MOCKING MONKEY BOOTH

野に咲かず、山に咲かず、愛する人の庭に咲く。

娘との貴重な時間

2015-07-29 | 日々
今年の遠泳が終わりました。


自分が小学校5.6年生で経験して


学生を経て社会人となり


地元に戻ってきて十数年経ちますが


以来ずーっとスタッフ側の立場でこの遠泳を泳いできました。


だから、うたが産まれる前から泳いでたことになります。


そんなうたも5年生。


ついに一緒に泳ぐ年になりました。


時の流れは速いものです。


感慨深いです。





6年生が2Kmの本番で、5年生は1Km弱のミニ遠泳。


あくまで6年生がメインの行事なんですが、来年2Km泳ぐ為には今年の経験がとても大事なんです。



7/1~毎日水泳教室で3Kmほど泳いでいるとはいえ、


プールと海ではまるで違いますからね。


足はもちろんつかないし、


底は見えずにどんより真っ黒です。


怖いはずです。



前日練習の日は内海でも波がチャポチャポ、まともに息継ぎするとすぐ水を飲んじゃうほどで




うたに後で聞いたらやっぱこれはヤバイと思ったそうで


波が向かって来たら、逆に潜るとか、斜めから来たら波が逃げる方向に顔を避けるとか、疲れたら浮くとかとにかく自然に体を委ねるコツをアドバイスしました。




当日…練習の日よりコンディションは良さげ。





前日の練習が自信になって

ナーバスになることなく出発を迎えました。


自信からくる余裕の表情。

子供って単純だし面白いなと思います。



防波堤から飛び込んでスタートです。










しっかり隊形を組んで


無事全員完泳しました。



子は黙っても育ちますね。



小さな頃から動きはトロいし


失敗がイヤでチャレンジ出来ず


ミスるとすぐ泣いていた幼少期。



決して運動神経が良いとは言えない我が娘も


小さな成功を積み重ねながら自信をつけ、親が想像しない、知らないうちにたくましくなっていました。


トロいのは相変わらずなんですがね。



泳ぎ終わった後の満面の笑顔は

また一つ大きな自信を得た笑顔でありました。


泳ぎながらかわす父子の会話は


一生の宝物。


貴重な時間を過ごさせてもらいました。



色んな想いを巡らせながら。



来年は最後の遠泳です。



また成長した娘の隣で泳ぐのが


今から楽しみでなりません。






世界一のチャーハン?

2015-07-21 | グルメ
暑い日が続いております。


先日家族と娘の友達を連れてドライブ。


温海のこちらにお邪魔しました。


足湯カフェ チットモッシェ。





いつ来てもオシャレなお店ですね。

みんなでデザートという感じでした。



俺は昼飯食ってませんでしたので

デザートとかの腹じゃないし


ピザとか重めに摂りたかったんですが

なんと品切れ。


その他中々思うオーダーが出来ずにいると


妻の計らいで


子供4人を妻に預け、俺だけ近くの店に行かせてもらうことになりました。

ずっと行きたかったところです。


なんか半田屋主みたいな行動だなと思いながらも

妻にありがとうと感謝を告げます。

ここは屋主と違うところです(笑)

屋主、気持ちは言葉にしないと伝わらないこともあるんですよ。






温泉街にあるますもとさんです。


ある方から、ここのチャーハンは世界一だと言われ、いつかはと思ってたところです。


行ってみるとスクリーンがされていて、closeの看板…。


あきらめて戻ろうとしたら


おかみさんが入れてくれました。


迷わずチャーハンオーダー。


出てきました。




うん。

確かに…うまいチャーハンでした。

まぁ世界一かどうかは置いといて、

また来ようと思うくらいすごくうまかったです。


苦手な椎茸や人参も見て取れますが

全然気になりません。

大衆食堂ですのでメニューも豊富です。



満足してチットモッシェにもどりました。




温海トライアスロンにて

2015-07-20 | 日々
昨日は温海トライアスロン30回記念大会の日でした。


28回大会からリレーの部swimで参加してきましたが今回はその他色々ありすぎて調整が難しいと判断し

チームは出場するものの

自身は出場を断念することにしていました。


代わりは職場後輩若手アスリート。


昨年は1人で完走した

元日大山形野球部エースを要したわけです。


懸念された台風の影響は無く


若干風はあってBikeがきつかったかもしれませんが中々のコンディションです。

今年は30回記念大会ということで


安田大サーカスの団長がゲストランナーで参戦です。

開会式から盛り上げてくれました。






9時。

スタートを告げるホラガイの音。


いつもならこれから始まるバトルという名の水中格闘技に向けてアドレナリン沸騰中につき、声援や拍手もほとんど聞こえることはありませんが、こんなにも暖かく送り出してくれてたんだと改めて。


swimは見てるだけで苦しくなりますが

チームメイトの応援を続けました。












無事完走です。


10/33位くらいだったと思います。


トライアスロンのリレーもだいぶ参加者も増え、レベルも上がってきました。

メダルを目指して来ましたが

中々上位に食い込むのは難しいものです。



さて、そんな大会でしたが

とても痛ましい事故が起きてしまいました。

同じリレーに参加した方がswim中に心肺停止で見つかり

病院に搬送されましたが

残念ながら命を落としてしまいました。



詳細な状況はわかりませんが

swimはホントに危険です。


ただ泳ぐだけではなく

集団なので顔面蹴られたり上に乗っかられたりアームで背中を思いっきり叩かれたりは当たり前。

私も初めて出る前にトライアスロンの知識は学びました。

プールでの練習で経験者から話も聞いてバトルの危険性も認識していましたが、


聞くとやるでは大違いでした。


海水もかなり飲みますし、ゴーグルが外れても後ろから必死で泳いでいる人がドンドン突っ込んでくるので止まって掛け直すのは至難の技です。

それだけでパニックになるし

足つったり、脱水を起こしたりもします。


300人超のスイマーの中でヤバそうな人を救護船が見つけるのも難しい。


アピール出来ればいいですが


限界まで行ってる人は無理でしょう。


ヤバイと思ったらリタイヤする勇気もとても大事です。



その他にもBikeで転倒して血だらけの人もいましたし


顔面強打でドクターヘリも出動してました。


Runでも熱中症で痙攣を起こしてる人が何人もいました。


この競技は格闘技です。


しっかりとした準備が必要な、かなり危険なスポーツであることを改めて実感しました。


今回の事故は大きく報道されましたし

目の前で起こったことであり

かなり衝撃的でした。



30回記念大会で不幸な事故が起きてしまったことは事務局や、実行委員会にとって非常に気の毒なことです。


また今回事故にあった選手のご冥福をお祈りします。

捨てる会議って素敵過ぎる

2015-07-18 | 日々



今回は真面目です。



サイバーエージェントの社長のブログを良く見てるんですが


この間の記事に


「捨てる会議で捨てたもの」


つていうのがあって


それがすごく良かった。


そもそも新規事業をバンバン進める企業ではあるのですが


「破壊と再生」というテーマのもと


なんと30以上もの事業や、機能していないと思われるものを捨てたそうです。


これってすごいことです。


いわるゆ5Sです。


中々ここまで大規模に出来ることではありません。


ゼロベースで発想できる柔軟な頭脳と


断捨離のセンスと


リーダーシップのある人間と


受け入れるトップの懐が必要です。


そしてそれを明確に発言する、明示するってことがとても大事と思います。



惰性でやってることがたくさんあって


とりあえず…を一旦リセット。


いいですねえ。


現状維持って実はすごく難しくて


常に向上していないと現状維持は出来ないです。


藤田社長の、

「時代の変化、会社の変化によって

過去その時はとてもよく機能していたものが

そうではなくなっていることが多いことにも気づかされました」


っていう言葉が全てです。


会社でも人間としても全てに繋がりますね。


前を見て突き進むのも大事ですが、今一度、立ち止まって振り返る良いきっかけにしたいなと思いました。



日焼け

2015-07-15 | 日々



みなさん、日焼けには気をつけましょうね。


毎年同じ過ちを犯してしまうという…



妻には毎年同じことを言われながら

顔面にAveneをシューッとやられている気がします…。


肩は守られていたのが不幸中の幸いですが。


やっとヒリヒリ痛いのは通り過ぎました。



顔や腕もね。


年なので


ケアしないと


シミだらけになっちゃうよ。



まだ0歳児の父なので


汚らしい肌…


それではうまくないのです。




熱中症には気をつけましょう

2015-07-14 | 日々
連日猛暑日が続いています。


この暑さはホントしんどいですが


自分はオフィス内で仕事出来る分


全然幸せなことなのかも知れません。



日中の外は息苦しささえ感じますから、外仕事の方々くれぐれも熱中症などにならないことを切に願います。


当然ながら小学校にはクーラーはありません。


子供達の健康管理には先生方も敏感になっているでしょうね。


ウチの息子も


そんな風に先生方を悩ませている


子供の一人です。





夏の平日は毎日水泳練習なのですが


夜のサッカーは続きます。


疲れていても、宿題やっていなくても


サッカーは行きたいようで


優先順位がわけわかってないので


そこは親がコントロールしなければならないのでしょうね。


そんなこと考えるわけもなく

先日は

地元社会人チームの練習に出稽古に行きました。




ついこの間だいじゅと友達になった、ただし君(30)が迎えに来て


それに乗って出かけて行きました(笑)


帰りは地元の師匠タカヒロに乗せてもらう算段でしたが来なかったようです。


人見知りのだいじゅが子供の友達も家族もいないところへ行ったのは


ただし君の「チビッコの心掌握術」が素晴らしかったのと、

まだ見ぬ憧れの竜世に会えるという目的があったからなのですが

残念ながら竜世も来なかったようです。


一緒にゲームずっとやらせてもらって

いい塩梅に遊んでもらったようです。


すごく楽しかったと帰ってきました。


ありがたいものです。


が…結局宿題はやらず


翌日は朝から保健室で爆睡とのことで…


先生からも電話いただきました。



合わせてこの週末は炎天下での地区リーグ。


終わると完全にグロッキー…熱中症症状でした。


ちょっとやりたい放題、放置し過ぎましたね。



夏は水泳優先。


サッカーは体調を見つつ。


社会人チームは夏休みにまた遊びに連れて行く約束をしました。



更に体調崩して長期間休まなければならなくなったら色んな所に迷惑かかるし

一番辛いのは本人です。


親のつとめを全うしないと…と思いました。


ま、そんな想いはほぼ響かないんでしょうけどね…



お宮参り

2015-07-12 | 日々



きこが産まれて一カ月が経過しまして

お宮参りに行ってきました。


うまれて33日目の7月11日のことです。





天気も良すぎて暑い日でした。


健康第一。


欲張らず

そればかり

心の中でお祈りしてきました。


最近は泣き声もやたら大きくなり

一丁前に涙も流し


意思表示も

するようになりました。


成長が楽しみです。




兄上はカメラマン。


姉と二人で良く見てくれます。


とても助かるのもそうだけど、


こうした3人の絡みをみるのも


この上ない親の贅沢なのです。




一カ月誕生日

2015-07-10 | 日々
だいぶ更新滞ってしまいました。


某トライスピリッツのコーチにお前のブログ見てっぞ!って言われたからではございません(笑)

今後ともご愛読のほどよろしくお願いします。



さてさて、6月週末はミニバスケ東北電力旗がありまして

結果的には残念ながら県交流大会への切符を手に入れることは出来ませんでしたが


2日目に進んで大きな体育館で公式戦ができたことはよい経験になりました。

合同チームになって半年。

いい感じです。


もうすぐチームTシャツも出来上がります。

これまた楽しみです。




自分も決勝トーナメントの日に

小真木でアナウンス付きでレフェリーさせてもらい…ガチガチでした。



7月頭はPTA指導者研修で山形市へ行ったり


統合準備委員会があったり


消防の操法大会に行ったり




わたわたしてました。


そんな中





一カ月誕生日を迎えました。

あらららら。

かわいいです。


かわい過ぎて、


だいじゅのサッカーの応援に連れて行き


日焼けしちゃいました。





産まれたてはお猿さんのようで


顔がハッキリしてきたらこれは美人だと確信し


一カ月になった今は


太ってきて汗疹も出始めてました。


私は朝青龍期と呼んでいます。


時々すごい似てます。


そんなきこが大好きです。


今も抱っこしながら書いてます。


今日は一カ月健診だったようです。


母子共に健康ってことで


安心しました。


これからますます騒がしくなるのでしょう。