日々の出来事を写真と共に

身近に起こる出来事、感想を写真と共に綴ります・・・

待つほどに…

2021-12-06 | 雲海
【2021.12.06(mon)】
雲はボリュームを増してきた。

・雲海シーズンの終盤に佐用町にある<大撫山(標高435.5m)>を訪れる。
2017年に来た時と同様に【佐用の朝霧展望ポイント】へ。

・夜明け前の時間帯、雲の量はとても少ない。佐用町の街並みが見えている。
岡山からの先客がお1人。「今日は遠くの山に黒雲がかかっているし、光芒狙いも期待できないですねー。」
「まぁ折角来たんだからもう少し様子を見ましょうか。」 日の出を待つことに… 






・日の出時刻を挟んで徐々に雲が湧き上がって来た。一応待ったかいがあったようだ。 
ここではこんな現象が起こりうることを覚えておこう。

・我が家から1h前後で到着できるこの雲海スポットは貴重です。  

【note】:佐用の朝霧展望ポイント
・所在地 ➡ 兵庫県佐用郡佐用町西河内
(ナビは<兵庫県立大学・西はりま天文台>で設定。一本道で迷うことはない。)
・アクセス:鳥取自~(佐用平福IC)~R373~県道240号~地方道~(展望ポイント)
・距離/所要時間(片道) ➡ 「延命地蔵大菩薩」(展望ポイント)付近まで約74km/1h10分程度(今回の実走行)
・駐車場 ➡ 展望ポイント近くの空き地に4~5台可。150m下の案内看板近くの駐車場なら充分広い。
・日の出時間(於:佐用町) ➡ 6:57
・撮影時間 ➡ 6:40 ~ 7:30
・天候 ➡ 晴天
・装備 ➡ ヘッドライト
・備考 ➡ 夜明け前は車道に多くの鹿が出没するので気を付けたい。
佐用町は街中に佐用川が流れ周囲を山に囲まれた盆地にあるので朝霧が発生しやすい条件となる。
大撫山からは年間100日程度(主に晩秋)雲海として眺められるらしい。

I.O.
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ホーエンヤ祭で知られるが… | トップ | 糧を求めて… »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

雲海」カテゴリの最新記事