湖国の住人

滋賀県に来て35年。まだまだ知らない湖国の自然、歳時記を日常の出来事、たまに生まれ故郷西条市、西条祭りの事も交え綴ります

湖国は春祭りが目白押し~水口曳山まつり

2009-05-10 08:29:35 | 歳時記
甲賀市(こうかし)水口町の『水口神社』の例大祭は毎年4月19、20日に行われます。



その『水口曳山祭り』は江戸時代中期に町人の力によって創り出された祭だそうです。





『水口神社』の祭礼行事として享保20年(1735年)初めて曳山が曳き出され、町内に現存する山鉾は16基と県下では最多で(日野祭りと同じ数)、県の無形民俗文化財に指定されているそうです。



そして曳山の中で囃される水口 ばやしは変化に富み、力強く祭を一層盛り上げます。





4月19日は「宵宮祭」で、水口神社では御輿が神楽殿に掲げられ、各町内では曳山に提灯を飾り付けて宵宮ばやしを奏で、祭気分を盛り上げます。



4月20日の「例大祭」は、朝に各町内を出発した曳山が弟殿に集まり一同が打ちそろって水口神社への巡行が行われろそうです。
午後からは「御輿」の渡御が行われ、夕刻には曳山は提灯に火をともして各町内へ帰っていく「帰り山」が美しいそうですが、20日は平日だったので見られなかったのが残念です。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿