BES大山(鳥取)

鳥取県大山周辺に関する日々の情報、お知らせなどを載せています

大山寺の豆腐屋

2006-11-26 08:34:52 | 歴史・文化
江戸時代まで大山は聖域であり信仰に関わる人しか住む事を許されませんでした。
しかし、一つだけ例外となっていたのが豆腐屋でした。

全盛期3000人もの宗徒を抱えていたという大山寺でしたが
その、すべてが修業の身であり、肉は食べることは出来ませんでした。

そういう中で豆腐は貴重なタンパク源として必要であったため、
大山で豆腐屋をする権利は大変貴重でした。
大山の豆腐屋は、歴史の舞台にもしばしば登場します。

江戸時代大山寺には3件の豆腐屋があったことが知られています。
一つは、道明院から横手道に降りた所にあった西明院豆腐屋、
現在のとやま旅館のところにあった上豆腐屋、下豆腐屋(場所は不明)

お寺の精進料理の発達は大豆に係り、
良質な名水と大豆は豆腐づくりには欠かせません。
綺麗な湧き水が出ていることも、大山寺と豆腐屋の発展に
関係があるのではないかと思います。

明治維新で混乱していた頃の大山寺では、
坊主は前科者がなるものだったと言ったこともあったようです。
そのため、元は僧侶になろうとして移ってきた人が、
豆腐屋になったと言う話もあるようです。
--------------------------------------------------------
今日8時現在の気温は12度。天気は曇。
建物内よりも、建物の外が暖かく感じます。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿