと思います。
暖冬と言われてますが、順調な滑り出しで23-24シーズン始まりました。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今週は里の紅葉が見ごろです。

来週はもう11月。11月3日4日5日の連休が過ぎると、クリスマス迄のんびりオフシーズンになります。
6月の梅雨時期と晩秋初冬の11月12月が年間で最ものんびりできる時期。
2023-2024スキーシーズンの前に暫しゆっくりします。

毎年のこと、今年も、オフシーズンの人気なさを感じるのか、最近我が家の周りを、夜な夜な小動物が出没します。

クヌルプのから見る松川も、ゆったりな景色です。水はとても綺麗ですよ。夏も冷たいけど。


時間に余裕があるときは、街中を少し散策。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




22日日曜日の白馬の紅葉の写真を撮ってきました。

先週の日曜日が、スキー場の中腹も紅葉に染まり三段紅葉のピークでした。

今週末は白馬の里の紅葉が見ごろになる感じですね。
下の画像の、我が家から見る小蓮華山も稜線は冬景色。山は根雪になるでしょうね。もう冬も近づいている様です。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今年のIWCの世界一を受賞した「十六代九郎右衛門・美山錦」受賞記念酒が入荷したと連絡をいただいたので、早速購入してきました。
美山錦55%精米。使用酵母901。生酛仕込み。
やはり世界一。さすがです・・・美味しい・・・

左の御湖鶴「山恵錦」は一昨年のIWC チャンピオン・サケを受賞したお酒です。信州の地酒も世界に認められる様になりました。

せっかくなので、気になるお酒を一緒に購入。

信州のお酒をいろいろご用意しています。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今年も三段紅葉が見れました。

金曜土曜と山は雪が降りそうで、小日向の紅葉もちょうどタイミングが合いそうですので、日曜日は三段紅葉の見頃ではないかと思います。


スキー場も紅葉が降りてきました。

夕食時は、ワインは五一ワインさんとお勧め輸入ワインの注文が多いですが、日本酒は定番メニューの他に限定酒のお問合せも多いので、出掛ける度に少しづつ補充してます。

先日はサッカー観戦の帰りに大信州の秋酒をご用意。


早い年は来月末にスキー場がオープンですので、そろそろ用具の手入れ、ワックスがけもしようかと思います。
徐々にですが、季節が進みます。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




夕暮れ時の白馬大橋で紅葉の様子を見てきました。

先週一面真っ白に冠雪した雲間に少し見える北アルプスは、雪はほとんど融けて、山肌と残雪のまだらな山陵をのぞかせています。

三段紅葉の見事な中腹の紅葉になるアルプスの前山「小日向山」はまだ少し紅葉に早いですね。
標高の高い、八方池や黒部平、栂池自然園は今見ごろの様ですが、鎌池や白馬の里の紅葉はこれから10月末にかけて徐々に里に降りてくる感じです。
お問い合わせも多くなってきましたが、我が家の最高気温は17度最低気温が今日が6度、明日が4度の予報です。
上の画像の松川の途切れた当たりの森の中にクヌルプはありますが、松川は熊さんも猿さんも渡りたくない水温になってきた感じです。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





白馬の山も秋の始まりを感じる様になりました。
一昨日の朝は、我が家の気温が10度を切って、寒くて起きて包まりました。
山を歩く方は防寒対策も必要かと思います。
秋の楽しみは、舞茸や秋の味覚を天ぷらにして、秋酒でちびちびやること。
寒くなれば、鍋やおでんも良いですね。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




仕事を終えて、午後9時の我が家の気温が20度、朝は18度で、もともとクーラーはありませんが、もう扇風機も停めて寝ています。
8月下旬になって、だいぶ涼しくなってきました。

今日は抽選応募していた、城戸ワインが当選分届きました。やはり人気が高いワインですので、希望分全部は当選できませんでしたが、3種類5本届きました。暫く大事に味わおうと楽しみです。

マンズワインのソラリスシリーズの「ソラリス ラ・クロワ」が日本ワインコンクールに続いて、フランスのヴィナリ国際ワインコンクールでも金賞を受賞しました。こちらは希望分購入できるので助かります。長野のワインがどんどん美味しくなって評価も高くなってます。

「ソラリス ラ・クロワ2018」はカベルネ・ソーヴィニヨンとメルローをアッサンブラージュ。城戸ワインの「メドウズ2021」は、メルローにプティヴェルドをアッサンブラージュしたワインで、共に、複雑ながら華やかな香りとタンニンと酸の調和がふくよかな美味しいワインです。
もともとメルローやシャルドネなどヨーロッパ種の葡萄のワインが好みなのですが、単体でいただくワインも好きですが、アッサンブラージュされた醸造家の想いの詰まったワインが最近楽しくなってきました。
自分で独自のアッサンブラージュなんかもしたいなと思っていて、最近好きなソーヴィニヨン・ブランや龍眼、信濃リースニング等をブレンドするとどんな味に生まれ変わるだろうと興味がありますが、せっかくの美味しいワインが台無しになってしまってもいけませんので、冒険もできません。

長野県内は今たくさんのワイナリーができてきて、葡萄の品質もとても良くなってきてますが、県内に限っては訪れやすいので、美味しいワインのできるテロワールを知りに巡りたいなとも最近思ってます。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




白馬村内を走ると、少し夏の賑わいを感じます。コロナ以前の、通常の夏が戻ってきた感じです。
クヌルプから見る山々も、夏山らしい山容で「歩きたいなー」と、暫し見入ってしまいます。
日中に毎日運動しているけれど、汗だくになって、シャワーを冷水で浴びてますが、朝晩は冷えるので、今朝は寒くて起きてしまいました。6時に起きて朝の会話は「寒いねー」でした。
我が家も年々気温が高くなってきている実感があるけれど、7月末のいっときの暑さも、少し落ち着いてきた感じです。

信州の日本酒が、このところの品評会で高評価が続いてますが、信州のワインも、毎年、ワインコンクールで金賞を多数受賞しています。
クヌルプでメインにご提供している五一ワインさんも、金賞を受賞して、自分事の様に喜んでますが、このところ気になっているのが、マンズワインさん。
今年の日本ワインコンクールでもマンズワインのソラリスシリーズの5品が金賞受賞。1つのワイナリーで5品ですからすごいですね。部門最高賞も受賞。
少し前から自分の普段のみのワインでマンズワインさん愛飲していたので、色々なシリーズを楽しもうかと思ってます。

早速ソラリスの金賞受賞ワインを少し購入してみました。

こちらは普段愛飲しているマンズワインのマイハウスワイン



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




海の日も過ぎて、白馬も夏の始まり、暑いです。
今日のクヌルプの午後6時の気温は20度。夕方になっていくらか過ごしやすくなってきました。
大雪渓の雪解け水の流れる松川沿いの我が家も、年々夏が暑くなっている様な気がします。
まだ7月ですが、8月の夏本番に耐えられるのか??

一昨年の「御湖鶴 山恵錦」(写真左端)に続いて、今年のIWC(インターナショナルワインチェレンジ)2023のサケ・チャンピオンに「十六代九郎右衛門 純米吟醸美山錦」が選ばれました。クヌルプで夕食時にご提供している銘柄で自分の推しの長野の地酒が続けての快挙です。
嬉しい反面、入手しにくくならないか心配でもあります。
今日は、早速十六代を補充してきました。
自分の一推し「信州亀齢」同様、女性杜氏による銘酒「十六代九郎右衛門」。長野の地酒の進化が目覚ましいです。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





夏酒が各蔵からで始めたので、酒屋さんでも非常に悩みながら、楽しく吟味してきました。クーラー2箱、車で4時間今日は2店舗で、夏前迄の夕食時のお勧めのお酒を吟味。この他に、定番のお酒・ワインも色々と。入荷が大変、とても、難しくなってしまっている信州亀齢は店頭にあればラッキー。今日は稲倉棚田産の希少な亀齢を購入できました。純米大吟醸も・・他に3店舗を定期的に回って切らさない様にしています。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




クヌルプ直接ご予約の全国旅行支援割の受付は終了いたしました。

既に申し込まれている「全国旅行支援」は6月30日ご宿泊までご利用いただけます。
お住まいの分かる身分証(運転免許証や保険証・学生証等)のご提示が必要となります。
また、https://tabi-susume.comにアクセスいただいて「安心旅人宣言カード」を代表の方だけで構いませんので、ダウンロード又はプリントアウトしてお持ちください。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ペンション業務に専念する為、令和5年4月をもちまして、コテージの営業を終了いたしました。
永らくコテージをご利用いただきました皆様、ありがとうございました。
今後はペンション7室のみの営業となります。お食事につきましては1日5組限定でのご用意となります。

今後ともペンションクヌルプをよろしくお願いいたします。

館主



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




八方尾根スキー場は雪不足の為、4月30日をもちましてスキー場営業が終了となります。ゴンドラリフトとアルペンクワッドリフトとグラートクワッドリフトは登山及び観光用として5月7日迄運行します。
これからはグリーンシーズンの白馬観光の始まりです。4月27日から栂池スキー場のつがいけWOWが夏営業開始します。人気の岩岳マウンテンハーバーは4月28日から営業開始です。
GW中のスキー営業予定は白馬五竜スキー場と栂池マウンテンリゾートです。雪解けにより営業終了の前倒しもありそうですので、各スキー場にお問合せください。GWは観光やグリーンシーズンマウンテンリゾートがお勧めです。 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




長野県の全国旅行支援割が6月末迄延長されました。

クヌルプ直接ご予約の全国旅行支援割のご利用枠は僅かになりました。枠がなくなり次第、クヌルプ直接予約での全国旅行支援割のご利用は終了となります。
ご希望の際には、お尋ね下さい。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »