夫婦別姓が着々と進行している。
しかしながら、今の制度では結婚すると何れかの姓を名乗らねけばならない。
姓名判断で名前をつけた人も多いと思うが...姓が変わったら姓名判断は変わるの?
どんな苗字にも合うに名前に...愛子、優子だと思っている私。
愛子...愛するが溢れ出ている。
優子...優しさを感じる。
好感度を持てる名前です。
そう、思いませんか?
夫婦別姓が着々と進行している。
しかしながら、今の制度では結婚すると何れかの姓を名乗らねけばならない。
姓名判断で名前をつけた人も多いと思うが...姓が変わったら姓名判断は変わるの?
どんな苗字にも合うに名前に...愛子、優子だと思っている私。
愛子...愛するが溢れ出ている。
優子...優しさを感じる。
好感度を持てる名前です。
そう、思いませんか?
年齢を重ねる毎に涙もろくなった。
阪神大震災、東日本大震災、太平洋戦争等の家族を失った話、更に小児の闘病で子供を失う親の姿には参る。
最近、この手の番組を見たくないのだが...見てしまう。
大人になって...声を出して泣いたことがない。記憶がない。
慟哭である。
大きな悲しみは沢山あった。
しかし、声を出して泣く程ではなかったのだと思う。
恥ずかしいからだと思っている。
そして、”沈黙は金なり”が美しいと思っている。
もし、1人だけだったら...声を出して大泣きしたかもしれない。
日本人って表現が下手なんだョなぁ~
大げさや極端でなければ...喜怒哀楽をはっきりした表した方がいいと思う。
しかし、韓国人の慟哭は異常に見えます。
大分、やりすぎです。
赤ちゃんが泣いているの聞くと安心する。
平和なんだと!
これから、声を出してなくことはあるのであろうか?
若い時分は電車で乗り過ごしなんかしたことがなかった。
最近は年に1,2回...やらかす。
ここ10年は最終電車で乗り過ごすことはない。
(帰宅できないことはない)
何故か? 金曜日の飲み会でやらかす。
次の日が休みということで...気が緩み、大量の飲酒に繋がる。
後、2駅で到着するところで立っている前の席が空く...仕方なく座り乗り過ごす。
この間、乗り過ごしに気がついて、急いで下車して反対側の電車の乗ったら、帰路と逆方向だった。
東京方面から帰路に就く場合は東京メトロ南北線から埼玉高速鉄道へ直通運転している。
下車駅を通過して終点の浦和美薗駅まで行って...折り返したようだ。(人生初)
特に冬場に乗り過ごすことが多い。
座席の下の暖房が眠りを誘う。
更に飲酒をして気持ちがいい。
最近、身体が大量の飲酒を始めると...自動的の制御が掛かる。
よって、二日酔いにはならない。
そろそろ、乗り過ごしも身体が覚え、制御できるようにならないとネ!
飲んだら、飲まれるな!
朝
子供の頃は...母親に起こして貰っていた。
20,30代の頃は...目覚まし時計で起きた。
それ以降は...自然に起きる。
現在、目覚まし時計を持っていない。
壊れて捨てた気がしている。
今の時代はスマホが目覚まし時計の変わりになっている。
まぁ~腕時計を持たない若者と同じです。
基本、21時までに就寝する私。
もう、10年以上は続けている。
健康第一である。
まぁ~平日は帰ってやることはない。
(精気を養うだけである)
お風呂へ入り、食事を取って、夕刊読んで寝るだけである。
中途覚醒の睡眠障害は...仕事に連動している事が分かった。
仕事がうまくいっていると...起こらない。
仕事がうまくいっていないと...起こる。
中途覚醒は2時間程度で眠りにつける。
週3、4回は昼寝を...20分程度する。
最近、まったく、二度寝をしない。
目覚まし時計のけたたましい音を懐かしく思う。
読書が趣味のひとつである私。
基本は通勤や営業での移動時に電車で読書。
知らない言葉や意味は読書を中断して...スマホで知らべる。
以前は電子辞書で調べていた。
読めないと昔は漢和辞典で部首から知らべた。
今は音訓から漢字変換して漢字を繋げて...スマホで知らべる。
音訓も読めないと...スマホを使えない。
結局、パソコンの「IMEパッド」で調べるしかない。
四六時中は比較的使う言葉である。
二六時中は実は知らなかった。
(語彙不足)
意味は四六時中と同じである。
二六時中は2×6=12刻、四六時中はそれを24時制に直したもの。
言葉は流行りもあるが、親、兄弟姉妹、友人が使う言葉を自然に使っている気がしている。
また、その人が多用する言葉もある。
ちっちゃな範囲なんだナ~
出身地が川口市の私...方言は殆どない。
本は作家の境遇から言葉が生まれている。
まったく、使わない言葉に出くわす。
新鮮でその言葉を調べて分かると嬉しい。
しかしながら、最近、本の値段が高過ぎないか?
読書は日々言葉の勉強になっている。
※IMEパッド
文字コード表から文字を選択するか手書きの方法を利用することによって文字を入力する。