段ボールの備忘録

'80~'90年代のYAMAHAに乗ってます、メンテ記録のメモ代わりなブログです。

タコメータ取り出しの件

2018年05月31日 | 2J2(SR500)

エンジンを仮積みしたものの、フレームとの隙間が少なすぎて、ヘッドカバーが外せないので

結局、上の状態から一旦エンジンを降ろし、カバーを外して単体で作業…

内側から細い棒を当て、ハンマーでコンコン…ほどなく取り出せたわけだが

ま~、錆による虫食いがひどいwこれじゃ漏れるわな、オイルシールのリップ面も磨耗していたわけだ

外したついでに磨いてみることことに…使ったのは粗目と中目のスポンジたわし

ま、こんな感じ…錆に入り込んだ黒ずみまでは落とせなかったが、これ以上頑張ると

鋳造肌が消えて次第に艶が…そこまでマニアックな仕上げにはしたくない…普通にキレイで充分

ストックのクラッチカバー…ヘッドカバー並みにキレイにならないかと、ちと頑張ってみる予定なのだが

相変わらずこっちの勇気は湧いてこない…なんか、他のことをやって、これを避けている感がヒシヒシwww

 

 

 


自立

2018年05月16日 | 2J2(SR500)

…と、いうわけでとりま自立。

各部のボルトは手締めのままの仮組みである。

タコの取り出しのオイルシールが傷んでるのは、以前から承知だったが

エンジン単体で見たら、シリンダーまで汚れが来ていたので

エンジン固定後にヘッドカバーを外して修理予定。

部品取り車に付いていたシート…タンクはいつ買ったんだろ?

覚えてないのは衝動買いか!?まぁ、キレイだからいいか…

このシート、薄くて硬い割りには座面が広く、2時間くらいは乗っていられるので

結構、お気に入りになってしまったwどこ製なんだろ?知ってる人、コメント下さいw

あちこち、ほつれや破れが出てきているので修理に出したいところ。

ポン付けでラインに持っていくなら、一番手間がかからない外装セットだが

吹いて10年近く放置のこのセット…

吹いた当時は完全乾燥まで半年か!?と、ポリ袋をかぶせてホコリを避けてはいたが

その後触ることもなく、延々と時が過ぎてしまったw

途中、モノがぶつかったり震災にあったりで、部分的に塗料がはがれてはいるが

めんどくさいので、大々的に手を入れなおすことはしないw

リアカウルはクリアを吹けば完成だがシートベースを修理してスポンジを乗せ

シート革を張れば完成だが、タンクがまだの、手がかかりそうな状態。

当時、白の周りをWストライプで囲もうとして、細かいマスキングに力尽きた模様w

マスキングはやり直しかな…部分的に剥がれや糊の乾きがあって使えない…

テープが貼ってある塗面もどうなっているやら…一度剥して確認した方がいいだろう。

この細いマスキングとまた戦うのか、めんどくさい…

しばらく眺めながら闘志が湧くのを待ってみるかw

 

 

 


Fサス組み換え

2018年05月09日 | 2J2(SR500)

ポチッた翌日に届いたFタイヤをリムに組み、以前からやってみたかったFサスの組み換えに着手。

Fサスさえ組めれば車体が自立出来るので移動がラク…現状、置きっ放し状態なので

とりま自立を目標に作業を進める。

左:セミエアタイプ 右:初期型の従来のタイプ…なのだが、古い初期型はクリアが変色して見苦しい…

剥離剤で落とそうとしたら、塗料が変質してるのかクリアーな部分は剥がれるが、

黄色の変色部分はビクともしない…めんどくさくなって放置w

オイルを抜いてバラしにかかった。

上:エアサス 下:従来タイプ 

エアサス:イニシャル・カラー 58mm  シートパイプ 225mm

初期型: イニシャル・カラー 70ミリくらい シートパイプ 220mm

シートパイプのオリフィスは、どちらも径・個数とも同じ…ただパイプ部分の長さが違う模様

セット長が5ミリほど違うということか?

エアの抜けたエアサスは柔らかすぎてすぐにボトム…抜けたら加圧すればよいのだが、

そこまでマメな性格ではないw

沈んだ方が進入はラクなので好みと言えば好み…

ただ、底突きするほどではないが、うねりがある路面で、サイドスタンドの根元をヒットして

ぶっ飛びそうになった経験から、別フレームのサイドスタンドはそっくり、XT500と同じ場所に移設…

こっちフレームはそこまで切った貼ったをしたくないので、硬めの足が欲しかったわけだが

5ミリでも長い方が良いかと、エアサスのシートパイプで組んでみる。

よって、エアサスのインナー、シートパイプ、ボトムケースに初期型のイニシャルカラーの、

部番共通のスプリング仕様となった。

あとは、エンジンを載せたら足回りを付けて外装か…ん~…