goo blog サービス終了のお知らせ 

MOCKING MONKEY BOOTH

野に咲かず、山に咲かず、愛する人の庭に咲く。

2016夏の振り返り

2016-08-18 | 日々
今年も夏休みが終わりました。


とても充実しました。


やはり夏はいいですね。



早くから海に行き









BBQをして








オリンピックを楽しみ




同級会もして


親戚一同で食事して





工作もして









水泳教室や



学校行事もありました。





一昨日から仕事スタートしてますが


心地よい体の疲れが


まだ夏を忘れさせてくれません。


まず一週間も裸足で過ごしたもんだから


靴下履くのが辛くて仕方ない今日この頃です…。



さて今週末は水泳県大会です。


夏の締めくくり。


毎年恒例の赤川花火大会は見れませんが


こればかりは仕方ありません。



悔いのないレースを期待したいと思います。


1日くらいはこんな夏休みも

2016-08-09 | 日々
夏は短い…。もう8月。


早く遊ばないと秋になっちゃいます。


が、


週末の予定としてはスポ少三昧で終了・・・の予定でした。



土曜はバスケの練習試合。





みんな暑くて大変です。




しかし我がチーム。


7月からは毎日の水泳練習のためにバスケは週1の練習。


体重くて走れないかなと思いましたが


それでも久々の試合、選手達がんばりました。


呼んでいただいたチームに本当に感謝です。




一方水泳では団員12人中10人が県大会出場で。

何部かわかりません(笑)

ほぼ全員がゴーグル焼けしてます。


女子なんで画像は無しですが。




この日はだいじゅもサッカーの試合で

勝てば翌日もだったのでなんとか勝ってもらうとして、

日曜はだいじゅのサッカー決勝リーグの応援の予定を立てます。



そんなことで今週の海は半ば諦めていましたが


・・・


結果的にだいじゅのチームサッカー負けちゃったので


私の日曜は完全オフとなりました。


ゴールポスト直撃のシュートをとても悔やんでいましたが


負けるチームとはそんなものでしょう。


仕方ないです。


切り替えて楽しい日曜になればいいのです。




そうともなれば海に行かない手はありません。


朝から晩まで海を楽しみます。



この日は朝から晴天。




激暑の日となりました。


いやはやこんなに暑い日に外で遊ぶなんて


バカなのかもしれません(笑)


ホントに暑くて海から出て来れませんでした。





BBQもしてましたが


中々子供達は上がってこなくて



結局暗くなるまで遊びまくりでした。








片付け含め家入ったのは9時にもなり


めちゃくちゃ疲れましたけど


バカみたいに楽しかったです。


夏はいいです。


みんな、ずっと潜ってたから


うまくなってきました。


かなり嬉しいですこれ。



友達

2016-08-02 | 日々



今日は真面目な話。

だけど一人言。

友達の話です。


わけあって今大変な生活を送っています。

病気で余命○年とかいうわけではないのですが


精神的には我々が想像できる範囲を超えてきついということだけはわかる。

友達なんで。




でも近頃になり、笑顔が増えてきているような気がする。


子供と一緒に生活が出来る。

まずは当たり前のことを 今強く幸せに感じているということかなと・・・。



今まで当たり前に家にいた子供達がいなくなるかもしれない

という可能性は

考えたくもないが、

現実にはそんなことも起こりうる。



そう思えば子供達との時間を大切にすることも当たり前のことなのかも知れない。



彼は決して子煩悩で、

仕事より家庭

自分の時間より家庭

という

いわゆるイクメンキャラではない。



決して優等生とは言えないし

クソみたいなこともするし

ろくでもないこともしてきたし

頭悪いところもあるけど

結果的にはできた人間だと私は思う。


祖父母、ご両親、兄弟、犬、猫

私も小さいころからみんなと仲良くしてもらってきたが

全員間違いないし、残念ながら彼が一番バカかもは知れないが


私にとっても大切で大好きな家族だ。



そして彼は友達としては100点だ。

それは疑う余地もなく

私の周りの人間は概ねそう言うだろう。





仕事は土日は休みではないし、毎晩遅い。

出張で帰れない日もある。


朝晩起きている子供と会えない日だって多くあったはずだ。

それでも稼がなければならない。

それは家族のためだ。

ある特定の一人のためだけではない。



時間があれば子供の宿題を見てあげて、

音読を聞いてあげて、

学校での話を聞いてあげていたのだ。


それを私は知っている。

先生だってみんな知っている。


だから子供たちの信頼は厚い。

子供たちの友達の信頼だって厚い。

なんならその親の信頼だって厚い。



それなのに

子育て、家庭生活について

ただ一人の言葉によって

真実が屈曲して

既成事実としてストーリーが作られていくことが

友達としてはとても耐えられない。



家庭をかえりみない、家事も何もしてくれない

飲んだくれの荒くれ男…


そんなのギャグの世界だろ。

というかむしろどっちだよ。



男女としての二人の関係や問題は私は知らない。

そりゃこの世の中、赤の他人同士が一緒にいれば

大なり小なり色々あろうが

そんなものはほとんどがお互いさま。

絶対的にお互いさまだ。



だからこそ、父として、

人生を崩壊させられる程の非があったとは

どうしても思えない。



私がPTAで役員をしていて

苦しい時や助けが必要な時

声をかけると必ず手を貸してくれる。



今まで仕事を理由にあまり参加しなかった学校行事にも

今は出来る限り時間を使っている。



ほぼほぼ休日に行われる学校行事に毎回参加することは

会社や仕事の性格上、

そしてこの年齢にもなると立場上大変なことである。


にもかかわらずだ。



最初は子供のために無理にという感じだったかもしれないが


子供達やその友達、他の保護者達と楽しく休日を過ごすことも多くなり


本人も楽しめるようになったのだろう。




そうしてこんなことを言った。



「今までは土日関係なく仕事仕事って来たけどや、

 今こういう状況なってや、

 子供が小学校にいる数年だって思うと

 こういう休み方もありだなって思うわ・・・」



この言葉が全てを物語っていると思う。




言えるか?


「家庭をかえりみない、家事も何もしてくれない飲んだくれの荒くれ男…」


が、こんなこと。


何より子供たちが嬉しそうだよ。


今までにないような満面の笑顔。


それが全て。



親として何が正しいのか。

何が子供にとってあるべき姿なのか。



彼はそれをわかっている。

絶対に。


口だけじゃなく行動で示しているから。


子供の幸せを一番に考えているのは誰なのか。





私は、いつでもその友達の力になろうと思う。


虚言なのか陰謀なのか知らない見えない力に私は怒っているが


それはそれ。

真実はひとつだ。



邪魔にならないようにできる限りの協力をしようと思う。




彼がノイローゼになってもディズニーランドに行きたいと言ったら


あっつと一緒に連れてくわ。




そしてそう思っている彼の友達はかなりたくさんいるはずだ。



そんな友達の話。




おわり。



あれから半年

2016-08-01 | 日々
久々の通院日。

さすがに月曜混んでます。



2月にやってしまった左アキレス腱断裂…。





ついに終診。


とはいえ5月9日を最後に


自主トレとなっていて


本日8月1日は3ヶ月ぶりの受診でした。


筋トレがとても大事なんですね。

これは身をもって感じました。

筋肉が落ちるとか

今までも言ってた言葉でしたけど…。


筋肉が自分の役割を忘れているんです。


だからギプス外してもどうやって力を入れればいいのかわかりません。

若くはないけどまだ30代。

これが高齢者だったらかなり大変なリハビリが必要だろうなと思いました。



まだ固いし、違和感あるし、寝起きや運転直後は伸ばし始めに痛みもあります。


でも日常生活において不自由を感じることはほぼ無くなりました。


あとは何やってもいいと言われましたが…

まだまだ怖いです。


ただ、きこより早く歩けるようになるという目標は達成です(笑)

きこは自立まであと少しです。





まずはスポ少で

子供達と動くことから始めようと思います。

何事もスタートが肝心です

2016-08-01 | 日々
海の日よりさらに一週間ほど遡ります。

今夏初BBQ。

私はバーベキューをBBQと書きます。


まだ夏真っ盛りとは言えない感じでしたけど。

7月になったら潜らないわけにはいかないのです。

午前中は雨模様で無理かなあと思いましたが

判断は何と決行。

ないかもなあとタカをくくって昼寝をしていると

「やるぞ」とLINE。




地元の精鋭達が我先にと海へ集合です。

夏はいいです。


この日はまだ初夏も初夏。

7月の初めでしたから

水もとても冷たかったです。


ただ…

最高でした。








地元は最高だなと思ったのと


夏は最高だなってこと。


間違いない。


この日から、めちゃくちゃ夏らしい日々を送ることになりました。


何事も、スタートが肝心ですね。


あ、

夜に女子高生司会の元、みんなで人狼ゲームしたんですけど

面白かった(笑)


酔っぱらってたからかなぁ。

だいじゅの小学校イベント

2016-06-16 | 日々
だいじゅの学年も学校のイベントがありまして


私は行けなかったのですが


座禅。


やったことはないですが


いいかもしれない。こいつらには…。









聖も(笑)





効果はてきめんか。



ビフォー



アフター



背筋キレイすぎです。


昼からはBBQをして盛り上がりました。






うたの小学校イベント

2016-06-15 | 日々


今年も行ってきました。


泊まりで親子行事です。


6年生にもなると皆さん中々スポ少とか忙しくて合間を縫っての開催です。


去年はきこが産まれるか産まれないかって頃でしたので


うたとだいじゅと3人でしたが


今年はママもきこも一緒です。


時が経つのはホントに早いです。


去年はしらい自然館、今年は鳥海高原家族村でした。





かなりゆとりあるスケジュールで、


グラウンドゴルフとかしたくらいにして


ゆったりとした時を過ごしました。









日々忙しくしている分


中々こんな時間取れないし


子供達と触れ合う時間が多くて


贅沢な気持ちになりました。


うたとの親子行事もこれが最後です。


だいじゅだって統合後の学校では泊まりではないだろうし。


最後に家族みんなで参加できたことは良かったかなと思います。



学校行事に親子みんなで参加するなんて

この地域だからでしょうかね。


通常、お父さんなんて出来ればみんな行きたくないかも知れませんが。


この地域は親子全員参加で!そんなスタンスの家庭が多いように思いますし、そんな感じが私は好きです。


楽しいもんです。

この時期しか見れない子供の姿、学校での様子を見るのは。


そんなうたは明日から修学旅行です。


ホント電力旗前にやってくれます(笑)


ついこの間自分が行ってきたような気がしますが…。


震災以降ずっと山形市内だったのですが


今年は宮城県復活です。


楽しんできて欲しいですね。


今はお小遣いが4000円と昔の倍です。


楽しいやなー。


明日の夜はうた不在のまま、きこの子守ですので、それが一番不安です。


きこはうたが大好きで

べったりなんです。



仕上げ歯磨きしてくれるほどに。


帰ってきた時のきこの笑顔が目に浮かびます。




そんなことで


うたの小学校生活は順調にカウントダウンを始めているわけです。


ああ寂しい…。


きこhappybirthday

2016-06-08 | 日々







誰よりも

どこよりも早い


きこ、1歳のお誕生日


おめでとう!


そして


ありがとう!


最近はお姉ちゃん、お兄ちゃんの歯磨きや宿題のマネをし始めました。


森三中大島みたいな顔してますが

そんな愛くるしいきこが

可愛くて仕方ないです(笑)




右利きなのか





左利きなのか。


この子がどんな風に


形成されていくのか


楽しみです。

お祭り

2016-05-27 | 日々
行事が多いシーズンです。


先週は加茂地区のお祭り。




天気も良く、海もきれい。




港町のお祭り的な。


私の地元油戸のお祭りもそうなんですが、



漁業だけで生計を立てている家庭はもはや少なくて


平日にお祭りをやることは中々厳しい時代です。



若者も少なくなり、祭りの意味を伝えてきた村の重鎮たちも


年を召していくわけで。


それでも重鎮たちは環境変わっていることよりも


もっと大事なことがあると、ずっと同じことをしなければいないと


続けています。




そしてそれは次第に若者にとってストレスとなっていき…



仕事を休み


家族全員着物をレンタルし


お客をもてなし


1か月も前からいろんな準備をするわけなので


これ意味あるのかとか


面倒くさいとか


やらなきゃいけないのかとか


実際の意味合いを理解しないまま


イベントそのものが否定される風潮になりかねないような・・・


そんな時代です。





その地に生まれ育った人にとっては、



この時期に



こういうことをしなきゃいけないって教えられて



とりあえず同じことを続けているだけかもしれませんが



お祭りはずっと続けられている。





偉大なる惰性であると。




それって伝統というものの本質なのかなと。



にもかかわらず続けているというのは



その伝統の重みであり、地域の人の育ち方であり



プライドであるのですね。



子供のころに参加して



楽しかった思い出を、自分の子供にもさせたいとか



こんな経験をさせてあげたいと思う気持ちの大きさと多さ。




そういう伝統だけが、これからも伝統として引き継がれて


いくのだと思います。




ビジネスと違ってマニュアルとかないし


正直、お祭りとかちょっと面倒くせって思いあるし、




効率化を求めて


無駄を一切排除する


的な考え方も嫌いではない方ですが




こと、地域に関しては別に考えるべきですね。


実際面倒くさいことばっかですもの。


他地域からしたらうらやましくもない。



でもでもそのイベントに誇りをもっていて、


意味わからなくても参加する若者が育つ地域というのが


今はなんかいいなと思います。


年のせいでしょうか。





ちょっとくどくなりましたがお祭りも



大事にされているし、これからも大事にしていきたいものだなと



思いました。





さて、前置きがとても長くなってしまいましたが


今回はだいじゅの雄姿を見たいと思い


何とか午後の時間帯にお休みをもらい行ってきました。



加茂祭りでは、本物の獅子舞と一緒に


4年生が手作りの獅子で舞います。




2年前、うたのを見たと思ってたのに





もうだいじゅの番。


小学校が今年でなくなるので


最後かも知れません。



これも伝統なんですね。









とってもほほえましく、素敵なやつです。



だいじゅ作成の獅子は



大好き香川選手所属のドルトムントカラーでした。





おとといは天神祭り。



子供のころは出店すごく好きでしたけど



近頃は種類も多くて



何喰いたいのかわからなくなりますね。



けずりイチゴってあったので


すごい旨そうと思ったけど


思ってたのと違いました…(笑)




2016-03-30 | 日々



私の野菜嫌いは


小さな頃からですが


さすがに全然食えないわけではなくて


食べたい時もあるのです。



最近こんなサンドイッチが食卓に出ます。



私好みの味で


美味しいサンドイッチです。


沼サンドっていってSNSで話題だそうです。



野菜取れるし


上手いし



最高です。



でもでも…



こんなんもたまーに無性に食べたくなるのです(笑)





肉増し、ネギ増し。


こちらも最高でした。

酒席

2016-03-29 | 日々
卒業シーズンから送別会、祝賀会と


酒席が続きました。





常にこんなの付けながら


今月だけでエルサンへ3回です。


恥ずかしさはもうありません。


慣れてきた頃ではありますが


昨日からは外出時も外して生活してみています。


もう二足歩行が出来ます。


まだ少し怖さはあるし、ちょとカタカタした歩き方ではありますが…





このように。


ただ俺の左足は


情けない感じです。


筋肉が無くなってます。




わかりにくい(笑)



さてさて

先日の祝賀会。





叙勲。


えらい人数でございました。





私の好きな先生です。


おめでとうございました。




そして職場定年退職者の慰労会。




私のお気に入りの人です(笑)


お疲れ様でした。


二次会までいっちゃいました。





こちらも私の好きな先生です(笑)


春は酒席が多いです。


足も治りかけてますので


調子に乗って再断裂に気をつけて


飲みたいと思います。





奇跡的な朝絞り。


俺のアキレス腱が切れた日のラベル。


ついに開けました…。


やっぱ旨いです。






卒業ウィーク

2016-03-25 | 日々
先週はまさに卒業式ウィークで…


中学校、小学校ともに来賓で参加してきました。



中学のは初めて行きましたが


もはや私が卒業した母校ではないのですが


とても感動的でした。


小学校時代にミニバスで一緒に戦った子供達が


立派に卒業証書をもらう姿は


なんとも言えないもので。


そして中3くらいになると


あいさつもそこそこに


あまり話もしてくれなくなるのが常ですが


この子達はすごくなつっこくて


ずっとかわいいままなのです。


無事に卒業を迎えられたことを心からお祝いしたいと思います。



そして翌日は


小学校の卒業式へ。



この足(装具装着中)ですけど


なんとか転ばすにステージへ登壇。


無事に祝辞も届けられました。



卒業生より来賓が多いのですが


全員主役の暖かい式でした。


洋は連日の卒業式で


涙枯れ果てたのではないでしょうか。



そして、いわゆる謝恩会といいますか、卒業祝賀会は


在校生保護者による本当の手作りでして





これもまた伝統です。


前日に会場準備をするんですが


お手伝いできるお父さん、いわゆる男手が不足しています。


ホントにどうしようかと思いましたが



そんな時に頼りになるのは同級生。


電話一本でかけつけてくれました。





ホントにありがたい話です。


特にあっつはお子が卒業してんのに


仕事終わってすぐにかけつけて夫婦で手伝ってくれました。


子供達にはこんな心暖かい友達に出会ってもらいたいと思います。


一生ものですよ。


そんなことで、今年卒業を迎えた皆様。本当におめでとうございました。


そして、あっと言う間に春です。








できた人間に

2016-03-11 | 日々


5年前の今日は東日本大震災が起こった日です。

職場でも14時46分に黙祷をささげました。


テレビで映像を見ると本当に心が痛みますが


それは本当の意味で被害にあった方々に面と向かって言えるほどの重みではありません。



こうして年1回黙祷することさえも


被災者のことを考えると安っぽく感じてしまう…そんな気持ちが毎年この時間になると頭をよぎるのです。


そこにはどんな言葉も無意味で…

だったら震災のことは自分の頭の中に置いとけばいいことなのだけど、

でも何となく…自分に向かってここに書いています。



5年前の今日、職場は建物を建て直し、4/1のオープンに向けて引っ越しの真っ最中でした。


県内外から業者の方も出入りしていました。


地震の後、どんどんひどくなる被害を伝えるテレビの映像を


ただ唖然と見ているしかできませんでした。


業者の中には自分の実家が流されて行く所をテレビで見ていた人もいました。


後で知りましたが家族が被害に遭われた方もいました。


そんな中で家族も家も職場も失わずに済んだこと

誰に何に感謝すれば良いのか


わかりません。



毎朝、子供達と車の中で約10分の会話の時間があります。


今日は自然と有事の際の避難の話になりました。


ちゃんとここにいたら避難場所はここ、

あそこだったらここ

こういう時はこうするんだ

ってわかってました。


子供なりにいろんなケースを考えてて


家族が無事であることを知る方法も確認してました。


小学生の時はそんなこと考えたこともなかったです。

海がすごく身近な子供達だから

隣の県で起きた津波を通して

学んだことでしょう。


被災者や被災地には直接なにもできない無力な人間です。


こんなことを書いたから


黙祷したから


できた人間になったつもりもありません。


が、何かが起きた時、直接的に、間接的に、家族を守れるような人間でいたいと思うのです。

ギプスが取れましたが

2016-02-25 | 日々


ケガから2週間。

やっと

やっと

ギプスが外れました。


先週の金曜日のことです。


が、傷の治りがイマイチということで、傷口はまだカットバン貼られてます。


ギプスは外したものの


足首は90°まで曲げることは出来ません。

ゆえに素足で二足歩行は出来ません。


ギプスの次に現れたアイテムは…





こちら、装具です。


結局固定。


かかとが高くなっていてアキレス腱への負担を少なくしています。


かかとの高さを少しずつ元に戻していくということで


ギプス外れたら治って普通に歩けるくらいの感覚でいましたが


全くの的外れ、まだまだ不自由な生活は続くようです。


足がめちゃくちゃ痩せてきてます。


がっかりきますよ。これ。



ちなみにケガは左足です。


むくみがひどいのでちょっとわかりづらいですが。


そうです。

このむくみもかなりの厄介もので


むくむと痛いです。

痛いというか、やめるという表現がよく合います。



日々のリハビリで何とか1日でも早く通常の生活に戻りたいと思います。


とはいえ、

両足ついて立てるというこの安定感は

感動です。


普通のことなのにこんなにも嬉しいのです。


いつまでも安静ばかりもしていられません。











焼肉、ビール、あんこう鍋、日本酒…

うまいもの食って全快を目指します。


ここに来て夜の集まりも多く

出歩くペースは変わりません。


リハビリのプロである妻にあきれられています。


が、明日から友達と仙台に遊びに出かけてきます。

LIVEです。

ホントに怒られるかもしれませんが

これはカモンティ、男の約束です(笑)


まずケガだけしないように帰ってきたいと思います。