日々の疑問を語る。離れの館

ヤフーに同名の題名があったが無くなってしまった。はなれ版のつもりだったが。。 ツウィッターは「反哺の孝あり」で参加中。

拡散から収束へ   20230607ー8

2023-06-06 09:49:59 | 日記
 教育に付いて戦前の一部の教育は遅れていなかった,寧ろ進んでいたんだなと言うことが確信を持ててきた。口伝で話されていたことは現代に於いてどの程度通用するモノなのか統合出来ず保留していた。

そして,此れを統合するにはどうすれば良いのだろうかと長年に亘って模索していたが,その一つの階段が哲学を順で(「を」と「で」,の接続詞での両方の意味の重要性か)追って辿る事だったとはな。けれども哲学書を初めて手に取った時に,何でそうなるの?っていうのがまるっきり解らなかったからな。

この時に感じたのが哲学に付いて文章は何か別のモノを観ているというのがそこで思ったところだったんだけどそれが正に数学だったんだものな。けれどソレをそうとは見ない人達も居る訳で,それが哲学教授だったという。

故に混乱していたのだが,その時の教授とのやり取りを載せても意味はないだろう。

そこで前述した「何か別のものを観ている」と言う事そのものを観るというのが哲学で連なっていくという。そこでの感じる事によるという意味の深さを知る事になるとはなという所が落としどころか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする