goo blog サービス終了のお知らせ 

☆SKY☆のメモ帳

「のんびりやってみよう」 JA1SKY

POSTCARD BOOK

2013-02-15 | アート・文化

  
  これは1950年代、アメリカ・プレイボーイ誌の表紙を
  ポストカード・ブックとしたものです、いわゆる絵葉書です
  最近、この手の雑誌は書店の棚に並んでいませんね
  Img_new_2
  少年の頃、プレイボーイ誌が書店に並んでいるのを
  見ただけでドキドキしていたものです
  アメリカの土産にもらったそれは眩しい写真の数々と
  よく意味の分からない英語の羅列でありました
  
  ポストカード・ブックは中身55枚と内容もぎっしり
  その時代の流れが見て取れます、見るだけで済む
  VOL.3 が有るのか無いのか、分かりません

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春のグリーティング切手

2013-02-10 | アート・文化

   寒い日が続きますが、暦の上では「春」ですね
   こんな切手で手紙を出してみませんか
   2013_haru
   桜の花の形の切手もある、これはいいかな!
   シール式ですから、舐めたりしなくて大丈夫です
   2013_haru_80
   封書用として80円切手もあります
   上の50円切手に比べるとデザインが大人しいようです

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有名な「尾州不二見原」

2013-01-07 | アート・文化

  NHK Eテレ1月6日朝9時放送
  「富岳三十六景 葛飾北斎が見た富士を探せ」
  描かれた場所を巡り色々と考察した番組でありました
  Img_new
  中でも気になったのがこちら「尾州不二見原」
  通称「桶富士」といわれる物です
  作っている大きな桶の向こうに見える富士です
  この場所は現在の名古屋市中区ですが
  ここから見えるかどうか、現在はビル街ですが
  ビル無しとして、途中の山々をシュミレートする
  地球は丸いため、実際は見えないのです
  では嘘だったか、いや、他の山を誤認していた
  結果は聖岳・奥聖岳であった、という次第
  1月13日20時、再放送が予定されているので
  興味のある方は是非ご覧ください

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トイカメラ「HOLGA」

2012-12-21 | アート・文化

  デジタル全盛の今、アナログカメラなのです
  それもトイカメラ、写りはそれなり‥
  Holga
  左は120サイズ、いわゆるブローニーフィルム
  右は35ミリ・ハーフサイズカメラ、上にカラーストロボ付き
  ボディも色々とあるらしい
  但し、最近フィルムは何処でもは売っていない
  大きなカメラ屋かヨドバシなどで買う事になる・・
  あっ、大事な事がある
  露出、ピント、フィルム装填、巻き上げ、戻しなど
  すべて自分で行う事になる、ある程度の技術が必要です
  どうしてもそれは「嫌だっ」という人には
  デジタル一眼用のホルガのレンズもあるらしい・・ 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GD's 文化祭

2012-11-03 | アート・文化

  出掛けてきました、今日は涼しい!
  P1020307
  入ったところで園芸市、きれいな花が並んでいます
  何点かお買い上げ・・
  P1020304
  今年は背番号も変わったらしい
  「11」ですか、ダルビッシュと同じ・・
  観戦していたらもう一人11番がいた、あれぇ?
  6番も二人いた‥

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仙台たなばた

2012-08-10 | アート・文化

  8月7日、仙台へ行ってきました

  仕事で行く事はありましたが、七夕は初めてです

12080709_sdj_015

  仙台駅に到着すると駅中も立派な飾りです

  観光客で賑わっています

12080709_sdj_017

  駅の外、普段はこんなお店もありません

  焼そば、牛タン焼、ビールなど盛りだくさん

12080709_sdj_023

  メインのアーケード街に入りました

  大勢の人と飾りで一杯・・

12080709_sdj_026

  両側には色々な仮設のお店が並んでいます

12080709_sdj_031

  願い事が書いてありますね・・

12080709_sdj_043

  こういう着物などの飾りもありました

12080709_sdj_180

  これは9日、同じアーケードです

  最終日8日の23時からあっという間に片付けた

  とタクシーの運転手さんに伺いました

  泊まり出張でお世話になる夜の国分町界隈は

  この時期は閑古鳥が鳴いているとか

  確かに家族連れは夜の街には行かないよね

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝顔満開!

2012-08-07 | アート・文化

  狭いベランダですが沢山咲きました

  「夏真っ盛り」と書きたいのですが、今日は立秋

  暦の上ではもう「秋」なのです

Misc_504

  もっと広いベランダだと良いのですが・・

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しあわせのパン

2012-07-15 | アート・文化

  北海道ロケで作った映画ですね

Img_0001_new

  主演の原田知世さん、あの「時をかける少女」の時代から

  しっかりしたアラフォーになって俳優に歌手に活躍している

Photo

  映画の中でパンを焼いたり料理を出したり

  食いしん坊にも旅がしたくなります

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日米さくら100周年

2012-05-03 | アート・文化

北国にも桜前線が到達しました、遅い春到来でしょうか

Photo

日本からアメリカに桜が贈られて100年になります

ワシントンには綺麗な桜並木があります

日本に送られたはなみずきは全国に行った筈ですが

何処でどう保存されているのやら、残念ながら知りません

日本の記念切手ですが、上の方の二種類だけで

十分だと思うのだが、下の八枚は余分なデザインですね

Cb

こちらはアメリカで発売された切手です

45㌣二枚の連刷です、着物姿の日本人も見えます

デザインとしてはこちらの切手が良いですね

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多分、泣いてしまう--

2012-05-02 | アート・文化

今朝4時過ぎ、ラジオ深夜壜を聞いていた

転校生などの映画を作った大林監督の作品が

間もなく公開される「この空の花ー長岡花火物語

作品に関して大林監督の話だった

Photo

長岡の花火は有名です、大勢が全国から見に行きます

しかし、この話を聞いたら、あの綺麗な花火に納得させられた

中にも出てくるが山下清画伯の言葉

「世界中の爆弾を花火に変えたら平和になるのに・・」

そうあって欲しい---

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする