雑脱集

日常の出来事を個人的見解で一方的に発言させて頂く日記

100円ライター

2018-12-23 16:08:13 | 商品
煙草吸わない我が家でも100円ライターはある。
2,3個はあるのではないか?
主に蚊取り線香の着火に利用する。
後は墓参りの時の線香の着火です。

まぁ~頻繁に使わないので10年以上は使っている。

今、発売されている100円ライターは高齢者に優しくない。
高齢者が100円ライターの着火がができない。
力を必要とし、押すだけ、回転させるるだけでは点かない。
ある箇所を押しながら点ける必要がある。

これは幼児が100円ライターをいたずらし出火させ、死亡事故が多発したことにより、
幼児が簡単に点火できないように業界団体が100円ライターの着火の仕組みを変えたことによります。
幼児の100円ライターの事故は激減しました。

しかしながら、この影響で高齢者が100円ライターを使いこなせない。使えない。
幼児の事故防止が高齢者へ波及していましました。
大人であれば、火の怖さも扱い方もできる。

今、100円ライターの代わりにマッチが復活している。
これって高齢者世帯だからよいものの...幼児がいたらマッチも事故の原因になる。

今後発生する災害に備え、蝋燭も復活している。
電池がなければ懐中電灯や電気ランタンは使えない。

マッチ、蝋燭...昭和回帰である。

現代人、電気がないと生活できない。

火起こしができるキットも必要かもしれない。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ガラケー切捨て | トップ | 年末(2018年) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

商品」カテゴリの最新記事