先のテレビ番組「歴史の源流出雲」を書いたが
その中で紹介されたコーナーが気になった
番組の中でパラパラ漫画風のアニメ
「ぼおるぺん神在月」と「ぼおるぺん国引き」は
番組の為の特別制作だったようだ
神在月では神々が海を渡ってくる様子や直会の様
国引きでは遠くから土地を引っ張る様子が見られた
この二話については特別編として発売が待たれる
テレビとしても再放送を期待したい
こうの史代さんの「ぼおるぺん古事記」三部作
ぼおるぺん古事記(一)天の巻
天地創造、天岩戸、ヤマタノオロチなど
ぼおるぺん古事記(二)地の巻、話は出雲に移り
大国主の話となる、因幡の白うさぎなど
三部目、ぼおるぺん古事記(三)海の巻
天孫降臨、海幸と山幸など満載
読む機会があれば是非拝見致したい
梅ちゃん先生のタイトルバックに流れたジオラマ
特に猫のいる場所が変わったり、その他出てくる人など
細かい設定など、色々と楽しいジオラマだった
横浜高島屋で7月31日から8月12日まで開催
昔のように無料切符は送られて来ないが
見に行ってみようかな
これは楽しそうなキットなんですが
ロボットを組み立てて、ロボットと暮らそう、ですか‥
毎月発売されるキットなんですね
問題はですね、全部で70号まで発売の予定
そう、完結するまで生きているのか
途中、買い忘れると大変、完成しないよね
また、総購入金額はバカにならないようです
うん、現役だったら「買い」でしょうね
--------------
調べてみたら創刊1号は売り切れ、取り寄せ不可
ホッとするやら、がっかりするやら、複雑‥
横浜そごうにて5月19日まで開催中
GW も過ぎたので行って来ました
会場内部は写真が撮れませんので略します
大きな絵で見るのは印刷された冊子を見るのと
異なり迫力があります、一か所大きな音が
「ドンっ」となる装置があり、これは五月蝿かった!
大きな本等も販売されていたが
しかし、税込み3990円はハードルが高い
デパートの HP にある割引券で入場200円引き
世の中ってこんな物かもね
広島に於いて全国菓子大博覧会が
4月19日より5月12日まで開催されている
愛称・ひろしま菓子博2013のキャラクターは
「かしなりくんとスイーツ姫」という
和と洋の菓子を表しているのですね
広島市の中心、元市民球場の跡地他が会場
近くに行く事があれば訪ねてみたいものだ