段ボールの備忘録

'80~'90年代のYAMAHAに乗ってます、メンテ記録のメモ代わりなブログです。

タイヤ

2018年11月28日 | 2J2(SR500)

リアタイヤが終わった…べつに交換すれば済む話なのだが、もう雪が降る季節。
冬でも乗れる地域に住んでるなら交換してしまうのだが、
当地は降ればくるぶし下、2~3日で融けて路面が乾き始めた頃にまた降って…の繰り返し、
たまに大雪で膝下に届
くかどうか…な、中途半端に寒い地域。
以前ならオフ車を引っ張り出して「藪こぎ」準備の季節でもあるが、
事情もあってオフ車は引退…冬は炬燵でみかん
、ついでにプラモでも作るかといった感じw
そろそろ降る…ハズなのだが降らないw今日は10月の気温で、ポカポカ陽気、
ネットでタイヤをポチりそうになる
右手のマウスを、左手で何度止めに入ったことかw
コイツ(SR)に履かせるタイヤはTT100GP一択だったが、
右はサイレンサとエキパイのジョイント付近、左
はサイドスタンド付け根をヒットするので
スリムな車体の
割りにはバンク角は浅い…普通に乗るなら減りが早いTT100じゃなくてもいいかな…と最近、思い始めたところ。
だったら大八ホイルもあるし、エンジン載せ替えも考えていたけどそれは止めにして、
大八を履かせてこのまま乗っ
てた方がいいかと、チューブレスのハイグリップではない「普通の」コンパウンドで、
パターンデザインが昔っぽい
の…で探したらチューブレスは、ほぼ全滅。
GPコンパウンドではないTT100なら…と思って見たら、特殊サイズを残してGPコンパウンドに製品統合…
大八にチューブ入れて昔デザインを履かせる…
出先でパン
クを考えるとやはりチューブレスじゃないと、大八履かせる意味無いしなぁ…
TT-GPのチューブレスを入れる…普通に乗ってあの減りの早さは納得いかないし、走れるならまだしもやればヒットするし…
ウーン(-”-;…と、悩む初冬の夜が更けてゆく。





 


コメントを投稿