段ボールの備忘録

'80~'90年代のYAMAHAに乗ってます、メンテ記録のメモ代わりなブログです。

オイルポンプ-内部構造

2017年11月27日 | 1KT(TZR250)

さて、オイルポンプ…オイルがどこから入って、どこへ出て行くのか、その仕組みである。

写真左:ポンプ下側  右:ポンプ上側 であるが写真右の、回転するシリンダーが納まる丸い円筒に小さな穴…

同じく写真左の、シリンダーが納まる丸の上に小さな穴。

これはポンプ底部に溜まったオイルが通るポートで、内部でつながっている。

反対側から見ると同じように小さな穴が開いている。

こちらの穴は下から上まで貫通しており、途中にポートが設けてある。

オイルチャンバーとでも呼ぼうか、ポンプ底部に溜まったオイルがここを通って

ポンプ上部に上がってくるわけで、赤いノズルの先にエア抜き用のスクリュがある。

スクリュの反対側は上部への貫通はない。

オイルチャンバーから円筒内のポートにつながって終わりである。

赤いノズルは円筒内へオイルの入ってくるポートのある方向で

 黄色のノズルは円筒からオイルが出ていく方向である。

円筒内のポートまで入ってきたオイルを、いかにして吐出側ポートに運ぶのか…

これをやっているのが、下の回転するシリンダーとプランジャーである。

シリンダーにプランジャーをセットすると、プランジャーの先のピストンがちょいと見える…

プランジャーのピンが、シリンダーのカムに乗ると、ピストンが引っ込み、この空間にオイルが入る。

回転シリンダーのカムの高さは、約2ミリくらいか…

…と、するとプランジャーのピストン径×2ミリがこのポンプの最大吐出量になる。

全開時は、この量が供給されるわけだ。

ピストンと回転シリンダの間にはオイルシールが入る。

ここはシリンダーが回転しながらピストン自体が上下に動くため

大きさの割りにはシール性負荷が大きいのではないか…オイルポンプの心臓部とも言える

ここが漏れてしまうと「吸引・圧送」に影響がでる。

さて、実際に吸引・吐出ポートと回転シリンダ、プランジャの3つの動きを合成して見てみる。

写真、左右方向に吸引ポート、手前と奥方向に吐出ポートである。

プランジャのピンは上フタに溝が切ってあり、その中で上下に動くので回転シリンダと一緒に回ることはない。

プランジャのピンがカムに乗る直前のこの位置は、回転シリンダのポートと

ポンプ・ボディ側のポートが重なり始める位置である。

上の写真でいえば、回転シリンダのポートから、プランジャ・ピストンがチラっと見える状態である。

ここでウォームギアにより、シリンダーが回転するとピンがカムに乗るわけだが

この時、ボディ側、シリンダ側の二つの重なり合う円を通ってオイルがシリンダの中に吸引される。

つまり、カムの斜面の長さ=2つの円の交差してる時間 でもある。

シリンダが回転しカムが下がり始める頃に

吐出ポートとシリンダポートが重なり始め…

シリンダ内のオイルは、ピンがカムを降りる間に吐出ポートに吐き出され

オイルはニップル内のチェックボールを押してポンプ外に出る。

空になったシリンダは次の供給ポートへ向かい…

プランジャが上がることにより、シリンダ内にオイルを吸い込み…

写真奥の吐出ポートに着く頃…

プランジャがカムを降りて、オイルが奥のポートに吐き出される…

プランジャのピンは、上フタの中の溝の中で上下に動くので、常に一定の向きで動くのだが

ここはオイルシールの外なので、組み上げ時には忘れずにグリスを注さないと磨耗しそう…

上フタのオイルシールは回転シリンダとしゅう動はするが、上下方向の動きは無いので

回転シリンダ内のシールよりはラクかもしれない。

ポンプの頂点からオイルが漏れてる場合は、どちらかのシールが終わってるということか…

しっかし…DTのポンプがチェックボールにゴミが溜まったということは、

あのポートをすり抜けたということか…ある意味、すごいことかもしれないw

 

 

 

 

 

 

 

 

 


ゴロワース

2017年11月23日 | 1KT(TZR250)

その表面に流れる雲を映し、その蒼さはまるでエーゲ海のよう…

凪を思わせる沈黙の水面に、流れる雲が過去の経歴を語りかけるように

時折、スクラッチを光らせては流れて行く…

 

 

 

ダダ漏れです♪

3~4箇所は開いてる模様w

全体として滴下になる直前まで、水道の蛇口を絞ったような状態…

コイツが「漏れは止まった」と確信できるまで、何回(何年)修理しなくてはならないのか…

それまで塗装にはかかれないことを思うと、こいつを使うのは現実的ではないんだなと悟った。

別タンクがあるので、そっちを塗り替えて…と、なると色合わせにカウルなどの他外装も一緒に全塗になる…

ペイント.comあたりで調色はしてるようなので、塗料の心配は無いのだが、

ホムセンコンプレッサーは買って1年の寿命を終え、軒下で色褪せているw

ん~、赤白のストロボなら二液の缶スプレー1本でコトが済むな…

錆クリーナーを放り込んで1週間くらい放置するか、液温が低いぶん、反応にも時間がかかりそう。

こいつは鉄を攻撃しないので、放置できるのがいい。

ま、様子見…そんなんばっかだなσ(゚∀゚ )www

 

 

 

 


別ポンプ分解

2017年11月22日 | 1KT(TZR250)

さて、別ポンプ…

剥がしてきたばかりでホコリだらけ…ひとつづつ外しながらキレイにして

同時に磨耗具合をみていこうかと思う。

プランジャーのナットを緩め、プーリーを規制しているワッシャを外すとシムが見える。

0.90と0.10の二枚…はたしてこれがメーカーの基準値なのかは不明…

1.00って厚い気がするが、どうなんだろう?このまま使うと濃いめの排気の気がする。

まぁ、それはあとで考えるとして…

プーリーとのしゅう動面に、ちょいシミ…錆かなぁ?薄くグリスは残っていたが

それでも錆が入ったか?カバーを付けたまま走っていたので、砂・ホコリによる

ガリ傷、偏磨耗はない模様。

上半分を外してみる…

プランジャー、オイルシールともOK。

プランジャーのピストン部分に磨耗の跡はあるが、充分普通レベルなので

何の手も入れずに再使用可能。

まず見てみたかったオイルポンプの底部…

ゴミが溜まってないかどうかなのだが、いつもの方法でキャップを押し出してみる

なんかある…w

軍手の毛玉程度の繊維質の塊が、オイル漬けになっていたw

ここまで大きいと、プランジャーも吸引は無理だろうし、他に行く場所が無い

まぁ、そこに安定しているしかないな…留守番ご苦労さん!ということで退場を願うw

流入側、吐出側のニップルをクリーナーで吹く…真鍮のニップルだけが貫けない。

コイツも錆か?と温めてから外してみた。

別に、なんの異常も見られない。

吐出ポート側のOリングに貼り付く傾向なのか、スプリングが強いのか…

再度組み上げて吹いたら、シューっと出てきたので、まぁいいか…

各部、キレイになったところで、ポンプの仕掛け…

吸引と吐出の理屈をちょいと見てみるか…

 

 

 

 

 

 


オイルポンプ②

2017年11月20日 | 1KT(TZR250)

さて、ポンプ本体はというと…

ブレーキクリーナで油分を飛ばし、デリバリパイプのワンウェイを吹いて

サラッと洗ってこのダスト…

正直、ポンプ内部のゴミの量としては、かなり多いのではないか…

左から右シリンダへの吐出し、タンクからの流入、左シリンダへの吐出しのニップル。

流入はバルブが無いのでクリーナーはすぐに貫通、ただここのゴミが一番多かった。

写真奥の左シリンダへのニップルも同様、吹いてすぐ貫通が認められたが

写真左の右シリンダへのニップルはどう吹いても貫けない。

錆なのか酸化して固まったオイルなのか…しつこく吹いたらやっと貫通w

バルブは生きてるのかと、逆から吹いたらシューっと出てきたwww

バルブが終わってるようなので、ちょいと確認…

ニップルは圧入なので、あまり脱着はしたくないのだが、まぁ見てみないことにはw

冷間時よりは温間の方が、カシメの緩いかと温めてみる

触って、っちっ!という頃プライヤーでグリグリw

真っ茶色ですね、はぃ終了~さて、別ポンプを開けるかw

ポンプボディ側にはOリングが入ってるようだが、こんな錆たチェックボールで

気密は保てるのか?あやしい…

ちな、メーカーのページで見たら吐出ニップルは部品として取れるが

真鍮のここはポンプと一体扱い…単体では取れない。

ポンププランジャーとか、他の部品は割りと健康そうなのでもったいないが

こいつは部品取りにした方がいい…直して使えないことはないが

なんかリスクがありそう…そう言えばシムが1.7ミリ付いてたなぁw

半分の0.8でも煙はモクモクなのに、更に倍の厚み…

現役当時から何かトラブルはあったようだ。

 

 

 

 


オイルポンプ分解

2017年11月20日 | 1KT(TZR250)

DTでの抱き付き10数連発以降、虎馬になってるオイルポンプ。

「とにかく開けてみるか」で、作業開始…

外した順に並べて記念写真w

忘れた時の参考になるので、結構大事だったりする。

とりま、上半分を外してパチリ。

外した半分を更に開けてパチリ。

まぁ、オイルポンプを完全に理解していれば、組み上げ後に「部品が余る」なんてことはないのだが

いまいち、よくわかってない自分は、「やってしまいそう」で怖いw

時間に余裕もあるので、この際いじり倒してみようと思う。

ポンプに入ったオイルが最初に滞留する部分…ポンプの底部になるわけだが

ここは内側から「押すと外れる」ので、開けるのは割りと簡単なのだが

見ない人も多いらしい…というか、ポンプをバラす人自体がいないかw

ま、「開けてよかったε-(´∀`*)」という安堵の反面、「使えんのか?コレ(゚Д゚)」という新たな不安w

結構、まとまった量だがどこから来たのか…タンクはポリだしポンプのここまで来る間に

スチール製のパーツって無いよなぁ…と、しばし考えてみた。

どう考えても、ゴムとアルミと黄銅…あ、ワンウェイバルブはスチールの玉とスプリング…

でも、これだけの量の錆を出すのかと思えば、それも疑問。

じっくり見てみると、キャップをコーティングしてるゴムの端がめくれてる…あら?裏まで回ってるのかぇ…

ブレーキクリーナを吹きながら、一旦洗ってみた。

この面積でこれだけの錆が出るのか不思議な気もするが、まぁそうなんだからそうなのか…w

とりま、錆落とし…にりんかんの在庫処分で買ったはいいが、そのまま放置のじいさん…出番だぜw

刷毛で塗って布でふき取るらしいが、すりきりまで満たして放置…その後テッシュでゴシゴシ…

微妙に残ってはいるが、まぁいいんじゃね?…ただ、ここに水分が来たらまた錆びるので

何かでコーティングしないとだな…耐油で耐熱ってなんだろ?

オイルポンプはクランクケースから動力を拾う関係で、ケースカバーに密着してるので

ケースの熱がストレートに伝導してくるので、エンジン稼動中は結構熱い…そのあたりも考えないと…

耐熱…シリコン!?あ、バスコークがあったな…2stのお友達w

薄く塗って、ちょいと様子を見るか…

 

 

 

 

 


エポキシ樹脂

2017年11月19日 | 1KT(TZR250)

…の、収縮ってあるのだろうか?

基本的に化学反応だから、反応前後で質量は変わらないはずだが

体積が変わる…って、ことはあるかもかもかも。

ただ、収縮が問題になるくらいなら、修理剤として発売は無理だろうし

そこを考えると、ライナー施行時のミスなのか?…

でも、ここはガムテできっちりシールして仕上がりはツライチになってるのを確認してる。

新たな錆が発生して、ライナーを浮かせてしまったのか…画面中央が気にしてる部分。

そういえばある程度固まって、もういいだろうとポリ袋をかぶせて密封状態で放置後、

半年ほど経って中を見る時、内部にもやがかかっていたような…

ん?…ふっと吹いたらあっという間に消えたので、相当軽いガス!?

電球を入れて中を見たら、ライナーを塗ってない部分はうっすらと錆が出ていた。

ここは錆止めを施行したので、そう簡単には錆びない…けど、錆てるってことは

結構、腐食性のガスだったのか…それと…

塗ったハズなのに埋まってないっ!(゚Д゚)って場所を発見w

同じく画面中央なのだが、やや黒い丸がポツンとw

なんか、ここまであからさまだと逆に清清しいwww

ただ、この穴の周囲は、がっちりエポキシ樹脂で固まってるハズだから

たぶん、大丈夫かとは思う…が、タンクをフレームに固定するステーの

裏側から漏れたらもう、このタンクは終わりだな…打つ手が無い。

まぁ…こいつのシェイクダウンは来年のGWが目標だから、まだ時間はある。

一冬、軒下に満タンで放置して漏れの様子を見てみるか…

 

 

 

 

 


サンポール

2017年11月13日 | 1KT(TZR250)

不要になった燃料コックは要らない部分をカットしてパンク修理のパッチと併用して

タンクの錆落とし時に使っていたわけだが

金属には使えないとは聞いていたものの、原液でも短時間ならとか

希釈して漬け置きとか、いままで2回ほど使ってみたが、やはり使っちゃいけないみたいw

今回は希釈して漬け置きだったが、最初は漏れがなかったものの、時間が経つにつれ

下に置いたオイルバットが次第にあの独特の甘い匂いが漂うようになった。

やはり溶かしてしまうんだねぇ…(゚Д゚)ハァ

 

 

 

 

 

 


さてと…

2017年11月11日 | 1KT(TZR250)

ウチに来て2~3年!?どう組み上げるか決まったところで来春に向けて(何回言ったっけ?w)

チマチマ作業を進めてみようかと。

今まで試走に使っていた車両はバラして部品に戻し、混乱するのでカテゴリーで分けることにした。

こいつが来てから都合3台?…1KTが2台で2XTが1台か、ずいぶん捨てたけどまぁ、よく買ったわな…w

そっくり載せ換えて2XT化するかとも思ったが、エンジンの腰上OHで黙って¥10万以上…

楽しければいいだけの自分には、対象外の買い物になるので却下。

ミッション以外はケースも含めて処分(ベアリングのアタリ面に艶)してしまったが、そのミッションも3XCのケースで冬眠準備!?w

距離を走ってるので、今回はクランクは新品(願望w)で他のミッションで組むか…

試験車両で好印象の足回りはそっくり移設、フロントのリムはあと1サイズアップ…してみたいな?w

バラして部品を段ボールに収納してたわけだが、カウルのスクリーンがどの箱にもない…どこに仕舞ったっけ?

スペアは出てきたから作業は出来るが、いっそのこと社外スモークにしてみるかw

ノーマルチャンバーは…1セット買ったが、写真の社外品以外にあと1セットの社外チャンバー。

スチールのガス溶接なので、ビードはキレイ…だけど、ちと容量、足りなくね?と言いたくなる太さw

性能的に使えそうなら、曇ったクリア塗装とサビを落として「油磨き」ってやってみたい…まぁ先の話ですなw

まぁ…ボチボチw