日々の記録と楽しい思い出

日々の楽しかったことや旅行の思い出を写真で紹介したいと思います。

「平岡八幡宮」花の天井と椿を鑑賞

2021年03月23日 | 花散歩

今日は、平岡八幡宮「花の天井」春の特別拝観へ行ってきました。

大同4年(809)弘法大使(空海)が神護寺の守護神として創建した神社で、山城国最古の八幡宮と言われています。

本殿内陣の天井は「花の天井」と呼ばれ、極彩色の花絵44面が描かれています。

境内には「椿の小径」と呼ばれる庭があり、春には約200種の椿が咲き誇ります。

宮司さんによる、椿、天井絵の説明はわかりやすかったのですが、椿の名前は覚えられませんでした。

初めて見る椿もあり、しだれ八重白玉椿などゆっくり見ながらもっと写真を撮りたかったです。

 

 

桜も咲いてました

 

 

 

 

 

歌舞伎「靭猿(うつぼざる)」

平岡八幡やぶ椿
花弁が三角形に開き始め、しべが赤みを帯び一般のやぶ椿とは異なる珍種、境内の
椿の最も古い木で、樹齢300年とも500年とも伝わる

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする