goo blog サービス終了のお知らせ 

雑脱集

日常の出来事を個人的見解で一方的に発言させて頂く日記

ジモティー3(故障)

2025-05-01 10:25:04 | 地域

以前書いたジモティー

ジモティー - 雑脱集

ジモティー2 - 雑脱集

まったく、使っていないルームランナーをジモティーへ出展して見た。
3週間程して購入者が現れた。

週末しか引き渡せない私。

家の近くで待ち合わせをした。

1人で車に積むのは大変なので...台車に積んでは300m先の待ち合わせ場所へ
無事に手渡し...意気揚々と自宅へ帰った。

その後、購入者からメールがあり、電源が入らない。
返金依頼と処分する旨ののメールが来た。

えぇ~って感じです。
確かに引き渡し直前には動作確認はしなかった。

台車で運んだ時に...ガタガタと振動が発生していたのも事実です。
でも、ルームランナーって通常は走って使うものなので...振動に強いと思う。

処分すると言う言葉から、一瞬、詐欺だと感じてしまう私。
実は壊れていないのに...壊れたと言っているのでは?
処分代、結構掛かると思うので...私が諦めるとでも思った?
更にPayPayで返金依頼も怪しい。

壊れていたのは私が悪いので...早々、引き取りと返金をすることになった。

引き取り、当日、購入者の息子さんが仕事のため実家へ伺う。
当然、動作確認をしたら...動いた。
安全キーの取り付けを忘れて電源が入らなかった。

使用者は母親(70代)。
電源が入ったので簡単に操作説明をして使って貰ったが...最低速度、時速1Kmで覚束ない歩き。
確かに厳しい。
父親(70代)から返却の申し入れ...まぁ~しょうがないので承諾する。

母親はパーキンソン病のため足腰を鍛えるのが目的だったそうです。
外での散歩は危険のため、家での使用する目的で購入を希望。

帰りの車の中で呟く...”やりやがったナ~”

引き取り初日、試してみたら...母親が使うのは危険と判断。
”電源が入らない”と口実を付け、返金、ルームランナーは別途販売 or 父親が使用?

ところが私が引き取ると言ったので...仕方なく、両親に任せた。

性悪説に立つ私はこんな事を考えてしまう。

その後、謝罪のメールも来ない。

ルームランナー振り出しに戻ってしまった。

※安全キー
 安全キーはマグネット側を本体の中央に、クリップ側を衣服に装着します。
 安全キーのマグネット側が本体から外れるとマシンは速やかに動作を停止します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

聞かなくなった音

2025-02-09 16:25:07 | 地域

最近、まったく、聞かなくなった音...
牛乳配達時の牛乳瓶の擦れる音、豆腐屋のラッパ、チリ紙交換、たけやーさおだけー屋、
商店街の威勢の良い売り声、盆踊り、ラジオ体操、原爆の投下時間、終戦時間のサイレン等...!

正直、復活して貰いたい。

人口減少、少子化、商売廃業、地域活動に減少等、色々理由はあると思う。

子供の頃、牛乳瓶の擦れる音は朝を感じ、豆腐屋のラッパは帰宅時間を教えてくれた。

機械音が増えた...レンジの音、給湯のお知らせ、スマホの着信音、洗濯機の音、インターフォン等...!
仕舞いには喋る機械が現れた。

年末のクリスマス音楽には何も魅力を感じない。
商売のため、キリスト生誕を祝う人は信者だけです。

最近、大音量で軍歌を掛けている...街宣車も見かけない。

川口には海がないので...汽笛は聞こえない。
子供の頃、深夜の貨物列車の音を聞いた記憶がある。

懐かしい音が消えるのは悲しい。

しかし、学校のチャイムは昔も今も変わらない。

関連して晩御飯の匂いも消えた。
換気扇の性能向上?

これから、新たな音が生まれ、目的を失った音は消えていくしかない。
残念だけど...仕方がない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LED街灯

2024-12-24 13:06:28 | 地域

最近、夜道が明るくなったと感じている。
どうも、街灯を蛍光灯からLED灯に変更されたからである。
大きさも小さくなっている。

我が街川口では市が積極的に交換を進めている。
(明るい、省エネ対策)

更に防犯カメラの設置にも力を入れている。

真っ暗な場所が減った。

夜の明るさ暗さとは別に治安は悪くなったように感じる。
(川口、クルド人問題)

何時からだろう? 
眠らない街になってしまったのは?

家の電球を全部LED灯にしたら...電気代どの位下がるのだろう!
今年の冬も電気代が気になる。

埼玉高速鉄道が赤字を続けていた頃...駅の蛍光灯を間引きしていた。
電気代の節約です。
現在は解消されたが...LED灯にはしていない。

我が家も電球は形状が問題ない場合は蛍光灯からLED灯に交換している。

しかしながら、まだまだ、LED灯は高い。

自宅への帰り道、空を見ることが減った。
都会は星を見るのに適さない。

我が街川口、適度な明るさ、暗さの街になって欲しい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地元居酒屋予約が必要?

2024-09-16 16:51:52 | 地域

川口市民は京浜東北線の川口、西川口、蕨、武蔵野線の東浦和、東川口、
埼玉高速鉄道の川口元郷、南鳩ケ谷、鳩ケ谷、新井宿、戸塚安行、東川口を最寄りの駅として使っている。

川口駅、西川口駅、蕨駅、東川口には比較的に居酒屋(飲食店)は多い。

我が家は埼玉高速鉄道沿線にある。
正直、駅前に居酒屋は少ない。(過去には大手チェーン店が撤退している)

先日、土曜日、友人と久しぶりの飲み会。

開店早々(16:00)入店、予約の方ですか?
いえ! 予約していません。
本日は予約客だけとなっております。

びっくり、ポンです。
需要と供給を目の当たりにした。

別の居酒屋は17:00開店。
時間を潰しながら、町中華、和風ファミレス等も検討して見た。

一元客の我々、やっぱり、チェーン店居酒屋の方が安心して飲める。

結局、16:45に強引に別に居酒屋へ来店、少し待ったが事無きを得た。

いゃ~都内の繁華街でない場所で断られると思わなかった。
これは商店街の衰退化に似ている。

中華料理店、お蕎麦屋は後継ぎがいない。
地域の個人飲食店は崩壊を始めている。

最近、週末、ファミレス込んでいない。
回転寿司は、週末、何時も混んでいる。

真っ当な、商売がきなくなった我が街川口。
悲しい、淋しい気持ちになる。

次回は事前予約することにした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学童クラブ増加

2024-09-12 12:02:58 | 地域

20年ぐらい前に私営霊園(墓地)があっちこっちに出来た。
10年ぐらい前に介護施設(老人ホーム)が大量に作られた。
2年ぐらい前から学童クラブが増えた。

私営霊園、介護施設は落ち着いた。
高度経済成長を担った世代の親世代がなくなり、都市部の墓需要で大量に作られた私営霊園。
今、墓じまいが進んでいる。
長男が家を守ったが...その子供が墓を守らない。
子供に迷惑を掛けないために墓じまいする...故郷を捨てた人達。

団塊の世代が大量に退職し高齢人口が爆発的増えることを見越して建てた介護施設。
少子化で介護士人口が増えない。
そのため、介護施設が増えない。

国が少子化対策、就労人口の確保と男女雇用均等と子育の両立をするために学童クラブに補助金を出した。
小学校の近くに大量の学童クラブできた。

最近、近所で子供達が遊んでいるのを見かけない。
学童クラブで遊んでいるからです。
まぁ~親御さんには安全な訳です。

しかし、少子化が進んでいるのに学童クラブを増やし過ぎていると感じている。
保育園(所)の待機児童ゼロ政策で特定の市区町村の人口が流れてゼロ政策でなくなる...ジレンマが発生。

数10年すると...学童クラブの閉鎖が増える。

地域で見守る仕組みを考えるべきです。
何しろ、子育て世代の話を聞かず...得意の有識者ですから!

将来、大都市圏は地方からの人口流入で成り立つことになる。
勿論、移民の受入れも同様である。

※学童クラブ
保護者が労働等により昼間家庭にいない都内小学校に就学している児童に対し、
授業の終了後等に児童館等を利用して適切な遊び及び生活の場所。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする