不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

雑脱集

日常の出来事を個人的見解で一方的に発言させて頂く日記

町工場

2006-01-31 08:51:08 | 社会
わが町も都市化が進み、マンションが何棟も建てられている。
その割には子供の人口は増えていないようです。
大型スーパーの出現で商店街は一部の地域を除いて衰退していっている。

最近、町工場という零細企業を見かけなくなった。
油まみれの作業着,薄汚れた石鹸がぶら下がっている手洗い場,ドラムカンに鉄くずの山,1日中機械の音,3時に休憩する工員達...

確かに、工業地域,準工業地帯では多少見かけますが...
住宅地域ではまったく見かけなくなった。
昔は所々で見かけたが...

油まみれの大人を見て、子供心に仕事するって”カッコイイ”と思っていた。
その頃ホワイトカラー的仕事が理解できていなかった。

高度経済成長を支えてきた零細町工場はどこへいってしまったのであろうか
技術立国日本はどこへいってしまったのだろう
食料自給率は毎年下がっている。
自給自足ができない国は何時か滅びてしまう。
ひとたび、隣国で戦争が起こった時に、海上,航空輸送の安全は確保できるのであろうか

最近の日本人は戦争が起こったら、まず、逃げることしか考えないだろう

教育が日本の衰退を生んだのか
便利が荒廃を生んだのか
それとも、欧米化が衰退を導いたのか

油まみれの工員が”カッコイイ”と思う子供達が増えて欲しい。
汗水垂らして仕事をしている人々を...
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出会いと友人関係の継続

2006-01-27 09:06:43 | 個人
出会いは偶然の悪戯。出会いは初めからの運命。
何故か人は出会ってしまう。
それが、学校であったり、職場であったり、道端であったり、お店であったり...不思議である。

しかし、偶然の出会いはその次の工程が大切である。
怠ければそこで終わる。距離をおいた適度な刺激のある交流が必要である。
そして、何年もの友人関係でお互いのリズムが分かってくる。

多くの出会いがあり、そして、消えていった。
今、付き合っている友人達は、何故か、リズムがあった者ばかりである。
学生時代に多くの友人に恵まれていましたが、時が、友人を選別してしまった。

年に1度しか会わない友人や年賀状だけの友人もおり付き合いは様々である。
(最近、携帯メールやE-MAILが増えた。)
友人も家族ができ、また、付き合い方が変わった友人もいる。

友人との付き合いは面倒くさがらない事。
相談を受けない限り個人的な問題には係わらない事。
お互いに謝る事。

それにしても、新しい親友ってできませんネ
会社,家族,趣味などの繋がりで友人は増えますが...
親友には発展しません。

離婚者もボチボチ増えてきた。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

禁忌(タブー)

2006-01-26 08:40:17 | 個人
ブログ1周年ということでこの話題にします。
1年間、何とか、続けられました。
毎日、続けられたら最高に素晴らしかったけど...
そこでのコメントやトラックバックに対して
自分の考え、特に禁忌(タブー)について発言すると...
必ず、その後、音信不通となる。更に、発言が削除されてしまう。
何故なんだろう...


禁忌(タブー)
・天皇
・皇室
・宗教(神)
・池田大作
・問題
・憲法改正(9条)
・大東亜戦争(侵略戦争)
・身体/精神障害者
・右(左)翼団体
・やくざ


ネット上では匿名性もあり自由に発言してもいいと思うのですが...


沈黙は金、雄弁は銀,言わぬが花 , 言わぬは言うに勝る

何時しか、時代は変わり、歴史を認識しなければいけないと思います。
また、自由な発言を暴力で抑え込もうする集団がいることも事実だと思います。

しかし、自由と民主主義である日本を独裁者国家,社会主義,共産主義や
軍国主義の国にすることは断じて阻止しなければいけない。

自由・平和・敬愛
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親戚付き合い

2006-01-25 14:52:39 | 家族

近年、親戚付き合いがめっきり減った。
祖父母の他界、両親の高齢化、いとこの成人...
冠婚葬祭以外には殆ど会うことがない。

以前は親の兄弟が多いこともあり、毎月のようにどこかの親戚の家に遊びに行ったり来たりしていた。
子供の頃は年齢が離れていてもいとこ同士で色々と遊ぶことができました。
成長によっていとこと遊ぶより友人と遊ぶ方が面白くなってきました。
そして、いとことの歳の差を感じる。

出生率が 1.5 を切っている時代ですから兄弟の数も少ない。
親戚の数も必然的に減ってしまっている。
近所付き合いがなくなり、親戚付き合いも希薄になってしまっている。
本当にこれでよいものなのか

これって、大都市だけの話なのでしょうか

後世のために家系図を作っておきたいと思っています。
本家や分家なんて言葉を最近聞かない。

日本の風習・習慣が時代の変化で大きき変わってきている。
高齢者を大切にしない世の中の到来がもう迫ってきている。
(もう到来している

世代間でコミュニケーションが取れなくなってきています。

IT文化についてけないだけで...
勝ち組の高齢者,負け組の高齢者になってしまう。
やっぱり、何故か変です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一行プログ

2006-01-24 15:14:28 | ネット
最近、一行でプログを終わらせたい衝動に駆られる。

例えば
・今日は疲れたので明日
・いい天気だった
・今日は体調が悪いので...
・旅行へ行きます。 1週間後に復帰します。
・おやすみなさい
・しばらく休みます。

やはり、日記形式で日常の生活を書かないと本当に辛いです。
でも、その日常生活も単調です。
結果的にはテレビや新聞のニュースネタになってその評論じゃぁ~ネ

何か、夢中になるものでもあればいいのですが...特に今はない。
最近、何事も長続きしない。すぐに飽きてしまう。

最近、プログもマンネリ化を感じる。
書いている本人の意見はそうそう変わらない。
そして一方的に発信しているため...

こうなると、少しプログ静養か
それも、一つの手かもしれない。
でも、再開時には大変なエネルギーが必要です。

うぅ~ん...考えてしまいます。

では、明日をお楽しみに(静養 or 継続
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする