段ボールの備忘録

'80~'90年代のYAMAHAに乗ってます、メンテ記録のメモ代わりなブログです。

ん~処分するかっ!

2017年01月21日 | ひねもすのたり…

いい加減、邪魔になってきたのであるw

カラーボックスの2段を占領していたわけだが

これが無くなるとSR・R1-Zのブレーキとキャブの保管場所が確保される。

同じ箱が二つは…たしか一つは作ってもう一つは保存用…なんてことをやってたせいかも。

まぁ、いい加減に熱も冷めたことだし、作りかけに触ったのも10数年ぶりかもしれない。

確か…デカールを貼ったらカウルとタンクの赤が合わなくて戦意喪失したんだったかな?

遠い記憶なのでうろ覚えw

外は雪が積もっててメンテをする気にもならんしと、窓の外を確認…

振り返って眼に入る1/6スケールの大箱が3つ…あ”~

 

 

 


ピストン

2017年01月11日 | 2J2(SR500)

開けまして…

おめでとうございますw

とりま入手のSTDピストン…あるページに載っていたものを通販で入手。

箱を開けたら、裸のピストンがゴロン…普通、半透明なビニール袋にでも入っていそうなものだが…

輸出用とのことで、メーカーもあまり手をかけてないのかな?

made in Japan のプライドは守って欲しいと思うのは自分だけか?

いわゆる ユーロピストン だそうで、国内向けのピストンよりは若干、圧縮比が高いらしいが

パッと見、どこが変わっているのかワカラン!騙されたか?www

部品番号で検索をかけたらメーカー在庫有り、国内向けSTDは廃版だが輸出用は有る。

けど、それは国内一般ユーザーの眼にはとまらない…なんかおかしくないか?

っつか、メーカー価格の約1.5倍ってなんだよ?SBKめ、もう買わん!w

こいつは…1E6エンジンに入れるか…2J2エンジンはまだ普通に快調だし、

わざわざ開けることも無かろう…腰上をバラして放置の2J2もあるが

そっちのシリンダーはちと磨耗してた記憶がある…STDサイズの圧縮比アップピストンじゃ

吹き抜け量が増えるだけで、入れるにはもったいない気がする…入れるならワイセコのOSかなぁ…

軒下ガレージは寒さで営業停止中だし、車検を取るなら4月以降だし…

ま、暖かくなるまではなんとも動かない話なので、のんびり考えてもいいな。

あ、Gアク…ま、いいやw

月のアタマにいろいろ買ってしまったので、年が明けてすぐピンチ!(゚Д゚;

マウスの左クリック…くわばらくわばらw