段ボールの備忘録

'80~'90年代のYAMAHAに乗ってます、メンテ記録のメモ代わりなブログです。

Maint.Rec

2019年09月30日 | 2J2(SR500)

33,000km:プレミアムシンセ 2.0L

セミ・シンセのスポーツよりは、ちょい保ったかな…交換直後は「これ、いいっ!」と思ったけど500kmを過ぎた頃にシフトフィールにガチャガチャ感…

ただ、そこから先は劣化を感じさせるようなことはなく、同じガチャガチャ感で経過、2500kmを過ぎた頃からG1の交換間際に近くなった。

1500km/Lはキツいかなぁ…今回2Lのオイルを3000kmまで引っ張ってみたわけだが。

廃油にスラッジ系は一切無し…鉱物オイルの時はちょいキラキラ感があったけど、今回はぜんぜん無かった。

抜いたオイルもこげ茶ながらまだ、透明感があった…オイルバットに入れれば真っ黒にも見えるが、モノ自体は透明感が残存。

ここまで使ってメカノイズは皆無…交換直後でも「あ、静かになった!」と感動するようなことは無かったので、

このあたりはフルシンセなのかもしれないw

 

 

 

 


IRC GS-11 使用インプレ

2019年09月30日 | 2J2(SR500)

前後セットでGS11を履いた印象を、忘れないうちにメモ…

使用環境:山岳道路5割 郊外のツーリングペース4割 市街地走行1割 使用リムは2.15

前後とも5,000キロが寿命のようだ、フロントは5分山のリアはスリップサイン、もちろん使用車種、乗り方の影響があるので

人、バイクが変われば数字は変わる…自分がSR500に履いて「使用環境」で使ったらこうなった…というレベルの話。

ハンドリング自体は素直、適度に軽いしフロントは7分山くらいまではコーナー中に「しっとり感」がある。

この値段でこのしっとり感!?お買い得じゃね?…と、驚いたがマジで7分山まで!その先は普通のタイヤ…w

グリップ自体はSRの旧式ディスクでキューキュー鳴くので、そう高くはないかと思ったら、ロックは出来なかったw

リアはパターンブロックがたわむのか、倒してアクセルを開けると外側にニュルッ!っと出ていく感じがある。

決して滑ってるわけではなく、ブロックの変形がストレートに伝わってくる感じといえば、より正確か。

ここまではドライの話、問題はウェット…

濡れた路面に入ると、まずフロントのしっとり感が消える、なんか軽くなった感じ…マクロ的に滑っているのだろうか?

んで、フロントの排水性…ストレートグルーブのパターンは横へ水を飛ばせない上に、ちどり配置のブロックのせいか

踏んだ水がブロックに引っかかって、きれいに前に飛ばないような、抱き込んでるような気がした…と、言うのも

水深5ミリ!?くらいの轍の中を80くらいで走行中に、勝手に切れ込むことが3回ほど…たまたま、水面下の状況が悪かったのかもだし

部分的に水深が他より深いゾーンだったのかもだけど3回は多いよな…

と、いうことでそれ以降はクルマのペースに合わせ、前に出るようなことは控えた…これは7分山くらいでの話。

んで、リア…現在6~7分山だけど、アクセルオン!よりはGで滑る感じがするので、ウェット路面は静かに走るしかない

基本的に雨には合わないコンパウンドなのかなぁ…そんな気がする。

…と、いうわけで7分山くらいまでは街乗り、ツーの行った先の峠道もそこそこに楽しいタイヤ

ただ、雨が降ったらクルマより前に出るのはやめた方がいいタイヤ、5分山になったら早めに交換といったところか。

何か特徴があるといいのだが…こんな場面はIRCのタイヤが一番ダネ!みたいな…

地味にいいタイヤ作ってるメーカーだよなぁ…と思ってただけにコンパウンドに残念感w

 

 

 

 

 

 

 

 


Maint.Rec

2019年06月12日 | 2J2(SR500)

28130Km:前回の残り1.7L+純正スタンダード(鉱物)0.3L

常用回転数3~4000rpmの使用温度域70℃前後、走りだせば70~80キロの巡航スタイルが多いSR…

使い始めて1500キロでシフトフィールが「なんかちと、違うな…」を感じ、2000キロで「ガチャガチャ感」が。

ちょっと高級なホンダG1といったところ…ただ、2000キロ走っても、ヘッドからのノイズは気にならなかった…

このあたりはG1よりは優れているかもかも。

人に勧めるかと聞かれれば「使ってもいいんじゃない?悪くはないよ?」といったところか。

フロントタイヤが終わったな…リアと同じGSを入れてみるか!

 

 

 

 

 


Maint.Rec

2019年03月20日 | 2J2(SR500)

26,066Km: YAMAHA スポーツ ≒2.2L  オイルフィルター交換

 

在庫一掃のホンダG-1に替わって今回は純正のセミシンセ…この上のグレードに¥500違いのフルシンセがあるが、

モノは試しとネット通販で取り寄せてみた。

以前、クランクのサイドシールを疑っていたので、フライホイルカバーを外して確認してみたが、「何かしたんすか?(・・ 」みたいな感じで

フライホイルは全然汚れてはいなかった…っとするとホイルカバーの汚れはシリンダーベースG/Kの模様…

ここはにじんだり、ドライだったりで判別が付け辛いまま放置だったが、フライホイルがドライとあってにじみは確定となった。

こんな状態で最近の浸透性の高いオイルを入れたら、間違いなく…まぁ、それで判断でもいいかと作業を続ける。

前回、気になった粒状のスラッジ…今回は出ていない。一安心どころか逆に不安になったw

いずれにせよ、ベースG/Kの件もあるしクラッチ周りと腰上は全バラかなぁ…めんどくさいw

オイルフィルター周りのオイルを追い出し、エンジン下部のオイルパンからの排出もしつこくやって

なるべく綺麗な状態でオイルを入れ替える…ハズだったがやっちまったw

オイルポンプが空っぽだと2.2Lはオイルタンクに入りきらないらしい…あと0.3Lくらい入れば…の時点でドバッと溢れたわけであるw

プラグを外して数回キック…とにかく油面を下げ残ったオイルを注ぎ込む。

溢れた量はどれくらいだろう?0.1Lくらいはいったかな?と、ちょいと足したのちにアイドリング…

ポンプのエア噛みを心配しながらのアイドルって、ストレスだなぁw次回からはプラグを外して押しがけ状態でやるか!w

止めて数分後にレベルチェック、ゲージの中央付近までは入ってるから大丈夫だな…

 

 

 

 


タイヤ

2018年11月28日 | 2J2(SR500)

リアタイヤが終わった…べつに交換すれば済む話なのだが、もう雪が降る季節。
冬でも乗れる地域に住んでるなら交換してしまうのだが、
当地は降ればくるぶし下、2~3日で融けて路面が乾き始めた頃にまた降って…の繰り返し、
たまに大雪で膝下に届
くかどうか…な、中途半端に寒い地域。
以前ならオフ車を引っ張り出して「藪こぎ」準備の季節でもあるが、
事情もあってオフ車は引退…冬は炬燵でみかん
、ついでにプラモでも作るかといった感じw
そろそろ降る…ハズなのだが降らないw今日は10月の気温で、ポカポカ陽気、
ネットでタイヤをポチりそうになる
右手のマウスを、左手で何度止めに入ったことかw
コイツ(SR)に履かせるタイヤはTT100GP一択だったが、
右はサイレンサとエキパイのジョイント付近、左
はサイドスタンド付け根をヒットするので
スリムな車体の
割りにはバンク角は浅い…普通に乗るなら減りが早いTT100じゃなくてもいいかな…と最近、思い始めたところ。
だったら大八ホイルもあるし、エンジン載せ替えも考えていたけどそれは止めにして、
大八を履かせてこのまま乗っ
てた方がいいかと、チューブレスのハイグリップではない「普通の」コンパウンドで、
パターンデザインが昔っぽい
の…で探したらチューブレスは、ほぼ全滅。
GPコンパウンドではないTT100なら…と思って見たら、特殊サイズを残してGPコンパウンドに製品統合…
大八にチューブ入れて昔デザインを履かせる…
出先でパン
クを考えるとやはりチューブレスじゃないと、大八履かせる意味無いしなぁ…
TT-GPのチューブレスを入れる…普通に乗ってあの減りの早さは納得いかないし、走れるならまだしもやればヒットするし…
ウーン(-”-;…と、悩む初冬の夜が更けてゆく。





 


Maint.Rec

2018年11月14日 | 2J2(SR500)

23958km:ホンダG-1 2.2L

 

今回でG-1は在庫一掃…次回からは何を使うか…

まぁ、純正オイルがいいのだろうけど、今の時期、上がっても70℃の油温…抜いたオイルの粘度はそう落ちてなかった。

小型クラスの「回して乗る」タイプに使った時とは別な印象…あっちは抜いた時にサラサラ…

セミシンセで4L、¥2000以下というのがネットにある…無名ブランドなら相手にしないが、名の通ったメーカー…ちと気になるw

クラッチカバーを剥がした時に気になった「黒いつぶつぶ」…今回抜いたオイルに結構混じっている…

滑りは無いのだが、フリクションプレートが炭化してるのか?…ちぎれてオイルに混ざって、最後に出てきたような感じ。

ノンスナッチ付近のトルク変動の大きさを、半クラッチで逃がしていたが、とりあえずそれをやめてみるか。

錆が入ったのか左サイドシールが抜けてるようだ、フライホイルカバーがw

錆であるなら、このままもうちょい回して「馴染み」を出してから交換…たぶん今やると、またすぐにじむ気がする…

他にもシリンダ・ベースからもにじみ…どーするよ?wベタベタになるようなら交換も考えるが

ちょっとホコリが着く程度の漏れ…様子を見るか、古いエンジンに最新のオイルを入れると起きやすい現象w

なんか、古いのばかり…っつか、新しい車両に「ときめく」出物がない!w

まぁ…新しい車両は新しい世代の人が乗って、二輪界隈が盛り上がればそれでいいのか…

自分的には「これだけは欲しい」というのは押さえたしなぁ…ま、いっか!w

  

 

 

 


登録完了

2018年11月03日 | 2J2(SR500)

7月を最後に全然登場してなかったSR…ぜんぜん先を急がずのんびり作業だったが

TZRを収納して足が無くなったことに気づき、初めてケツを叩いて作業を進めた気がするw

組み上げ自体は半月ほど前に終了していたのだが、陸事に持って行くのがめんどくせーとか

登録書類を書くのがめんどくせーとか、重量税が高けーとか疲れていてめんどくせーとか

まぁ、なにかしら理由を付けて登録をサボっていたわけであるw

乗れても@一ヶ月だし今シーズンは終わりにしてもいいかな?とは思ったが

あのお気に入りの空間が紅葉したらとか、バイク神社って行ってみたかったよなとか

まだ、やりたかったことが残ってたカナー(゚Д゚)…という思いはあった。

たまたまKトラを借りられそうだったので「よし!やるか!(`・ω・´)」と重い腰を上げたわけである。

そういえばネットで車検の予約状況が見れたな…と、ネットでちら見してたら午後の予約がガラガラ…

すかさず最終ラウンドに予約を入れて、午後イチでテスター屋に運び込み、光軸・ブレーキ・スピードをチェック

そのまま陸事へ運び込み書類を作成、最終ラウンドのラインに並ぶ。

並ぶといっても、誰もいないので持ってったらすぐ検査の、普段はユーザーがやってる?作業を

検査員が代行してくれたりして、サラッとラインを通過…あっけなくナンバー取得。

登録記念ツー…と言ったら大げさだが、気になっていたもみじの木は紅葉したかと出かけてみた。

落葉してる木もちらほらしてる中、あのもみじの木だけはまだ緑色…俺よりのんびりしてるらしいw

じゃ、こっちでもいいか…と写真写りの良さそうなところで路上復帰の記念写真。

ここまで来たらいつものコース2の周遊Verで帰ろうかと、ボチボチ峠を登り

峠のPで一息…山頂付近が真っ白、ここは今シーズンでは今日が最後かな…

テレッと峠を下り、時計を見るとまだ早い…隣県コースに切り替え、あの峠を目指す。

入り口に着いてがっかり「本日、終日通行止め」…夜間に降った雪が融けきらなかったらしい。

ここまで来てUターンか…ちょいふてくされの、知ってる道をつないで帰宅。

オド開始:22500km…本日、ぐるっと回って270キロ、25Km/Lの燃費、いいのか?悪いのか?…

まぁいいか、非力ながらも感情豊かな80キロ巡航マシンw

 

 

 

 


クラッチカバー交換

2018年07月04日 | 2J2(SR500)

…というわけで、パトラッシュが去ったあとの話w

とりま、現況撮影…こいつはまだ一度も開けてないエンジン。

途中、中古のメーターと交換してるので、正確な数字は不明…3万は走ったかな?

こいつもクリアをはがして、あとはどーするか…むき出しのアルミが維持にどれだけ

労力を要するのか、試してから決めることにする。

オイルフィルター底部に若干のスラッジ…フリクションプレートから来た粉であろうか?

ブレーキクリーナーで飛ばして終了。

エンジン底部にスラッジは無し…わりとキレイと自画自賛w

やはり、こまめに交換したエンジンはいいなぁと実感…

ストックは2枚あるのだが、ガスケットがキレイにはがれたので再使用w

漏れたら漏れたで対処するか…

まぁ、少しはキレイになったかな…微妙w

 

 

 

 

 

 


パトラッシュ…

2018年07月02日 | 2J2(SR500)

…もう疲れたよ、飽きたんだ…そう語りかけようと振り返った時、全身の血が引けていくのを感じた。

ずっと寄り添い見守ってくれてると思ってたパトラッシュはすでに見切りを付け、彼の元から逃げ去っていたのである…

…なんか、そんな気分w

左上は「粗め」のスポンジタワシ…この数週間、ヒマを見つけてはコツコツ、軍手をした手が黒く染まるくらいに

ヒマを見つけてはコツコツ…ま~磨いた成果がこれw

よく見るとやはり、錆の目に食い込んだ黒い汚れは、磨かれた表面に「染み」となって残っているw

さて、どこまで磨くか…クリア層の下の白錆バンバンの現行クラッチカバーよりは見栄えは良いが

アルミって手入れが大変と聞いているので、やはりクリアをかけた方がラクなのか?

クリア無しでワックスが切れたら、白く曇ってくるのだろうなぁ…コンパウンドが入ってる白専用ワックスを使えばいいか?

粗めで研いだ表面だが、現状どんなコンパウンドで磨いても、似たような艶は出てしまう…

磨いた方が錆は出にくいのか?少しは磨いた方がいいのかなぁ?…ま、あとで考えるか。

リムが欲しくてポチッたリアホイル…開けたハブの内部は赤錆の粉末w

放置中に錆が入ったようでカジリは無かったので、まだ使えるかな。

リムに変形はありません…ん、確かにモノは良さげ、早速バラしにかかる。

スポークが細くなるまで錆が進んでる箇所があるにもかかわらず

緩まなかったニップルは2本…結構成績がいい。

これだけ錆びてると4~5本はグラインダーでカットなのだが、当時のメッキが良かったのか

最初はギ…ギ…ギ…と音はするものの、その領域を過ぎればクルクル回ったニップル。

なにすんの?(・・…と思えば、前後のリムを初期のH断面で組みたいという…

ポチって¥1000、送料¥2000…高いのか安いのかw

先日、TZR用にSRXのFリムを落としたが、今日はRリムの4.00を落とした。

ポチって¥1600、送料¥1500…やはり1本¥3000前後はするのか…

クランクあるしなぁ~、必要な部品はそろってるしな~…と、TZRを考えてしまうのだが

…いや、こいつは秋!財政改善に向けて今はのんびりSR!

 

 

 

 

 


まとめて記載

2018年06月20日 | 2J2(SR500)

ちびりちびりの整備…今日はキャブに触っておしまいとか、数日後にブレーキにちょっと触ってとか

ま、そんな感じで進めてるSR…一度の作業量が小さいので、その都度アップもめんどくさく

まとめて記載しておく

前回、キャブのセットをネットで入手…仕上げは標準仕様で。

その前に、以前からきになっていたここ…

液ガスの間の小さいホールはメインジェットのエマルジョン用の空気が通る。

当然、密閉が悪いのは具合が悪い…加えてここは非分解、市販のキャブクリにドブ漬けすると

液ガスのトコにあるOリングが溶ける、このキャブは腐ったガソリンで溶けていた次第。

ネバネバをキャブクリで溶かしながら、Oリングが溶けないように…結構大変だった記憶がある。

液ガスで固めて密閉を取り戻し、1発めのキックであっけなく始動した時は感動モノw

今回、Oリングセットの中から「ちと太いんじゃね?」というものを付けて組んでみた。

ちと、入り辛いなぁ…と思いつつ、強めに押したら組みあがってしまったので、このまま様子見…

ダメでものちにVMキャブに変更予定なので、それまで使えればOK

純正のバックステップとフォワードのペダルシャフトの単純比較

上:バックステップ

下:フォワード

表側から見てもちと差がはっきりしないので、ウラから見ると…

右:バック 左:フォワード ペダルが長いぶん、ブレーキロッドを引く腕が長いフォワード

やはりペダル長とセットで考えないと、ペダルストロークに違和感だろうなぁ…ま、今回はバックのままですが。

しばらく触ってなかった車体周り…スィングアームでは、くもの巣が営業してましたw

グリスガンは時々当てていたものの、車検整備で開けてからは触ってないリアハブ…

ブレーキシャフトと一緒に、洗油で洗浄…

 

押したガンでグリスがはみ出てますなぁwこれくらいなら磨耗の心配は無いかと。

ちと開けて確認…

ドリブンギアが付くハブダンパ側は洗油にドブ漬けでブラシでゴシゴシ…

ハブの古いグリスをふき取って表面を観察…特にカジリも無いし、良い状態かと。

今回、リチウムをやめてちと硬めのウレアで組んでみた。

スポークの油汚れも落としてキレイさっぱりw

とりまリア周りを組んで記念撮影…のんびり作業してるので結構、こまかいトコまで手が入ってる。

このままいけば、過去の整備では一番の仕上がりになりそうw

あとは、Fブレーキ、電装、外装…バラしての作業はFブレーキが最後か…あとは組むだけだし。

梅雨明けあたりに車検かなぁ…と、のんびり考えていたのだが、そうもいかなくなった…

夏にクルマの車検、部品の値上げがあっても秋だから、ちと時間があるのでなんとかなるかと

余裕を持って見ていたTZR…ところが、そうもしてられなくなった。

値上げがある時は普通10月だったヤマハ…なぜか今年は7/1より…車検前じゃん!(゚Д゚)

クランク、どーするよ?R1-zの分も考えないとだぜ?っつーと2本…

あ~、SRなんて言ってられなくなった…まぁ、すべて私の財布が小さいのが一番の原因ですが。

とりま、XTは収納するか、オイル、替えたばかりだけど…