ティーアドバイザーになり、スリランカやインドに行くようになって、それまで知ることのなかったアーユルヴェーダに触れることになったのは18年ほど前でしょうか。
興味を持ち、日本で本を買い、読んではみましたが、奥が深すぎて、それ以上は侵入出来ない感じでした。
ズッと興味を持ちながら、扉を開けることなく、その前をウロウロと通り過ぎる状態が続いていました。
日本でも、スクールが増えて(ただし、ほとんどが東京)、「アーユルヴェーダ」という言葉自体も広まってきました。
ここにきて、やっと決心です!
先月から東京のスクールに通い始めました(と、言っても月1ですが・・・)。
やはり、直接、先生からお話しを聴くのは、本を読んでいるだけの知識よりもズッとズッと有意義。
奥が深いことには変わりはありませんが、とても面白いです。
ですが、難しいです(^_^;)
私が通っているスクールの嬉しいことは、午前の授業と午後の授業の間の休憩にアーユルヴェーダのランチが出ること!
スクールの卒業生さんが作ってくださるのです。
これは7月の教室のときのランチ。
こちらは今月です。
なにもかも美味しい!!
デザートも美味しかった♡
健康と食は切っても切り離せない関係にありますので、もちろん食事について多くを習いますが、今まで自分が学んできた自然療法、食事療法、食養生とは、間逆の考え方もあるので、頭のなかで整理しつつ、この先を進めていきたいと思っています。
そもそも健康とは何か?
ということを考える今日この頃。
先生は、とってもイイ先生。
そして、クラスメイトの皆さんもとーってもイイ方ばかりで、悩んでいましたが、通って良かったと思っています。
学んだ知識で、誰かのお役に立てますように・・・・・