MOCKING MONKEY BOOTH

野に咲かず、山に咲かず、愛する人の庭に咲く。

殺人医師が・・・

2009-12-31 | 格闘技
2009年大晦日にまたもや訃報・・・。


プロレスラー、殺人医師スティーブ ウィリアムス死去。


がん。


先に亡くなったゴディーに会いにいっちゃった。



全日派だった俺。


超、世代。


三沢と天国で・・・会うか。



幼いながらに信じたプロレスラー最強説



プロレスラーでも死ぬんだぁ。



馬場も死んで鶴田も死んで三沢も死んで・・・。



なんだかさみしいなあ。


確実に時代の流れを感じる。

ギムレット

2009-12-31 | 親父の会
オヤジたちの総会が行われました。


まったく体力も勢いもないまま1時には家に着きました。


ギムレットは辛かった。



コーラはうまかった。





マイトガイもまた最高。




来年もまたこうして30日に


美味しい酒が飲めるように


いいオヤジ、していこう。

町の車屋さん

2009-12-28 | 日常
先々週の大雪。


結構被害者。


遅刻はまあいいとして・・・





除雪後の雪の塊が


道路に転がっていた。


地吹雪で見えず


突っ込んだ。


新車で。




ベッコリ・・・。




おいおい。



バンパー割れなかったけど、へっこんで、塗装にヒビ。



春までこのままでいっかーって思ったけど



友達の板金屋さんに見てもらった。



こんくらい直してやるよと



ジェットヒーターで事故部を暖め始め



柔らかくなったボディーを裏側から押す。



見事に復活。


形上は。


ヒビは残るが、見栄えはよい。



ありがとう。


十分だ。


プロだな。


車に少し興味のある人なら当たり前の治療なのだろうが


ちょっと感動。



何か手に職があるとはすばらしい。



ケンちゃん、ありがとー。

ナイススティック

2009-12-28 | 身内ネタ
あっつ!


オレが見たナイススティックのパッケージ。


普通だっけぞ。



往年の



オーソドックスな



ピンク色。




なつかしい。




おまえが



「石」で



マガジン買おうと腕に挟んだまま



ジュースの代金だけ払って



そのまま



店を出てきた



なぜか10数年前のそんなことを



いまだに覚えている。



なつかしい。



来年は



同窓会やります。



当然



あっつも



エイイチも



シンジも



全員集合。




キイチは・・・



どーすっで。

HAPPY BIRTHDAY

2009-12-27 | Family


息子、3歳の誕生日。

おめでとう。


春からは保育園。


大丈夫かなぁ。


この内弁慶野郎。


人前で愛想振りまけとは言わないけど・・・


あいさつくらいできるようになって欲しいな。


保育園行けば大丈夫か(^^)


と楽観的に・・。



家でのおもしろい姿、もっともっと世界に出していこ。

ってのは親のエゴで・・・。


ゆっくりゆっくり成長していこうぜ。






3歳かぁ。


早いねえ。


世間一般の法則通り、娘よりは写真および動画の少ないかわいい息子。


これからもよろしくBABY。

クリスマスイヴ

2009-12-24 | Family
今日は12月24日。



クリスマスイヴだ。


うちにサンタさんが来る日。



来た日。



子供たちは大喜び。



サンタは偉大だ。




今年は平日だから寝床に置くんじゃなくて。



あわてんぼうのサンタクロースが玄関に置いていくパターンで。



ノンタンの本によると、サンタクロースは寝ない子供には来ないことになっているのだが・・・。



そこはあわてんぼうってことで。



オレにもサンタさん、プレゼント持ってきてくれた。



それについてはまた後日。




夜は半田慎二郎にもらったスパークリングワインをいただいた。



いまだ生慎二郎を見た事ないけど



気持ちは十分いただいた。



なかなか渋い味だったぜ。



将来楽しみだな。

料理の鉄人

2009-12-24 | Family
昨日、天皇誕生日。


HappyBirthday。


話はかわり、


昨日は家族でディナー。


この日はキッズイベント付。


抽選でライブキッチンでコックができる。



娘。


見事当選。



ビビッて行けないと思いきや・・・行った。


料理はお手のもの。


ママと結構やってるから苦手意識はないはずだ。




バウムクーヘンをカットするだけだったけど。



いい経験になったのではないかな。



ちなみに・・


最後の一人で息子が選ばれた。



どんだけ当たりの日や!



しかし泣いて拒否。



残念ながらキャンセルしたのでした。



まだちょっと無理があったね。



次!次!!


カールじいさんの空飛ぶ家

2009-12-20 | 映画
娘と観てきた。


下の子はまだ早いのでママとお買い物しつつ。


娘はママと一緒に観たくて約束していたのだけど、俺も映画観たかったし。



子供はちょっと飽きてきたかな・・後半は。


1回ポップコーン買いに行かされて、1回はトイレに出た。




前半にカールじいさんの幼少期があり、


妻となる人との出会い、


次に夫婦の生活を静止画と音楽だけで振り返るのだけど、


そこが一番切ないかな。


大人向き。







キーワードは、冒険・愛妻・約束って感じかな。


解けば解くほど深い。




もちろん映画も感動でおもしろかったけど、



何より、娘と映画デートできたのがとても嬉しかった。



小学生の日記みたいですが・・・。




休日

2009-12-12 | Family
娘がケーキをつくった。



何のイベントでもないけど。



作ったといってもクリームを作って、スイスロールを切って、クリームを塗りたぐり、お菓子で飾りをつける作業だけども。





楽しそうにしていた。


息子はおまけ。


やっぱ女の子だな。


今はママと美容院へ髪を切りに行っている。


楽しみ。



息子とをオレは男同士でお留守番。


ゴーオンジャーのDVD鑑賞をしながら俺はブログを書いてガリガリ君を食べる。


同じ休日でも、行事やイベントがある日と、特別用事のない日でこれまでに時間の流れ方が違うか。


贅沢だなと感じる・・。


そんな時間・・・。

洗車

2009-12-12 | 日常
12月も半ばにさしかかった土曜日。


外はそれほど寒い気温でもなく・・。


雪はいつになったら降るのかな。


雪を待つばかりのスキー場の関係者はホントに大変。


と思います。



今日は洗車。


黒い車になってからガッツリと黒の洗礼を受けております。


一雨でひどい有様。


やっとキレイになったと一息ついたら


ポツラポツラと雨が降ってきました。


そんなもんだね。




いつのまにか普通に雨風がキレイになったばかりの車にたたきつけられていました・・・。


何かの法則みたいだな。

プール

2009-12-09 | Family
に行ってきた。


子供たち2人を連れて・・・。


水を怖がらないでバシャバシャ入ってくれて嬉しかったが、


さすがに2歳児を含む2人の子供を1人で連れているのはきつかった。


だいぶ笑わせてくれたけど。


また行こ。



映画 沈まぬ太陽

2009-12-09 | 映画
を観てきた。





感想は


長い・・・。


という所かな。


原作に勝る映画というのは中々難しいのだろうか。


でもこの原作。

内容的に、これまで幾多の映画監督が映画化を試みても、何らかの圧力によってつぶされてきたとのこと。


それがついに映画化。


絶対に見ようと決めていた。


この映画は3時間を超える長編で途中10分の休憩が入る。


昔はよくあったと聞くが初めての経験。

でもちょっとダレるかな・・・。



映画は御存知、御巣鷹山へのジャンボ機墜落事故を中心として進行。


原作の要所要所は抑えてあるが、やはりあの大作を3時間では厳しい。


休憩後は登場人物もどんどん増えてきて飽きてきそうな雰囲気があった。


しかもちょっと強引・・・。



でも事故のシーンは胸が痛い。




この映画はフィクションということではあるが、あからさまにモデルがいるストーリーであり、モデルとなった航空会社内では批判の声が相次いでいるらしい。



原作者山崎豊子の取材量というのは莫大なものと聞く。


確かにリアリティがあるし、


モデルの人の話を現実的にかなり際どく切りこまれている。


報復、左遷、懲罰人事・・・。


現代の労働者は法である程度守られつつあり、


組織を敵に回すということはすなわちその会社での安息な人生を棒に振るということには、単純には直接結びつかないだろう(ま、知らない世界はあるのかもしれないが)。

そんな時代じゃない。

と思ってる。



そんな時代じゃないだけに、逆に組織を舐めはじめる人間が多く出てくる。


組織の中で自浄作用が働かなくなりわがままばかりがまかり通る。


そうして潰れていく組織は少なからずあるのではないだろうか。



経営者、幹部連中は金や地位や名声を手に入れたいという欲望もいいが、


そのベクトルを逆に向けた社員教育と経営努力が必要である。



なーんて、経営学も何も学んだこともないシャバ像が、そんなことを思った。


何様や・・・オレ・・・。


謙さん、格好いいし。



香川照之。だいぶいい。


映画始まる前の予告の2/3くらいの作品には出てたぞ。彼。

こども店長

2009-12-03 | 日常
こども店長って知ってる?


職場で聞かれ


オレ知らなかった。




毎日のようにCMで流れてる。


あんまりTVは見ないとはいえ・・・


そんな言い訳は言い訳にならない程の有名人



らしい。



気にしなさすぎか。テレビ。



興味あること以外は頭に入って来てないってことかな。


頭が固くなってきてる。


そんな気がしてきた。



そんなん多いんだよな。

最近のこと知らない。
芸人だとか歌手だとか。



知らなければ知らないでよかったし、むしろ自ら情報をシャットアウトしてたところあったかも。


最近は、こどもも大きくなってくることだし、多少気にしたほうがいいのかなって思いはじめた。



アメリカの国務長官は誰だ?


とか


日本の厚生労働大臣は誰だ?


とか


今年のK-1MAX王者は誰だ?


とか



そういうレベルでものを知っておこう。

くらいの。


よくわかりませんが・・・。




今年の流行語トップ10に入ってたし。こども店長。


すごいじゃないですか。