雑脱集

日常の出来事を個人的見解で一方的に発言させて頂く日記

飲食店従業員

2010-02-26 11:18:24 | 社会
以前、書いた気がしますが...

飲食店従業員の○○△△さんが深夜1時に路上で倒れており、警察はひき逃げ事故として捜査しております。
○○△△さんは仕事を終えて帰宅途中だった模様です。
なんてニュースをよく見(聞く)る。
うぅ~ん、この人きっと、水商売の人だと思います。

飲食店従業員って聞くと、お蕎麦屋や定食屋を想像してしまう私。

職業差別ではないけど...水商売の人なので”ショウガナイ”って思ってしまいます。
悪いイメージしか持っていません。

報道機関は正確な報道をすべきだと思います。
ネット社会なので、実名はあっという間にに広がってしまいます。
情報保護するのは難しいと思います。

以前、神戸で小学生を殺し、報道機関へ挑戦状を送った少年の写真や本名は翌日には私も知っていました。

深夜の飲食店を制約すべきだと感じています。
ラーメン屋,コンビニ,ファミレス,居酒屋,スナック等は午後11時までにする。

二酸化炭素の軽減にも繋がります。

個人的には実名報道を求めています。

実名で誤った報道をした場合は損害賠償補償する制度を作っておけばいいと思います。
(報道機関で基金)
犯罪の抑止力に繋がると思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビールの味

2010-02-25 09:55:32 | 商品
最近、ビールを飲まない。発泡酒か第3のビールばかりです。
お陰で、ビールの味を忘れてしまいました。

ビールを飲んで...これって、”ビール?”と感じてしまいます。
人間で恐ろしいと思います。
あれだけ、発泡酒,第3のビールは喉越しが悪いって言っていたのに...今では違和感がない。

昔は浮気をしないといい続けてビールばっかり飲んでいましたが...
今は、直ぐ、別のお酒に移行してしまいます。

カウテルと言う名のお酒の種類が増えすぎたと感じます。

最近、友人宅でパーティーが激減しています。
独身者が減り、子供たちが幼児から小中学生になったからなのか?
みんな、家購入しているしネ!

最近、疑っています。
宴会での飲み物の飲み放題のビールはきっと発泡酒だと...

そう! 飲み会で、何故か、他のグループとか見ず知らず人と意気投合する時がありますが...
その後、友人へ進展したことがありません。

それにしても、アルコール 0.00%とのノンアルコールビールが酒税が掛かっていないのに...
第3のビール発泡酒より高いのには納得がいきません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京タワー外階段登り

2010-02-24 10:17:56 | 個人
昨夏、軽いハイキング予定だったが日時と天候に恵まれず...順延のまま
そこで東京タワーの外階段を歩いて昇る企画に参加しようと思った。

夏休み期間中は毎日挑戦することができます。(雨天中止)
通常は土曜・日曜・祝日だけです。
料金は 820円(大展望台までの料金)

因みに 600段の階段があります。 登りきると「公認昇り階段認定証」が貰えます。

登りながら...きっと、風景が変わっていき、自分を再発見できる気がしています。

だれか、一緒に参加しませんか?

メール待っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

資格取得と不況

2010-02-23 09:13:40 | 社会
不況の折り、テレビや新聞に資格取得を促す宣伝が多数紹介されています。

不況に勝つための資格、正社員への近道! なんて、謳っていますが...
現実に、求人を見ると...まったく、ありません。

今、あるのは、介護関係,薬剤師だけです。後は資格の必要のない仕事ばかりです。

例えば、医療事務資格を例にとると
毎日曜日に入っている新聞折込の求人チラシでは正社員の求人はありません。
求人チラシ会社(アイデム,クリエイト)は毎回20社程度の求人で殆どが介護,薬剤師,サービス業です。

今、資格を取っても仕事に就けません。
景気がよくなれば資格が活きてくると思います。
まぁ~資格を取ることは悪いことじゃないと思います。
しかし、現実は厳しいですから、資格を取ったからと言って、直ぐ、就職なんてできません。

弁護士、介護士,看護士,保育士なら、資格取得が直ぐに活かせますが...
資格取得が就職に有利ってのは誇大広告&詐欺行為に近い気がしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガム9枚

2010-02-22 09:11:48 | 企業
ガム、お口のエチケットのための必需品。
私にはブレスケアの方がいいかもしれない。

いつの間に、板ガムの枚数が10枚から9枚に変更されていました。
1枚10円以上する計算です。そう考えるとちょっと高いと感じてしまいます。
煙草を吸わない私に取ってガムはリラックスを誘ってくれます。

そう言えば、以前、某ロッテのガムにはベルマークが付いていましたが...
これも知らないうちに消えてしまいました。

大企業が姑息なことをするのは許せません。

2年前にとうもろこしを食料にするよりもバイオ燃料会社へ売った方が儲かるという話が話題になっていました。
同じ頃、大麦小麦が不作となり、多くの食品が値上げされました。
今、原料費が下がったのにその恩恵は消費者へ還元しない。
寧ろ、負のスパイラル(旋回)に突入してしまいました。

やっぱり、”きり”もいいので...9枚より10枚の方が気持ちいいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする