goo blog サービス終了のお知らせ 

MOCKING MONKEY BOOTH

野に咲かず、山に咲かず、愛する人の庭に咲く。

大山新酒 酒蔵祭り

2016-02-14 | 日々
昨日は大山新酒酒蔵祭りでした。


近年チケットはなかりの倍率とか。


4つの酒蔵の新酒を頂けるとのことで


全国各地からお客さんが訪れるそうです。


今年もすごいお客様でした。


SNSみててもかなり盛り上がったようでしたね。


私はと言うと




当日の朝にチケットを頂いたのですが


足が足なもので


本日も泣く泣く自制。


しかし大山の酒は全国区ですね。



今年は昨年飲んでとても旨かったので


2/4の立春朝搾りも入手して





すごく楽しみにしていたところ


まさかの購入日にアキレス腱やっちゃうという…。


冷蔵庫で眠っています。


早く飲みたいものです。



そしてきこが先日8ヶ月を迎えました。





ギプス外してからのリハビリが楽になるよう

治療してくれています。





ギプスが取れたら酒を解禁する予定です。




アヒージョ

2016-02-12 | 日々
昨日はアヒージョを食しました。



浩一郎からブルーノもらったので

半田家呼んでの

デビュー戦です。


洒落たホットプレートにニンニク風味は間違いないです。


術後ということで

飲酒は自制しておりますが


さぞかしワインと合うことでしょう。


お土産に琴平荘のつけ麺を持ってきてくれました。




麺写真はありませんが


コウらしいです。


これまた抜群でした。



そして本日は通院日。

待ちに待ったギプスを一旦外せる日です。


マジ気持ちよかったです。



そして装具の型取りをしてすぐにまたギプス生活に戻りました。

少し足首の角度を戻してくれました。

キレイにくっつくといいです。



しかし…

荘内病院行くと

これ飲みたくなるのはオレだけでしょうか…。




そうなると旧病院の天ぷらそばも、ハトが沢山飛んでくる喫煙所も思い出しちゃいますね。









Wifiが飛んだ日

2016-02-11 | 日々


我が家のネット環境がやっと整いました。


去年から各社コラボを売り出していますので、ずっと悩んでいました。


ネットでいろいろ評判見てると中々決めきれずにズルズルと。


しかし家にネット環境がないのはホント不便なものでした。


少し高いけど無難にフレッツにと思い始めてましたが

この度思い切ってソフトバンク光に申し込むことにしました。


基本料金がフレッツより安いし


家族のソフトバンク率が高いので


そっちの割引も考えるとトータルで断然お得との判断です。


フレッツから切り替えた人達の話では


サポートセンターの対応が悪いとか、速度が落ちたとか


いろいろ悪い話もありましたが


何にでもアンチはおりますので。


そして申し込みから2週間ほどでしょうか。

先日無事工事が完了しました。



これまでずっと3G、しかも室内ただでさえ電波が弱くて下手すると圏外にもなる環境から

Wifiでサクサク

素晴らしいパフォーマンスです。

これで滞っていたブログもハイペースにやれそうな

そんなモチベーションになりました。


次はソフトバンクの室内アンテナ。

マジ3G、4Gが弱すぎる…。

電話でしゃべってると、不安定で切れちゃったりしてホント申し訳ないです。


ま、とりあえず家でどこでも自由にネット使えることになったことは通常の生活に戻れた感じですこぶる気分が良いです。






ギプスの生活

2016-02-10 | 日々
なかなかに

ギプス生活は苦痛です。



保育園時代に左膝、小学生時代に左腕にギプスの経験はありますが


それは昔の記憶であって、その時の気持ちとかはすでに忘れ去られています。


そんな中、40近くになり、

それまでなんとも思わなかった手すりのありがたみとか

段差の工夫とか

人の優しさに


何度も気付かされています。



一方で、松葉杖は便利だけど


脇とか手のひらとか痛い。


バックも持てないのでリュックだし


会社でコーヒー入れて自席まで持ってくることもできない。

書類を配るにも両手がふさがってるので無理。

自宅の階段は手すり使ってケンケンで上り、尻をついて下ります。



車椅子はすごく大事なアイテムで


普通に店舗に置いてあるのは見たことあるけど

まさか使う日が来るとも思ってなかったし


知らないお客のために置いてくれていることに

すごく感謝の気持ちが強かったです。




あと、運転可能な左足のケガでホントよかったです。


中々したくない経験ですが


なったものは仕方ないので


前向きにいろいろ見て、考えてみるようにしています。


でもでも


やはりもどかしい。


足がつけないというのがここまで苦痛とは。


その身になってわかることがたくさんです。


先日はお見舞いでいただいたお肉をいただきました。




アキレス腱の復活には良質のタンパク質の摂取が不可欠です。


ギプス生活、あと一週間の我慢です。

アキレス腱断裂

2016-02-06 | 日々
新年を振り返りますと宣言し

いろいろ考えていた矢先でしたが…


やっちゃいましたー。

バスケ中の出来事です。


ホントに音がするもんでした。


パーン。


触るとふにゃふにゃ


足が着けません。





病院行くと完全に断裂してますと。


手術か保存療法か

半年後の姿は変わらないけどと二択を迫られます。


でも1ヶ月ギプスの期間が長いということを考えて手術することにしました。


翌日即です。





ブロック注射とかすごい痛いと聞いてたので

かなりビビって手術にのぞみましたので

思いのほか大丈夫でした。


うつ伏せ状態での手術だったので

首の方が痛かったです。




手術1時間後には帰宅です。


しかし参りました…。


すごく不便です。


まだ2日なので更に不便なことが出てくると思われます。

左足だったのがせめてもの幸いです。


見た方は笑ってイジってください。

よろしくお願いします…。


新年

2016-01-29 | 日々
今更ですが、皆様あけましておめでとうございます。

2016年1発目の更新です。

年末から遊んで、飲んで、仕事に忙しくしてましたが

ネタだけ溜め込んでブログが便秘のごとく。

いつの間にか

きこも7ヶ月をこえ





すくすく

ぶくぶく

育っております。


仕事は忙しくしてますが


家に帰ると満面の笑みで子供たちが迎えてくれて癒されオキシトシンが分泌されまくっているわけです。


思えばクリスマス前からブログ更新が滞っておりまして、


ちょっと年末を写真で振り返ります。

これ私の日記のようなものなので

手抜き記事みたいになりますが

ご容赦願います。






懐かしの華夕美にも行きました。

オムツのだいじゅと二人で入ってたの、ついこの間だったんですが…。早いねぇ。







エルサンのクリスマスビュッフェにも行きました。




年末に親父が帰省してきたので恒例の夜イオンでお茶もしました。

子供ら寄ってたかって色々買ってもらってました。




チーム油戸忘年会。

幼馴染はいつまでたっても変わりません。

私にとっては最古の友人です。




こちらは恒例のオヤジ会。
今年は何と寂しく3人…。

日にちの設定がまずいんですかね。これは。
まぁでも楽しく飲みました。



いいね!singtori!






だいじゅのレゴとケンちゃん。

肉!



そして桜庭見て感傷に浸るのでした。

あのPRIDEの熱が

青木、確かに強いんだけど

桜庭の相手は青木だったんですかねぇ。

なんか切なかったですね。


そして年越し。



年の差93?




11代目と13代目の共演です。


少し13代目の自覚が出てきたようです。


そんな年末を過ごしておりましたが


振り返って思うのは

普通っていいなということです。

たくさん美味しいものも食べて飲んだし

たくさん笑いました。


次は年始を振り返って行きたいと思います。


ともあれ、1月中の更新を目指していましたので

何とか目標達成です。

今年もよろしくお願いします。







上杉神社初参拝

2015-10-20 | 日々
先日のこと


野暮用で一路米沢へ。


上杉神社を参拝してきました。




天気も良く、暑くも寒くもなく、


朝イチのとても清々しい空気で。


パワースポットとも言われているみたいです。





上杉景勝と直江兼続。




上杉鷹山。




成せばなる…








この日、カメラ女子が非常に多かったです。


いつもなのかもしれませんが。


もっとデカイ神社を想像してましたが


そんなバカみたいに大きくなくて


参拝するにちょうど良い大きさでした。


ちょうどの定義がわかりませんが


天神祭は広くて人も多くてきついけど


犬祭りは祭り堪能するのにちょうどいいなぁ


ってくらいの感覚です。


欲張らずお祈りしてきました。

ひまわり

2015-08-21 | 日々
夏休みに弟夫婦が帰省していたので


一緒に月山高原牧場にあるひまわり畑に行ってきました。






あまり人もいなくて


のんびりとした時間が流れてて


とても良い所でした。



ただ、アブがすごくデカかったです。


しかしさすが夏の花。


美しい。


まっすぐ太陽に向かって伸びてました。

ま、曲がった性格のひまわりもいましたけどね。





花言葉は愛慕。


「愛してそばにいたいと思うこと」


だそうです。

素敵ですねー。







お昼はみんなで三川のケンチャン行ってきました。


おっせー。




きたー。




やっぱうまいね。

夏休み

2015-08-14 | 日々
昨日から夏休みです。


ゆっくりまったり。


弟家族や妹も帰省して


絵に書いたようなお盆を過ごしています。



昔はお盆も何も考えずに遊びほろけていました。


お盆は海で泳ぐなよと言われながらもここぞとばかりに潜ってました。



みんなでご飯を食べたり墓参りに行ったりするだけで

いちいちお盆を感じております。


昨日は娘の工作を。





豆イスのリメイクです。

こちら担当は妻ですが分解、塗装、組立は私が。

座るところ、今製作中です。




だいじゅは靴リニューアル。




朝練リフティング。







高い!


靴が変わっても技術は伸びませんよ。


きこちゃんはホント良く眠ります。



添い寝がすごく気持ちいい。

いい匂い。

2ヶ月経ちました。




前回、お盆中天気悪くても悔いはないと書きましたが、せめて花火大会は晴れて欲しいものです。
準備委員会のみなさんの努力が報われますように。


ちょっと涼しくて海って感じでもないのですが

夏休み満喫といってもいいですね。

今日は同級会です。


そして、盆、正月あるある。



ウチだけだろうか。この書き合い。

プロレス観戦デビュー

2015-08-11 | 日々
だいじゅとみちのくプロレス観戦に行ってきました。







俺が小、中学生の頃は全日見に行ってましたよ。母親にお願いして。


かまぼこ体育館があって、目の前にうどん市があった時代です。


最近はあまりプロレス来ないもんなぁ。



だいじゅ最初はびびってましたけど


最終的にはノリノリでした。


プロレスとは素晴らしきエンターテイメントです。


後ろの集団の方々が、


ヨネ原人がどーしたとか、泉田は辞めたかとか、のどわ落としの田上だとか…

めちゃくちゃ懐かしい会話、しかも全日よりのをしてて、そっちも楽しかったです。


私は生粋の全日派なんで…




トペコンヒーロー、ドロップキック、ロープへのスイング等々…

なんでよけないの?と聞く息子に


プロレスラーは受けるのが美学なのだよと


プロレスを講釈します。


むしろカウント3からロープブレイクまでルールを教えることも必要です。


場外乱闘に備えて隠れて見てます。



プロレスラーは強いんです。


桜庭の名言がありますが


みちのくプロレスラーも強いと思ったようでした。


東北チャンピオンの気仙沼二郎選手と(笑)




帰りは腹が減ったのでラーメン食って帰りました。





親父とのいい夏の思い出になってもらいたいものです。


で男子チームが男臭い裸同士の戦いを観戦していたちょうど同じ頃


女子チームは、おっしゃれーな空間へ。







いつも懇意にしている美容師さんのヘアショーがありました。


本格的過ぎます。

まったく異空間です。

会場は学校の体育館でしたが

そうは思えません。


東京じゃなくてもこういうの出来るんですね。

気持ちです。



とはいえ、汗臭いプロレス観戦も全く悪くはなかったですよ。





夏の折り返しかな。でもまだ…

2015-08-11 | 日々
土曜日は朝から海で泳ぎました。


ずっと前から決めていた


やっとだいじゅと潜れました。


初めてシュノーケルを足のつかないところで使用しての素潜り。


海の子だからこれは教えておかないとね。



夕方はサッカーチームのBBQ。







3年生チームの面々。


チームが合併して大所帯となり、こういう行事も大人がたくさんいて楽です。



翌日は朝から消防のホース耐圧試験。


うたは真面目に水泳練習。

妻ときこは女子会です。



いい汗かいて、男チームはまたも朝から海の予定でしたが


だいじゅが夜中に耳の痛みを発症し休日診療所へ。


今日は安静と思い、一緒に工作を頑張りました。


今年は表札を作ります。











しかし暑くて家になんていれたもんではありません。


海へパトロールに行くとたくさんの仲間たち。





日が暮れるまで海を満喫したわけです。


水泳はドクターストップのだいじゅもいつの間にか服のまま海で泳いでいました。


飛び込みは相当のヘタレでしたが…。










今週は天気にも時間にも恵まれ、


夏を満喫した気がします。


これでお盆中に天気悪くなっても悔いはありません。


きこが誕生して以来


だいじゅとうまく遊べてなかった中で


たくさんの時間を過ごせたこともよかったです。


女子チームも女子会満喫したようで。


うたの何か作るイベントの様子。




きこもやたらとニヤニヤするようになってきました。

可愛い盛り。


しかしながらなんとなく夏が終わりに近づいて来た、そんな気配を感じる週末でした。


月曜は男チームはプロレスを見に、


女子チームは行きつけ美容師のヘアショーを見に行く予定。


楽しいですね。

やっぱりまだまだ騒ぐ夏は終わりません。

オーバーホール完了

2015-08-06 | 日々



見違えるようになって返ってきました。





マジ、懐には響きますが


満足度は高いですね。



メンテナンスはオーナーとしてのつとめではございますが



それにしてもオーバーホールは高いです。


動いてるし、大事に使ってるからいいやとなりがちですが


今回は出さざるをえない状況でした。


ムーブメントの潤滑油がカツカツで

リューズ巻き上げでゴリゴリ言い始めました。


そして最終的には明らかなゼンマイ切れの症状が…


これは仕方ありません。

いつかだいじゅに引き継いで使いつづける約束をしたからには…。



んで、戻ってきたら


やっぱやってよかったと思います。


なんか汚れが落ちて軽くなった感じ(笑)


よかったよかった。


夏真っ盛り

2015-08-04 | 日々
連日夏真っ盛りです。


海水浴客もすごいです。


そんな夏に浮かれたお客がわんさかいる海水浴場脇の体育館で週末は1日ミニバスケの練習試合でした。

暑かったですが夏場のいい練習になったのではないでしょうか。



先日はうたの市学童水泳大会。


俺は5年生の時出てたかも全然記憶にありません。


6年生の時のことは何となく覚えてます。



ウチの小学校は小規模だから全員参加ですが


他校はクラスの精鋭達が集まります。


うたは大きな学校だったら出てないかなー。

どうだろ。


ま、でもこの経験も出来ると出来ないでは大違い。

見るからに緊張感ある会場です。





こんな飛び込み台、テレビ以外では初めて見たでしょう。


うた、よろけて落ちないか、そっちが心配でした(笑)


結果は…残念ながら自己ベストには届きませんでした。


こればかりはメンタルですかね。


ラジオ体操も始まっています。



海のそば。

いいロケーションです。


今の子は正しいラジオ体操習ってんのかなぁ。


と毎年思いますが。


みんな大体でやってる感(笑)





昨日はだいじゅと市民総体のサッカーの応援に行ってきました。



憧れの竜世選手のプレイを生で見て


感動していたようです。


体が大きくなくても負けない方法と、好きな食べ物をインタビューするつもりが


ベリーシャイな彼はできなかったということです。


ベリーベリーシャイな竜世選手も答えてくれたかはわかりませんが。




わたしも大人のガチンコサッカーを初めて見ましたが


面白いものですね。


ヤジ将軍がたくさんいて


笑わせてもらいました。




夏の行事がひとつずつ


終わって行きます。




きこもおかげさまでこの夏、スクスクと育っています。


















娘との貴重な時間

2015-07-29 | 日々
今年の遠泳が終わりました。


自分が小学校5.6年生で経験して


学生を経て社会人となり


地元に戻ってきて十数年経ちますが


以来ずーっとスタッフ側の立場でこの遠泳を泳いできました。


だから、うたが産まれる前から泳いでたことになります。


そんなうたも5年生。


ついに一緒に泳ぐ年になりました。


時の流れは速いものです。


感慨深いです。





6年生が2Kmの本番で、5年生は1Km弱のミニ遠泳。


あくまで6年生がメインの行事なんですが、来年2Km泳ぐ為には今年の経験がとても大事なんです。



7/1~毎日水泳教室で3Kmほど泳いでいるとはいえ、


プールと海ではまるで違いますからね。


足はもちろんつかないし、


底は見えずにどんより真っ黒です。


怖いはずです。



前日練習の日は内海でも波がチャポチャポ、まともに息継ぎするとすぐ水を飲んじゃうほどで




うたに後で聞いたらやっぱこれはヤバイと思ったそうで


波が向かって来たら、逆に潜るとか、斜めから来たら波が逃げる方向に顔を避けるとか、疲れたら浮くとかとにかく自然に体を委ねるコツをアドバイスしました。




当日…練習の日よりコンディションは良さげ。





前日の練習が自信になって

ナーバスになることなく出発を迎えました。


自信からくる余裕の表情。

子供って単純だし面白いなと思います。



防波堤から飛び込んでスタートです。










しっかり隊形を組んで


無事全員完泳しました。



子は黙っても育ちますね。



小さな頃から動きはトロいし


失敗がイヤでチャレンジ出来ず


ミスるとすぐ泣いていた幼少期。



決して運動神経が良いとは言えない我が娘も


小さな成功を積み重ねながら自信をつけ、親が想像しない、知らないうちにたくましくなっていました。


トロいのは相変わらずなんですがね。



泳ぎ終わった後の満面の笑顔は

また一つ大きな自信を得た笑顔でありました。


泳ぎながらかわす父子の会話は


一生の宝物。


貴重な時間を過ごさせてもらいました。



色んな想いを巡らせながら。



来年は最後の遠泳です。



また成長した娘の隣で泳ぐのが


今から楽しみでなりません。






温海トライアスロンにて

2015-07-20 | 日々
昨日は温海トライアスロン30回記念大会の日でした。


28回大会からリレーの部swimで参加してきましたが今回はその他色々ありすぎて調整が難しいと判断し

チームは出場するものの

自身は出場を断念することにしていました。


代わりは職場後輩若手アスリート。


昨年は1人で完走した

元日大山形野球部エースを要したわけです。


懸念された台風の影響は無く


若干風はあってBikeがきつかったかもしれませんが中々のコンディションです。

今年は30回記念大会ということで


安田大サーカスの団長がゲストランナーで参戦です。

開会式から盛り上げてくれました。






9時。

スタートを告げるホラガイの音。


いつもならこれから始まるバトルという名の水中格闘技に向けてアドレナリン沸騰中につき、声援や拍手もほとんど聞こえることはありませんが、こんなにも暖かく送り出してくれてたんだと改めて。


swimは見てるだけで苦しくなりますが

チームメイトの応援を続けました。












無事完走です。


10/33位くらいだったと思います。


トライアスロンのリレーもだいぶ参加者も増え、レベルも上がってきました。

メダルを目指して来ましたが

中々上位に食い込むのは難しいものです。



さて、そんな大会でしたが

とても痛ましい事故が起きてしまいました。

同じリレーに参加した方がswim中に心肺停止で見つかり

病院に搬送されましたが

残念ながら命を落としてしまいました。



詳細な状況はわかりませんが

swimはホントに危険です。


ただ泳ぐだけではなく

集団なので顔面蹴られたり上に乗っかられたりアームで背中を思いっきり叩かれたりは当たり前。

私も初めて出る前にトライアスロンの知識は学びました。

プールでの練習で経験者から話も聞いてバトルの危険性も認識していましたが、


聞くとやるでは大違いでした。


海水もかなり飲みますし、ゴーグルが外れても後ろから必死で泳いでいる人がドンドン突っ込んでくるので止まって掛け直すのは至難の技です。

それだけでパニックになるし

足つったり、脱水を起こしたりもします。


300人超のスイマーの中でヤバそうな人を救護船が見つけるのも難しい。


アピール出来ればいいですが


限界まで行ってる人は無理でしょう。


ヤバイと思ったらリタイヤする勇気もとても大事です。



その他にもBikeで転倒して血だらけの人もいましたし


顔面強打でドクターヘリも出動してました。


Runでも熱中症で痙攣を起こしてる人が何人もいました。


この競技は格闘技です。


しっかりとした準備が必要な、かなり危険なスポーツであることを改めて実感しました。


今回の事故は大きく報道されましたし

目の前で起こったことであり

かなり衝撃的でした。



30回記念大会で不幸な事故が起きてしまったことは事務局や、実行委員会にとって非常に気の毒なことです。


また今回事故にあった選手のご冥福をお祈りします。