雑脱集

日常の出来事を個人的見解で一方的に発言させて頂く日記

年末(2016年)

2016-12-30 09:49:32 | 日常(日記)
毎年毎年、1年が早い。
俗に言う...年を取ったからです。

今年も景気回復を相変わらず感じられない。
大きな買い物もなく。
淡々と1年間を過ごした。

節約の1年が続いた。
しかし、もう、限界です。
節約するところがない。

年末年始も多くの企業やお店が休みを決めている。
そう、競争しても、消費者の購買力が上がらない。

最近、ガソリンスタンドの日曜休日や24時間営業を止めている。

そう、需要と供給が合わない。
横並び大好きな日本人が今変わろうとしている。

仕事も売上利益を優先して...人間らしい仕事をしていない気がする。

人間関係がギスギスしている仕事をする人や責任を持たないで仕事をする人。
本当にその雰囲気(流れ)で仕事をしている人。
人間の心を蝕んでいる。

何故か将来に希望が持てない。

みんなが笑顔で暮らせる社会はどこへ行ってしまったのだろう!


さぁ~来年こそは努力が報われる社会になって欲しいと願う。
来年もよろしくお願い致します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遺産(レガシー)

2016-12-25 08:25:20 | 願望
やたら、レガシー(遺産)という言葉を聞く。
正直、車の名前って思ってしまう。
富士重工にとってはありがたいことでしょう!

しかしながら、このオリンピックとやらは経済効果の期待だけが先行している。
レガシー(遺産)だった国立競技場はあっさり壊してしまい。
今度、作る施設をレガシー(遺産)にするとは...呆れてしまう。

東京オリンピックの費用を東北や熊本に回せないかと思っている。

東京だけが反映すればいいのか?

日本人はお祭りが大好きである。
そして、今、東京オリンピックの後に「後の祭り」と言ったことになりそうだ。

最近、「もったいない」と若(バカ)者から聞かない。
最先端最先端と乗り換えていく。

何時からだろう...修理より新規購入の方が安くなったのは?

レガシー(遺産)をもう一度考え直して欲しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

独り言歩き

2016-12-17 08:49:35 | 趣味・嗜好
最近、独り言を呟きながら歩いている人を見かける。
異常者?って思ってしまう。

いや、違う。電話を掛けている。
俗に言う...ハンズフリーと呼ばれ方法です。
これは車の運転中に電話ができるシステムとしてよく使われている方式です。

何故、立ち止まって電話をしない?
歩きながら急いで話すような内容ではないような会話が聞こえる。

まぁ~
歩きながら電話のできない私にとっては異常行動である。
そして、仕事以外で電話をしない私に取っては...そんなに話す事ってあるの?

寂しい私には電話のできる友人はいない。
長電話する人の気持ちがわからない。

携帯電話会社は「話し放題」のプランを作った。
現代は電話をするより、メールやラインで会話をする。

兎に角、携帯電話、スマホは依存症患者を作ってしまう。
そして、読書をしなくなった原因でもある。

日本人の読解力の低下も顕著に現れいる。

時間、場所をわきまえて貰いたいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマホの画面

2016-12-11 13:20:56 | 日本人
日本人でみすぼらしい格好をしている人は見かけなくなった。
しかし、何故か?
スマホの画面にひびが入っている人をよく見かける。

げんなりしてしまう。

そんなに愛着があるとは思えないのだけれど...
修理する気力がないのか?
はたまた、面倒くさいのか?
新しい機種が出るのを待っているのか?

通話やネットで莫大な金額を通信会社へ支払っているのに何故修理しない?

何か違う気がしてならない。

最近、トイレに水没させた話は聞かなくなった。
相変わらず、故障の原因は落下による故障が多いようです。

スマホ画面の予防としてフィルムやケースを使っている人が多いと思うけれど...
何故? 対策をしない。

スマホで分割支払いをしないで一括支払いするとあまりの高い値段の驚いてしまう。
政府の指導で携帯電話の通話料金が下がったため、機種変更をする人が減ったことも事実のようです。

携帯電話、スマホって価値観を変えた気がしてならない。

日本人は豊かになったのだから、みすばらしい格好は止めて欲しいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

独身中年者

2016-12-04 11:34:53 | 社会
男性中年者が買い物などをしてレジで支払いをしている時に店員と会話が長い人がいる。
この人、きっと、独身者じゃないかと思ってしまう。
まず、生き生きと会話をしている。
そして、色々と購入商品や関連商品の質問をする。

会話に飢えてるのとしか思えない。
そして、必ず、若い女性店員と会話を続けたがる。

うぅ~ん。寂しいだナ~って思ってしまう。

これが1人だけなら目立たないのだけれども...色々な店で同じ光景を見る。

確かに、私の友人や会社の同僚、部下も独身者が多い。
寧ろ、恋人がいる人の方が珍しい。

少子化が進む理由が分かる。

恋人が不要だとか!
自分の趣味を優先するから、面倒くさいからなんて理由を平気で言う。
不思議な社会になってしまった。

自分が高齢者になることは考えていない。
その場が楽しければいいって精神が伝わってくる。

中年者の独身は異常って社会風潮になって欲しいと思う。

まぁ~私もその1人で独身ですけど...結婚は諦めていない。

正直、私は老後や歳を取ることを恐れている。

きっと、いい人が見つかりますように!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする