BES大山(鳥取)

鳥取県大山周辺に関する日々の情報、お知らせなどを載せています

御幸(御輿行幸)

2007-05-27 08:22:52 | 歴史・文化
大山寺の御幸(御輿行幸)は平安時代に始まったと言われる
大山寺の祈願法要で、地元の人からは「大山さん」と呼ばれ
親しまれるなど長きに渡り受け継がれてきた伝統行事です。

大山寺は最盛期には山岳信仰の修行場として100を超える(146?)寺院がありました。
そんな古刹を舞台に本日(5/26)、御幸(御輿行幸)が行われます。

比叡山延暦寺で1200年の間燃え続ける「不滅の法灯」を先頭に、
僧兵や猿田彦、稚児など総勢約150人が参道を練り歩きます。

中心となるのは古の装束に身を包んだ年男が担ぐ御輿で、
雅やかな響きと共に進み、石段を上がって境内へと入って行きます。

毎年、この行事は5/24に実施されていましたが、
より多くの方に参加してもらおうということで、
休日でもある5月第3日曜日に行われることになりました。

また、博労座駐車場では、烏天狗市(9時~15時)も開かれています。

▼御輿行幸
紅葉時期に次いで大山寺が賑やかな日
------------------------------------------------------------
今日8時の気温は19度。天気は晴。
只今第4駐車場で天狗市準備中ー。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿